ブログ記事5,250件
ブログ紹介2022年12月に第一子の女の子を出産した地方在住の30代ワーママです。現在第二子妊娠中。計画分娩の予定日まで1週間を切った臨月妊婦なのですが、スタジオアリスでマタニティフォトを撮ってきました推奨は妊娠8ヶ月とかのはずで、ギリギリを攻めすぎてるので時期は全くおすすめしませんこの時期まで引き伸ばしたのは、七五三の混雑を避けるためというのと、娘の2歳誕生日撮影もしたかったので、できる限り遅くしよう…ということでキャンセル覚悟で予約しましたが、無事に撮影出来ました娘(第一子
こんにちは。読んてくださりありがとうございます!2人目の産休に入って少し落ち着いた今、やっと自分と向き合う時間が持てました。思い返せば、1人目の育休中に会社の状況がガラッと変わり、復職後は育児と仕事の両立に苦しんで…一緒に働いていた私より優秀な人たちもどんどん辞めていき、、心がすり減っていた気がします。キャリアと子育て…全部をちゃんと考えるって、すごく難しい。だからこそ、私のリアルを記録しながら、どこかで誰かのヒントになればと思って書いていきます。よければ、またのぞきにきてくださいね。
昨日3時ごろ保育園から電話📞妹さんが体調悪いので迎えに来て貰えますか?との事で、急いで仕事を切り上げて迎えに行きました。ちょっと熱っぽくてしんどそうでした。お迎えに行ってから一旦家に連れて帰り、5時半に妻が仕事を終えるのを待ってから病院へ🏥感染症では無かったみたいですが、大事を取って今日の病児保育の予約を取って帰宅。帰宅後は上の子の習い事なので家族総出で車に乗って見送って、1時間後にまた迎えに。帰ってきたら9時。仕事も勉強も全部放り出して子供のことをして
もうずーっと放置していたこのブログ。主に長男たろーの子育て記録をブログで綴っていたのですが、次第にADHD特性で苦労するようになりました。カウンセラーさんや病院なども受診し、ASD特性がベースにあって、ADHD特性が前面に出て日常生活に支障が出ていると判断されました。本人が内服治療を拒否し、薬物治療ないまま今に至ります。私は地元の県立学区トップ高、夫は都会の進学中高一貫校、行き先は現役で同じ大学学部です。私が都会の中高一貫校に憧れて、たろーが小学生の時、チャレンジしてみようかと思った
★ALOYoga★アコレードフルジップパーカーaloAccoladeFullZipHoodie国内未発売最先端ヨガスタジオセレクトショップ大人気ブランドトレンドアメリカ流行トップス動きやすいスポーツレディースセットアップ可能スポーツウェア可愛いBTSJINジン楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}こんにちは。「対岸の家事〜これが、私の生きる道!」を昨夜見ました!面白そうなドラマなので皆さんも見てね1話は自ら専業主婦を
ブログ紹介2022年12月に第一子の女の子を出産した地方在住の30代ワーママです。現在第二子妊娠中。何度か記事にしていますが、転居に伴って来年4月に企業主導型保育園から認定こども園の幼稚部2歳児クラスに転園することになりました。ということで娘は保育園児から幼稚園児になりますまだ説明会を聞いただけの状態なので、落とし穴があるならむしろ知りたいのですが一口に幼稚園と行っても様々だと思うので、あくまでも一例としてお読みください幼稚園入園決定までの流れ大体夏頃(6月くらい)から説明
こんにちは!広報担当です今回は2人のお子さんを持つママで昨年5月に育休産休から復帰した作業療法士にインタビューしてみましたQ.復帰後の働き方を教えてくださいA.週3日8:30~16:00で働いています。3日ともそれぞれ違う回復期の病棟を担当し、いわゆる「集団活動」の化粧療法や色かるたなどを中心に作業療法に入っています。臨床だけでなく、後輩セラピストの育成や学会発表サポートなども携わっています。化粧療法関連記事はこちら『患者さんのつぶやきから始めたリハ部
