ブログ記事28,674件
こんにちはタイ旅行🇹🇭ホテルラウンジ編です「Breeze」6時から18時までラウンジとして利用できます朝食、昼食、アフタヌーンティー(全ての時間帯でアルコール飲み放題)夜は、レストランバー営業52階ラウンジからの景色混み合う事なく、落ち着いた雰囲気ドリンクは席でオーダーフードはお好きなものをブッフェ台から頂く立派な胡蝶蘭が華やかデトックスウォーターに入っているスイカ、お花の形にカットしてあって可愛いこちらは朝のドリンクリストアルコール飲めるパパさんが来たら喜びそう
今日も不安定なお天気の宝塚でした。昨日ですが、ブロ友さんから情報提供があって、さっそく中山寺に行ってきましたその情報とは、中山寺境内にあったカフェ「梵天」の後に「明月記」がオープンしていました、という情報でしたお店の方にお聞きしましたら、「明月記」中山寺カフェのグランドオープンは8月8日だったそうです。山門を入って花参道を歩きますと、突き当りに最初の階段があります。そこを右折しますとこんな看板が立てかけてありました暑い日はかき氷が食べたくなりますが、このサ
こんにちは。胡蝶蘭の話です。私、先日YouTubeで見たんです。胡蝶蘭の「昨年出た花茎」に付いている「わき芽」を伸ばす方法を!とっても神秘的で面白かったので。。。ぜひ試してみようと思いました。こちらが試してみる胡蝶蘭です。↓青い矢印は「根」です。胡蝶蘭って、根が空中にある時は上へ上へと伸びていくんですね。赤い丸で囲んだところにあるのは、葉の横から出ている「新しい花茎」です。この先端に花芽がついて1月くらいに咲くと思います。赤い矢印が「昨年の花茎」です。花
ハイ!これ!そうにんにく!YouTubeでも、よく海外の方が愛用している胡蝶蘭へのにんにく液。そうです。でもね!途中までは、私もおんなじ、でもね!わたしの場合、にんにくだけではないのだ!でも、YouTubeバーと、途中まではやり方は一緒。にんにくを細かくしてわたしは、ミキサーでみじん切りにしてますミキサーに少量の水を入れてガーーーー!っとんて、耐熱の瓶に入れる。この時はこーいう状態ね、この次の工程が【お初出し!】マジですごい!ハイ!これ!はちみつ!わたしのはちみつ
三角コーナーに植えてる大型胡蝶蘭の小さい方ですが水苔の中の根が枯れ茎が腐っていました。7月18日。水をやろうとしたら表面にカビで黒ずんだ水苔がチラホラ見えます。カビにうんざりしながら黒くなった水苔を取り除いていたら中から枯れた根が出てきました。(・・)え?何で枯れてるの?と思いましたがまぁそういう根もあるだろうと水苔をどけてみたらさらに何本か枯れてる根が見えます。・・・Σ(--ノ)ノエェ!?どういうこと?何が起こってるのか分かりませんがかなりヤバい状態のようで
(=゚∀゚)ノ毎度!五助屋レザーです。こんな近所にこんなお店があるなんて!座間洋らんセンターだって。でっかい温室が、4つあるけれど僕らが入れるのはそのうちの一つなんだけどさ蘭ってあまり興味が無かったんだよね、胡蝶蘭がメインだろ?ってまぁ胡蝶蘭も販売されているんだがどどーん!ナニコレ。。。ちょっとちょっと。。。。圧巻のエアープランツおれの靴と比べたら分かるよね。写真だと大きさが伝わらないな、すごい迫力だよコレ。んでさ、
9月に入り15日もたつのにこの暑さは異常ですね(^^;秋はいつくるのでしょうかほんとうに過ごしやすい気候は1週間くらいしかなかったりして?紅葉も長く楽しみたいのでそろそろ涼しくなってほしいですね!さて第3日曜日はダムサンデークラシックに参加してきました。この日のヨタハチは自分の青ヨタ1台だけでした。残念こちらのトヨタ1600GTはBS「昭和の車といつまでも」に登場した車です。シングルナンバーです!9R型DOHCカッコいいですね♪この予備
こんにちは。樹庵じゅあんです。胡蝶蘭を植え替えました。(↑これは2023年春から育てている胡蝶蘭です。)今回新たに3株植えるので、、、すでに窓辺で使用しているのと同じワイヤーネットの小物入れをキャンドゥで買い増ししました。中にペットボトルを入れて、ここに胡蝶蘭を植えますよ。(ペットボトルはカッターナイフで上部を切り取って使います)今回植え替えた胡蝶蘭はこれです。夫がもらってきてくれた胡蝶蘭。(自宅玄関に飾っていましたが、暑さのせいか傷むのが以前より早く感
