ブログ記事9,088件
皆さんこんにちは♪おかんです!デハデハランキングに参加してます。▼クリックのご協力よろしくお願いします~♪にほんブログ村ファッション(着物・和装)ブログランキングへ
皆さん今晩は京都悉皆屋おばさんです。昨日は珍しく祭日でしたが予約のお客さんがおられなかったので発送の準備をしてました。ラインを見ると沢山今日のご都合はと入ってました。お一人づつ見させて頂くとかさならない時間になってましたので来ていただきました。最初の方はかなり長いお付き合いのお客さんですが?いつも送って来ていただいてます。お久しぶりに近くにこられたので寄って頂きました。まだお若いですがお茶の先生でいつも沢山のお仕立てなどさせていただいてます。バッグのお仕立てをするのを
私は道中着が好きです❤️(長コートも)移動中は隠せて見せる時にはお太鼓まで見せられる…実に合理的❗️なんてね。羽織はちょっと苦手かな〜みなさんの素敵な😍羽織姿は気にはなるけれどまだまだ修行が足りません。羽織は、特に前の直線が強調されて…私の中では、男性的なイメージがあります。後ろにぺろっとめくるところもしかも前開き⁉️ですから〜冬場は寒い気がして一枚でも前に重ねたい‼️ショールで前も覆う形にすれば防寒対策になりますが…ショール留めが必要になるし、外すし…
七五三の男の子、どんな準備が必要?小物は着付けはそんなお悩み解消記事です男の子は、長襦袢(半襦袢)、着物、袴を必ず着用します。羽織を着るかどうかは、ご家族の判断です。羽織は男性のフォーマル度を上げる必須アイテムでスーツでいうジャケットです。成人男性が羽織を着ていない場合は『着流し』と呼ばれ、カジュアルとみなされます。七五三は、お祝い=フォーマル。では、羽織は必須よね!?と図式的にはそうなるのですが、男の子が七五三で着物として着る祝い着は、お宮参りの折にかけた品。背中部分に立派で
MINOTAURINST.KIMONOROBE鳥取のイベントや、セゾン情報システムズの講演「22世紀の社会へのコード」で着用していたローブです。発汗性の高い箇所には、消臭抗菌・吸水・速乾機能が施された現代版の羽織です。ツヤのある生地が特徴的で、成田さんは素敵に着こなしていました!!▼MINOTAURINST.MINOTAURINST.MINOTAURINST.公式サイト。伝統とされる物の持つ普遍的な要素を再認識した上での
今日はテーラード羽織コートの衿ぐり中とじです。身頃側の衿ぐりと見返し側の衿ぐりの縫い代を閉じます。割ってある縫い代を合わせるようにピンで止めて衿付けのキワを手縫いで閉じます。見返しの肩の位置も縫い代にまつり止めします。
こんばんは今日が年内最後の更新になりますとっても可愛い名古屋帯が出来上がったのでぜひ見て欲しいです頂き物の素敵な羽織があったのですが、総絞りのゴージャスな羽織はなかなか着用機会がなく…また、こういう汚れもあちこちにありますということで、汚れた部分を避けて名古屋帯へ作り変えてしまおうと思い立ちました以前、私と同じ和裁教室に通う生徒さんがすごく素敵な帯をしておられたんです伺って見ると、羽織からリメイクしたものだと
先日、龕灯提灯(がんどう/がんとうちょうちん)について調べているうちに、『(徳川家其他)提灯並槍之章』という、天保五年(1834)に作成されたらしい本を見つけました(国会図書館デジタルコレクション)。タイトルは「徳川家とその他の大名家の提灯と槍の章」という意味ですが、「幕府と幕閣大名家の~」ということらしく、それぞれで使用される提灯や槍などをはじめとする装束や装備品などが絵入りで紹介されています。特に羽織に関しては時代劇などで見るよりずいぶんと派手なのに驚かされます。派手な