ブログ紹介2022年12月に第一子の女の子を出産した地方在住の30代ワーママです。現在第二子妊娠中。プッシュギフトって俺は稼ぐ担当で育児には関わらんのでよろしくという夫の免罪符だろうと思ってます(そんなことはない)そんな訳で私から夫にプッシュギフトを要求することはないのですが、欲しいものはありまーすジュエリーとかブランドバッグは素敵だなぁとは思うのですが、元々そんなに興味がないので、そういうキラキラしたものじゃないです(この時点でこの記事の需要はゼロ)一応キラキラ系で素敵だ
ブログ紹介2022年12月に第一子の女の子を出産した地方在住の30代ワーママです。現在第二子妊娠中。先日保育園の面談があって、そこで保育園ではもうトイレに座っている!ということを初めて聞きました1度連絡帳アプリで、排泄の欄にトイレ大って書いてあったことがあって。そのときは「保育士さんの入力間違えかな〜」と思っていたのですが、どうやら本当にトイレでしていた模様なので自宅でもトイレに座らせてみていいですよ〜と言われていて。とりあえずグッズだけでも購入しておこうと思って、まずは
宮塚ひろえは那須塩原市議会議員選挙に立候補いたしました。今回は長男の同級生達がみんなで手伝ってくれたり、たくさんの皆様の応援をいただいて頑張っております!競泳選手、プロトライアスロン選手を経て那須塩原市内でフィットネスビーラインを15年間運営してきた経験を活かし、第二期那須塩原市スポーツ推進基本計画に大いに関わっていきたい。スポーツと観光や健康増進、環境対策などを結びつけたビジネス創出を目指したい。一日一回、ゴミ拾い街宣もしています!自宅前で街頭演説。また、那須塩原市で育児と仕事の両
学生時代の指導教授とお食事をしました。複数でお会いしたことは何度か会ったけど二人でお会いしたのは20年ぶりくらい。ものすごく考えさせられました。私は、今の仕事が好きではあるけれどキャリアということに関していえば満点が10点だとしたら1点か2点くらいです。でも先生にきみはすごく優秀だったのにもったいないと思っていたとか言われて改めて考えさせられました。私の自己肯定感が高かったら一体どんな人生だったのかなあって。私がキャリアを築きにくかったのは
ブログ紹介2022年12月に第一子の女の子を出産した地方在住の30代ワーママです。現在第二子妊娠中。子どもは2人以上欲しいなとずっと思っていたので、あとはいつから妊活するか?という時期だけが問題だったのですが、私は妊活開始時間は職場復帰してから!と決めていてまずひとつは、ワーママをやってみてあまりにも大変すぎて、子どもはやっぱり1人が限界と考えが変わるかもしれないと思っていたから実際どうだったかというと、1人が限界とは思わなかったけど、あまりにも子どもからうつる風邪が強力す
■育児時短就業給付金■おはようございます、東京都府中市の社会保険労務士飯田弘和です。↓本日のチェックポイントはこちらです↓【チェックポイントその431】育児時短就業給付金今年(2025年)の4月1日から、育児にかかわる新たな給付金がつくれました。育児時短就業給付金といいます。これは、2歳までの子の育児のために所定労働時間を短くした労働者、いわゆる時短勤務者に対し、給付金を支給するものです。一般的には、育児のために所定労働時間を短くした場合、それに伴っ
復職して初めて迎える週末となりました今日はマシェリちゃんと多摩動物公園へお出掛けこのカンガルーが大のお気に入りとなり、後ろに本物のカンガルーがいるのに30分も離れず午前11時前に到着し、お目当てのライオンバスは11:24発が予約取れました!(※ライオンバスへ向かうまでの上り坂が長くてめちゃくちゃしんどかったです!運動不足…笑)間近で見ることができるライオン達にマシェリちゃん怖がることなく大興奮ガラス越しに顔を擦り付けてくれたライオンもいて、マシェリちゃん手で撫でていました
こんばんは。働くママ・パパ勇気づけコンサルつちやしのぶです。(初めての方へ、私はこんな人ですhttps://profile.ameba.jp/ameba/mizugameab)2024年8月8日~12日まで、夫と高2息子と3人でマレーシアの旅に行ってきました。旅行記を何回かにわけて投稿しますね。とはいえ、街歩きがメインで、観光地をあまり巡っていないので、観光旅行目的の方には参考にならないかも・・・💦◆そもそもなぜ「マレーシア」なのか?・私は海外旅行に行くのは7年ぶりくら