浅◯美容ビルオープン…大盛況心◯…オープンだね…うん…僕も後で行くからね…ありがとう…対応できないかも……大丈夫…!7社の業務提携会社に寄って美容ビル浅◯の各店がオープンした…各店のオーナー達がスタンバイしている…エステの新海常務…美容院の姫野社長…ネイルの古橋社長…着物の伊集院社長…コスメの財前社長に財前役員…久米役員…事務器の青山社長…そして外車ディラーの城之内社長…各店舗の予約が90%為1時間前倒しのオープン…お客様が殺到した…中でも当日利用の外人客が
さて、この子。2/20に植替えをした赤平オーキッドのピンクさんです。なんと、真冬の植替えにも関わらず!成長してますぅーーーーー。愛おしい新根っこがこんなにたくさん!なめこか!って感じで^^見てるだけでテンション上がります!うわぁーーーーー!きれい古いエアールーツ(英語で言ってるだけです)気根にも、新しい成長点が!カップの中の古い根っこからも成長する気満々の根が!この子も先日紹介したイエローなんとか!?イエロースターさんでした。思い出して良かった出とるーーー。こっちも
昨日は…数週間前に『サカトケ乃カミ』で知りあったご家族が阪急夙川から徒歩10分ぐらいの阪急神戸線高架下で…6月2日にオープンされた『らぁめんどろっぷ』へらぁめんどろっぷらぁめんどろっぷ(西宮(阪神)/ラーメン)らぁめんどろっぷ(西宮(阪神)/ラーメン)の店舗情報は食べログでチェック!【禁煙】口コミや評価、写真など、ユーザーによるリアルな情報が満載です!地図や料理メニューなどの詳細情報も充実。tabelog.com前々日の夜に…娘さんからラインにてOPENの連絡をしてくれま
今回、板付からの自己流植替えなので動画にしてみました^^左角の矢印↕️マークで大きくみれます^^植替え後の姿です^^なんか、大きくなったのがわかります^^それにしても残骸が、、、。雑健康な根だけど、ひっついてるから諦めて捨てます^^ごめんね。あーーーー!かわいそう。痛々しい。ごめんねーというわけで、素焼きにin!シレリアナは、お水好きだから、こっちで大きくなってくれたらいいな^^わりと、固めに水苔入れて、深植えにしました。白カビ生えるけど、なんとか素焼き鉢
こんにちはさちの自然菜園へようこそリトルジェム数日前結婚10周年のお祝いにとお義父さんからミディ胡蝶蘭を頂きました↓小さくてちょうど良い大きさだし可愛いお花今度は絶対に枯らしたくないです過去にお義父さんから引越し祝いでシンビジウムを頂いた時は枯らしてしまったので…今度こそ!育て方が分からず調べました胡蝶蘭が好む環境自生地は高温多湿で木に着生している↓寒さに弱い(10℃以上を維持する)高温多湿を好む※過湿には弱く根腐れで枯らす初心者が多い水遣りは1〜
昨晩、夜な夜なやっと設置しました!なんとかイメージ通りです^^ベランダ四隅に突っ張り棒を立てて、結束バンドで固定。奥と壁側で高低差をつけるこの角度わかります?店舗さんの軒先みたいな感じです^^突っ張り棒には、この金具カラビナをビニールテープで固定このカラビナに、さっと引っ掛けていますこのカラビナ方式がめっちゃ便利!大風の時はすぐ撤収するつもりです遮光ネットから高さが出来て、日の浴び方も程良くなりました木漏れ日してるーー!!なかなか良いです木漏れ日ーー!素敵ベラン掃
こんばんは♪雨が降る前に急いで市民農園へ行こうと準備。出かける時に雨が降り出した☔強行する?少し迷いましたが大粒の雨。Yahoo天気の雨雲を見ると、真っ赤な雨雲。止めました。止めて正解👍数分後に土砂降り☔️胡瓜の収穫をしたかったけどなー市民農園へ行く代わりにベランダ点検。ピンクのカラー色が薄いカサブランカ蕾がついてます。茎が細い。紫陽花ひなまつり咲き進むと紫になってしまう。ピンクの色を出すのが難しい。フリル咲きエレガ花は小さくなってしまいましたが、まだ