ずーとレース羽織が欲しくて、、欲しくて、、でも買わずに過ごしてきました。レース羽織って使う時期少ないような気がしていたし。。それよりは普通の生地の羽織の方が実用的かな?と思っていたから。嘘。。。言い訳です。買わない為の言い訳本音はすんごく!!欲しいのっでも2、3万とかするじゃないですか、、、高いよぉ。。。で、、考えた。どうにか私でも簡単に作れないべか??、、と思うこと数年。、、何個か羽織の作り方で検索したのだけど、、私には無理、、と難関技だわ、、打ちのめされておりまし
フリマで見つけた状態の良い綺麗な長羽織赤紫にサーモンピンクの大きな椿の長羽織今日はこれを緑の細い縦縞の紬に合わせてみました。ダークな着物の色にとても映えて、華やかで明るく綺麗な色合いとなりました。選んだ時には羽織だけでしたので、あまりピンと来なくて、それでも手元に届いたこの羽織は、フリマで出品された写真よりは、柔らかで大変綺麗な色合いでした。これなら行ける、着られると思いました。他の羽織に比べてさほど人気がなかったものでしたが、以前こちらを見かけたことが
おはようございま~す(*^^*)SHIPSanyシップスエニィさんですペプラムフリルティアードシャツワンサイズ・11,000円ライトブルー品番721🌸10🌸0114色々あって通院中なので前開きは検査などにも便利ですポリエステルコットン生地使用済みのペットボトルなどのリサイクル素材「REPREVE」を採用。着丈58.肩幅54.身幅57・袖丈52他にフルーとホワイトがあります背中側です。ペプラム切り替えと2段ティアードの甘さが効いたデザインシャツ
おはようございますいつもイイね、コメント、フォローありがとうございます♡何人かにriyoさんぽくない柄と色〜珍しい色着てはるね〜と言われたこの羽織実はJガールさんからの頂き物いつもの自分とはちょっと違うって新鮮ただ長さ(身丈)がもう少し、あと少しあればとスッキリした着姿になる?ぽっちゃりが増すようにも見える初めて買った羽織初めての夏羽織それ以降骨董市で買った羽織(超格安)この頃、6.7年前は短めを好んで着ており正尚堂さんで買った藍染の羽織丈が短めやと骨董市でとても安く
昨日は遅い初詣に行きましたお正月は混雑しているのですいたら行こうと思っていたら気づけば2月行ったのは喜多院。節分会の豆まきの準備をしていました👹五百羅漢の像がずらりお昼は近くのお蕎麦屋さんで茶そばの天せいろをいただきましたス〜っと慎重にすすりましたよこの羽織は5年くらい前に着物の反物から自分で仕立てたものです。きれいめな柄行きなのでフォーマル寄りの位置づけでしたが気軽な紬でもしっくりきました実際に着て出かけるといろいろ発見がありますね!お読みいただき、あ
実家に帰って、母の【介護認定調査】の立ち会いです。母は、2年前の認定では、この歳(95)で《支援1》❗️我が母ながらビックリなんですが、昨年暮れに大腸手術をしたので、認定の変更申請をしようと思います。…何でもできる気がして、見栄張ったら困るんだけれど…👘持参する着物を決めました。前回着物を詰めすぎて⁉️キャリーケースを壊してしまったので、今回は《蘇芳色の羽織》をメインに、それに合うような淡い《大島紬》にしてみます。帯は、塩瀬のお太鼓柄色は古代紫色帯締めは3本持ってい
占いを少しかじったことのある方ならアセンダント星座と太陽星座と月星座についての違いに悩むことが多いのではないかと思います。まず始めに星座だけでは判断の材料としては弱く、アスペクトなどの影響力も考慮に入れる必要がありますし、また星座も細かい度数の違いなども参考に入れないといけません。その上で星座で判断をするとして、アセンダントの星座と太陽の星座と月の星座のどれがどのような役目をはたしているのかの区別は少し難かしい問題です。と言うのもそれらは明確に違いがあるのですが、占いに詳しくないとその違い