一般社団法人ウーマンアドバンス協会の北尾優です(^_^)♪ネットショップ開業レッスンを受講してくださった生徒さんがな、な、なんと実店舗をOPENされたそうです〜パチパチパチパチ〜ご受講から約8ヶ月くらいかな?全くの未経験からのスタートで誰もが憧れる実店舗をOPENされるなんて素敵すぎますよねーーー自分だけの空間セレクトした可愛いお洋服達とーっても幸せな空間新たなスタートとしておめでとうございます何事もまずは行動するわからない事は学ぶ
4児の母で、ハッピーナチュラルという通販サイトを運営しています、田中美帆ですただいま、出発する数時間前となりましたが、大変なことがわかりました今回、私が子供たち4人のフライトチケットを予約したのですが私たちはセントレア発(私と3人の子供たち)長女は、東京在住なので、成田からKUL(マレーシア)空港へ行くため別にとりました航空券をお得に予約するために格安航空券をネット検索し取り扱いがあったのは、エクスペディア、KIWIの二つでしたエクスペ
ご無沙汰しています。このブログの一番の話題は長男、小6男子のことでした。当初はDWEも含めた知育ブログだったのですが、小3ぐらいで学校で集団生活についていけなくなり、病院を受診したり発達検査をしたり・・・結果、ADHD(注意欠陥多動性障害)があると思っています。ブログは段々ご無沙汰になりましたが、集団生活への困り感のピークは小学4年生だったと思います。ブログ記事にしたかしら?小学5年の高原教室の時には、興味の赴くままにどこかへ行ってしまうことを心配され、「お母さまも同伴して
お立ち寄りくださいまして、ありがとうございます。中学生・小学生の子供2人を育てながら、正社員として製造業の経理事務をして働く母のブログです。最近は、なるべく毎週土曜更新を目標にしつつ、不定期に、緩く更新しています。神木優里さんがリブログされていらっしやったブログで。『『今ある命をもっともっと輝かせて幸せにならないと!』』お師匠様が、ブログを続けられるのはとても嬉しいです。まさかのブログを続けていただけるだけでなく愛のブログを書いてくださる。本当にありがたいです。せっかく書くな…am
こんにちは、ukiです。さて、今週の私ですが、、引越し準備これにつきます。3/10は役所手続き。ちょっと今より大きい街に引越しなので、混みすぎてて…大変でした。家系の手続きと、妊婦系の手続きもして、3時間くらい?笑これはすごい。。疲れちゃって金融関係の手続きは後日へ。3/11はダンボール詰めしたり、インフラ周り、昨日できなかった金融周りの手続きなど。引越しは大変ですね。。3/12久々に1人映画館へ。映画やすいし、グランメゾンパリを見に行きました。私すごい映画好きで、
こんにちは。6歳女児の母HOIです。娘が保育園を卒園しました。4月からは晴れてぴっかぴかの小学1年生✨です。5年間の保育園生活、娘は本当に大きく成長したと感じます。まだ歩き始めた頃に入園、お友達と遊んだりぶつかったり、先生のウクレレで歌って踊って、季節のおやつを給食室の先生と作ったり、農作物を育てて日本の四季を肌で感じたり…そうだ、オムツがはずれたり、お箸の使い方を教えてもらったり…年下の子と遊んだりお世話をして自分の成長を感じたり…全部書き出したい気
認可園の保育料が高くてびっくりしています各自治体によるかとは思いますが…保育料は世帯所得で決まります。4〜8月は前々年の収入。9月からは前年の収入。8月までは産休前の収入なので概算してみると…0歳児だともしや、7万とかいく…?めちゃくちゃ高い〜認可外なみに高いよ…(以前認可外保育施設で働いていましたが、その時は0歳児で6万とかだった)復帰したら時短かパートになろうかと思っているので収入下がるし、働いた分ほとんど保育料で消えていくことになる…そりゃ育休延長希望者