凄い雨だった。熱海市で倒木があり通行止めになってるところがあるらしい。私の地区では大丈夫だけど車移動の人がほとんどだから通行止めは厳しいと😥明日からはお天気続くらしいが暑くなるようだ。さいたま市から運んできた胡蝶蘭元気に咲いてる。これからは、ほぼ熱海生活になるのでカズさんが車で来る時に色んなものを運んできてくれた。引っ越して行った仲良しの近所の人が朝倉山椒置いていくから採ってね。と言ってくれた。まだ小さな木だからあまり実がなってなかったけど葉っぱも一緒に採って
スターバックスコーヒーの、ベンティーという1番大きいドリンクカップを私は胡蝶蘭の鉢としてよく使っています^^底が狭くなっているので、スタッキング重なることができる!すなわち、バーク管理の水やりにめちゃくちゃ便利なんですよ、あなたぁ〜!ある程度水で、満水になり、無駄がありません!このお花、まだ咲いてるけど根っこもモリモリ出てきて元気なんです!↓植替え2/19の画像↓2/19ついでにニームオイルでお掃除しますよはてさて、これなんという事でしょう。3/9に緊急植え方をした
バットグアノという、肥料から液肥を自作して胡蝶蘭たちに、【水やり】と【葉面散布】して1ヶ月経過しました^^最初は、冬場の肥料ということもありドキドキしていましたが。結果オーライでした!この立派な咲っぷり!見てくださいませ^^反対横向き^^後ろ美人はい、また前美人。葉っぱの元気さ見てください!あ、ヒモで縛ってる、古い葉っぱはスルーで前側の3枚!ツヤツヤハリハリでしょ!花もビッグ!13センチはあります!葉も長さ25センチ株の高さ60センチ株の幅34センチ去年は
4月20日、朝5:30頃、ラインの通話の呼び出し音。「早っ!誰?」画面を見ると姉から日曜というのもあって寝ていた私...聞こえてきたのは「お母さんが死んじゃった」だった。「ええ・・・なんで?」「お風呂で。お父さんが朝みつけた。」「・・・・・・・・・・」そこからは大人になってこんな泣き方したことないという大泣きをした。姉は実家から車で10分位のところに住んでいて普段から実家へよくいってくれていた。母は、昨年6月に両膝を人工関節にして、痛みも取れ、あと何年も大丈夫と先
ミディ胡蝶蘭です(撮影2024.3.20)1カ月前はこのようなつぼみでした(撮影2024.2.9)ペットボトルに入れて空中栽培で胡蝶蘭を育てるとこのように花茎が下向きにカーブして出てきます窓辺に吊り下げると花がよく見えますよ!最近やっと10個ある胡蝶蘭に番号をつけました今咲いているのは1番と2番でミディ胡蝶蘭ですペットボトルに油性ペンで1と書きました。見えますか?笑ちょっと見にくいですね。ミディ胡蝶蘭は植物が小さかった
わたしのブログに来てくださった方ありがとうございます😊うれしいです。はて、またまた、久しぶりの投稿ですが少し時間ができたので、最近の実験の経過をお伝えしたいです。1ヶ月くらい前ブログおやすみしていた時に、4月中頃に植替えを少ししていました。水苔は私素焼き鉢が中身が見えないので使いたく無くて、しかも高いし!バークで透明鉢が今の所マイベスト!でも、バークもまぁまぁ値段する。お金無いわー。なんか、手軽に安い資材ないのかなーって、探して探して研究しまっくて蘭の会の仙人に相談したりして。
ひっさし振りに、赤平オーキッドへ参拝してきました!めちゃくちゃリフレッシュしました!ぐぁー!!!1年振りくらいなのでめちゃくちゃ楽しみ^^キターーー!このかんじ!ハウスの中は、涼しい沖縄くらいブルージーン^^もありましたよわたしは、青花はあまり好みじゃ無いのであまり惹かれません。これね、これ、最近でてる変わりフリルの胡蝶蘭ミニ胡蝶蘭畑。癒される。時を忘れるきれいだなー遮光ネットはシルバーでした。今年はわたしも、散光を意識して葉温にこだわった育成をしようかな^^香