息子のフィアンセは、亡くなった娘とほぼ同い年、キモノ好きだったらいいなこの袋帯をもらってくれると嬉しい娘の振り袖は柩に着せかけたけれど、袋帯はお載っている娘の友人に形見分けでもらっていただこうとしたが、皆さん、キモノを着られない方で、辞退されてしまったいつものハイカラさんルックの娘こちらのキモノと袴は残って
昨日は女子美術大学の卒業・修了制作展へ。女子美出身の作家、五味桂子さんの帯コーデで。草履はまたまた岩佐。紫のツボはホントに合わせやすい✨【岩佐公式】【ランキング1位】色ツボぞうり草履レディース痛くないカジュアル日本製ダブルクッションシンプルぞうりSMLLL疲れにくい合わせやすい和装礼装お茶会着物iwasa32038楽天市場母がこちらに通っていたので、女子美出身の作家さん、と知ると関心がぐっと高まります⤴︎会場は青山スクエア。独創的な作品の数
皆さんこんにちは京都悉皆屋おばさんです。この2、3日前から風邪を引いてしまいました。みなさんは大丈夫ですか?今風邪を引いておられる方が多いので気をつけてくださいね。とにかく寝るのが一番早く治るので寝てます。たまたまこられるお客さんも風邪でキャンセルになって良かったです。今日は少しましになったのでお仕立てをだすように検品をしてます。着物から羽織にされるのですが?裄が71センチあるお客さんなので裄の袖幅をかなり大きくする事になります。生地は無地の結城紬です。肩幅は一杯に取って足
何かゴミみたいですね〜違うんですよ〜一生懸命洗ったり解いたりした25枚余りの着物や羽織や長襦袢なんです。1枚づつ紐で縛って、2枚づつビニール袋に入れてます。いつもはアイロンまで掛けてからしまうのですが、今回はパス!結局使う時にも折りシワが気になって又アイロンかけるんですよね〜だったら今は掛けなくても、、、と言う横着な考えに至りました。さあ、明日からまたがんばろ。
前回の『絵羽柄の羽織りものの会』にご参加いただいたAさまから、うれしいおたよりをいただきました。ご本人様にご了承をいただき、掲載させていただきますね先生の絵羽の羽織もの講座を受けて、いつかは私も、と目論んでおりましたが、素敵な和裁師さんに託して、訪問着から被布衿コートに仕立て替えをしました。しっかり絵羽に可愛く、飾り紐は控えめな茗荷結びにして下さいました。一生着まくります!なんと、かわいくて素敵な絵羽コート!とてもうまく柄をつなげて仕立てていらっしゃいますね!この方法だと、劇的
DAN-TENポリの綿入半纏です。最強寒波の夜のお出かけでも暖かく移動できました。派手な表はポケットがあって便利裏はネイビーの無地でリバーシブルです。羽織や和装コートより軽いので、カジュアルな外着や半纏がわりに使えます。畳んで入れる袋もついていました。
皆さんこんにちは京都悉皆屋おばさんです。今日は無地っぽい紬のお仕立て替えを持ってこられました。少し小さな柄がありましたが殆ど無地っぽい感じの紬でした。その紬に柄八掛をつけられます。最近は柄八掛が少なくなってきましたね。私の所も以前は柄八掛が沢山ありましたが今日はこの柄だけになりました。八掛はほんの少ししかみえませんが感じはかなりかわりますね。今日のお客さんの羽織は以前染め替えて頂いたものでした。又今日締められておられる帯は羽織とお揃いのようですこの帯凄く素敵ですね。織
本日もご訪問いただきありがとうございます。今日も朝からユースフォーラムの留学生参加者の自己紹介の準備をしていました。お昼はうどん。さて、春が近いと言っても、着物の上に何か羽織るものが必要な日もありますよね。今日は、森田空美の「きもの時間」和楽ムックの雑誌からいくつかご紹介。街着には着物衿の道中着。この道中着は、芝崎重一作の軽く暖かな真綿紬。色は似合うものを選ぶのが鉄則。きものと同系色なら、質感の違いが生み出す洗練を演出できる。ショールは衿元ガードの必需品で、中野みどり作。(道中着の