ブログ紹介2022年12月に第一子の女の子を出産した地方在住の30代ワーママです。現在第二子妊娠中。妊娠初期、つわりはあんまりないけど、とにかくお腹が減る〜吐き気は、朝方起きてすぐとかに、ちょっとウエッとすることはあるけど、ギリギリ吐かずに済むってくらい。食べづわりタイプです。食べているから太ったのか、胃下垂だからか、もうお腹が出てきています。(※妊娠3ヶ月)もともと第一子を産んでからの産後太りが戻り切っておらず、妊娠前に買った服はギリギリ履けるくらいの感じだったので、速
ブログ紹介2022年12月に第一子の女の子を出産した地方在住の30代ワーママです。現在第二子妊娠中。実は第一子もお腹の子も、出産予定日が私の誕生日と非常に近く娘のときは回避したのですが、今回はばっちり免許更新と臨月がモロ被りしてしまいました免許更新は誕生日の前後1ヶ月間ですが、産後よりは産前の方が100倍マシなので臨月妊婦ですが免許更新へ行ってきました…車の運転は、ほぼ子どもの保育園送迎(雨の日のみ)しかしていない程度なので、当然のゴールド免許で優良講習(30分)です。という
はじめまして!唐突にブログを書こうと思い立ったんですよなんでかってゆうとシングルで育児と仕事の両立って本当に難しいと私のように悩みに悩みまくってる方とつながりたいッッと思ったからです「離婚する」「ひとり親になる」と決意し保育園激戦区でなかなかお仕事を始めるにも始められない状況でやっとこさ保育園も決まり正社員のお仕事にも就けて、一安心、、、ではなかったわけですわな(私の場合は、かもしれません)2歳児クラスから預けて働いたのですがこれまで一度も熱はおろか鼻水す
たろー小学4年生。この度、無事にバイエル下巻が終了しました!・・・・って、やり始めたのいつでしたっけ?ブログ検索をしたら、2年以上も前のようですよ(→記事はこちら☆)簡単に経緯を書きますと、読譜がまるでできないたろーにどうしたら良いかあれこれ調べ、読譜力をつけるには自力でできる簡単な曲をたくさんやらせるべし!という、英語の多読と同じような主張をする本に出合いました。で、読譜のドリル的な感覚でバイエルを1からやり直すことにしたわけです。ヤマハ幼児科で2年やり、さらに個
ブログ紹介2022年12月に第一子の女の子を出産した地方在住の30代ワーママです。現在第二子妊娠中。転居に伴い第二の保活について調べ始めました。①と②はこちら『マイホームと第二の保活①』ブログ紹介2022年12月に第一子の女の子を出産した地方在住の30代ワーママです。現在第二子妊娠中。ブログにはあまり書いてませんでしたが、現在マイホーム…ameblo.jp『第二の保活②幼稚園の2歳児クラス』ブログ紹介2022年12月に第一子の女の子を出産した地方在住の30代ワーママです
「仕事に家事に子育てとやることいっぱいだぁ!」と頑張り過ぎていませんか?実は、シングルマザーが頑張り過ぎて、過労とメンタルヘルスを軽視してはいけないのです。本記事は、シングルマザーが頑張りすぎることで過労とメンタルヘルスに影響があることを紹介します。シングルマザーの方で頑張り屋さんの方は、本記事を参考にしてください。シングルマザーが抱える問題1人で家庭を守らなければならないシングルマザーが抱える問題には、どんなことがあるのでしょうか。主な
ご訪問ありがとうございます。3歳から通える食育スクール「青空キッチン」大分駅前/愛媛丹原スクール代表キッズ食育マスタートレーナー石動敬子(いしないけいこ)です🙋🏻♀️いしない食育研究所HPこの春は学生との出会いもたくさんあり交流を通して子ども達(学生)の可能性の素晴らしさと自分の仕事のやりがいを改めて感じたという本日の内容です🙋🏻♀️先日は広島県から愛媛県へ
ブログを読んでくださりありがとうございます✨ブログ初心者ですが、読んでくださる方がいることが更新の励みになっています☺️今日は、出産後、仕事に復帰して感じた思い(「育児と仕事の両立の大変さは経験者にしかわからない」)について書いてみたいと思います。1人目を出産し、約1年の産休・育休を経て、仕事復帰して間もない頃、出産前よく仕事を一緒にしていたある上司から励ましの言葉をいただきました。「育児と仕事の両立、大変だと思うけど、頑張ってね。」「僕は、保育園のお迎えのために夕