今日の東京は雪……3月だというのに半端なく寒くて、ニシーネスペースのエアコンをフル起動させてます。それはともかくとして、ようやく胡蝶蘭の植え替えが完成しました!!3日間も、胡蝶蘭のネタにつき合わせてしまって、すみません……やや、葉っぱがシワシワなのが気になりますね。特に一番左の鉢……こういう時には、葉っぱに袋をかぶせて二酸化炭素をふき込んでやると、元気になります。(2024/2/22ブログ「もっと元気になあれ」参照)これでも前よりは、
生花一輪ココの作り方をご紹介します♫カーネーションやバラのように茎が強いものはそのまま髪に挿してアメピンで止めるのもありですが、茎が強くない、短いものは少し補強が必要です。今回は胡蝶蘭でご紹介↓準備するのは伸ばしたユーピンとフラワーテープ。ユーピンを真っ直ぐにしてフラワーテープをぐるぐる巻く。ユーピンを元の形に曲げる。できためっちゃ簡単〜つける時はアメピンで固定します。ハワイにいた頃現地の友達はお花の真ん中に爪楊枝を刺して補強して耳につけていました。プルメリアなんかはそれでもい
こちらの開花してる胡蝶蘭。開花株で秋口に購入したものなのです。あまりみないタイプでしたので、その時はあまり好みでは無かったけどせっかく赤平オーキッドまで来たのでかってみました。『胡蝶蘭変異株ゲット!究極変異あり、赤平オーキッドさんに行ってきたよパート2』生産農家!のハウス!ってかんじですよね最後の画像の、この点花を、買いましたよ^^気になる、胡蝶蘭みっけ!こんなあいまいな色ほしかったの。コーラルレディ!これ…ameblo.jp名前はわからないミニ胡蝶蘭さん。購入した時はまだ暖かいじき
胡蝶蘭は自宅で育てると咲くのは1年に一回だけですね.マンションに移りリビングルームが狭くなったので3鉢に分けると場所を取るので、大きな鉢に3株纏めました。後述するように葉が黄変してしまったので再度3鉢に分けました。胡蝶蘭を咲かせることが楽しくなって来たので、それに加えて、花が終わり次の花芽が出ているミニ胡蝶蘭の株を3鉢25%引きで買って来ました。2鉢にはそれぞれ2株入っていたので株分けをしたらなんと計8鉢になってしまいました。今年の夏は暑かったですね!大失敗をしてしまいました
プチブールを焼きましたお粉はきたのかおり、ミレットフラワー、小麦胚芽のブレンド酵母は我が家のルヴァン種とサフ今日は分割50gで成型はまんまるに丸め直しウミガメさんの卵みたいで🥚🥚🥚可愛いな〜焼成はクープを1本スパッと入れてハイ焼き立てホヤホヤですよ〜キッチンいっぱいに広がる香ばしい香りこういう時間が、ほんとうに幸せだなと感じますさて、玄関に飾っていた「アンティークラブ」と言う名の胡蝶蘭がお花を終えましたそして新しく迎えた子の名前は「シナモン」ふんわり
愛知県リーフさんに行って、購入後1週間くらいが経ちました。見て!右端の胡蝶蘭カララなんかお花がしれてきてます????なんという事でしょう。。。ごめんなさい。わたくしめの責任です。とほほ水切れだと思われます。こちらの黄色の変異株もつぼみが、萎れてしまいました。悲しいごめんなさい。ほんとごめんなさいこの変異株。ほんと素敵!お花の品種は、なんとワサビ!というのですね^^花枝は、2本もでています^^根っこも元気ではあります!維持しなくては!こちら様も、花がしおれてきて、
3月下旬家を9時過ぎに出て途中でお昼ご飯を食べ午後1時頃浜田市三隅町大平桜に到着まわりに何もないので30分ほど大平桜の周りを歩き帰ります。途中浜田市の道の駅ゆうひパーク浜田さんでトイレ休憩こちらでもポケモンのマンホールのフタを写す(笑)帰りの山陰道アクアス近くのうやがわトンネルこんなかわいい絵が書いてあります。(反対側は白イルカ)工事で片側交互通行中なのでこちらの車線を走っていま
見てくだされ!びっくりしましたよ!右側のピンクの胡蝶蘭が正規の花です。同じ株から、左側は、変異の花が咲いてます!!茎みえるでしょ?ビックリしました。胡蝶蘭のメリクロン変異株は、花の形が面白くて、何個も集めていてこのファレノプシスチャンピオンカラフルの変異株は、左側のチョコレート色のお花が咲くんです。チョコレートバージョンも2鉢もっているのですが一つの株から、2種類咲いたのは初めてで驚きでした!確かに、つぼみが、一つ黒いなとは思っていて、枯れているのかな?って思ってたんです。不