こんにちは毎日キモノ生活ゆきですLINE公式アカウントありますお気軽に友達登録して各種問い合わせ、疑問質問、ちょっとした気づきや愚痴などぜひこちらからどうぞ2月10日月曜日また新しい週が始まる始まりは−7℃から昨日の着物藤井絞の「はごろ木綿」で赤紫コーデ🟣🟣🟣このところ、また「防寒」のことを考えています私の「羽織嫌い」は有名な話でステキだと思うし、人が着てるとステキなので、欲しくなるけど自分で着ると落ち着かなくてすぐ脱ぎたくなる基本、動きは車の移動なので羽織
2月開催予定の、えこひいき染織講座『絵羽柄の羽織りものの会』募集中です[京都]2/7㈮、2/8㈯、11時〜13時[東京]2/16㈰、2/18㈫残1、11時〜13時絵羽柄とは、本来は、縫い目にわたって柄がつながっている柄のことで訪問着や留袖などの、フォーマル物の柄です。ですが、今回のテーマに関しては、【絵羽】の概念を少し広げて、付下げ柄も含めまして、紬や小紋に合わせて羽織れるタイプ、フォーマルではなくお出かけに着用できるタイプを揃えています。お出かけに、絵羽の羽織物、テンション上
昨日の着物。塩沢紬×松柄の塩瀬帯。外出時はそれほど寒くなかったので羽織で十分でした。【岩佐公式】【ランキング1位】色ツボぞうり草履レディース痛くないカジュアル日本製ダブルクッションシンプルぞうりSMLLL疲れにくい合わせやすい和装礼装お茶会着物iwasa32038楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}こちらの羽織はリユースなのですが、大好きな雪輪柄・合わせやすい紫・お直し無しで着れる裄丈で即決でした♪裄長体型なのでリユースでサイ
NewArrival'25SSできゅんとときめき、キラメキを!新作のカーディガンが本日店舗に入荷🤍<袖レースアップニットカーディガン>フロントへと続くフリルと、ハートボタンが甘め好きにぴったり🐰❕💓サイドから見ても可愛いレースアップが、ガーリーなテイストをプラス🍒🎀セーラーワンピースやセットアップの羽織におすすめです🎵💕🫧Color:White/Pink/Black楽天https://item.rakuten.co.jp/secrethone
皆さんこんにちは京都悉皆屋おばさんです。今日は以前からお預かりしていた依頼品を長い事掛かってやっと出来上がりおおくりしました。これは羽織にされたのですが?色焼けが酷くスレもでていました。まずはスレ直しをしてから焼け直しをなおしました。その後花の所の派手な所を地味目にしてくだいとの事でした。羽織なので裏側はみえないので裏側はそのままにさせて頂きました。それでもお花の柄が沢山あるので少しお値段も高くつきましたが承諾していただいてます。柄足しも落ち着いた感じになりこれから一
2枚目の羽織は、こちらのポリ着物を解いて作ることにしました『週いち着物生活(5/15)』ここ数年着ていなかったポリ単衣を、なんとなく気が向いて着てみた日。着物かんざし柄小紋、ポリエステル単衣、リサイクルショップで購入長襦袢嘘つき襦袢半衿白、ポリエ…ameblo.jpポリなので、雨避けにもなるかなーと思って、超ロング羽織にしてみようかとなんせ羽織を着たことがないので、自分に合う丈がよく分からないの。この着物は結構日焼けしている部分があるので、練習用にちょうど良いかなっていう気持ちも
注)27日投稿分が、あまりに適当すぎたので、同日夜、説明をすり替えました長男出産を機に始めた手芸、気付くともうすぐ9年になります。。。✂️考えて工夫するのが好きなので、ちょいちょい、オススメのものの作り方を、ブログやインスタに載せてます。✨今回、紹介いたしますのは、去年つくって、冬には大活躍の、毛布リメイクのふかふか羽織です。kuriは、無印の毛布から作りました。ポコポコの毛並みがお気に入りです。ポケットも付けたので、とっても便利です。素人作業です!