ブログ記事3,903件
今日は、那須へ出張トールペイント教室でした❣️お雛様が出来ました🎎和のトールペイントも人気がありますね✨(古屋加江子デザイン参照)こちらの生徒さんは、「つるし雛」に取り組んでいます🎎細かい作業が続きますね❣️「女雛」が仕上がりました✨✨着物が素敵✨(古屋加江子デザイン参照)こちらの生徒さんは、「羽子板」にお雛様を描きました🎎素敵に仕上がりましたね✨✨(古屋加江子デザイン参照)次は、「ティッシュボックス」に取りかかっていきましょう❣️こちらの生徒さんは、「端午の
夏山りかさんといえば水着wだから、この年も2回出場されています。2回目のしらこばとは4着披露されていますが、やはりまだ三角ビキニではないから、それほど多くは撮っていません。↓9月22日しらこばと水上公園↓11月10日湯島聖堂11月に半袖ミニの衣装は立派なのですが、安桜はるなさんのノースリーブには勝てませんw↓12月15日上野野外ステージ羽子板
娘の風邪をばっちりもらっていました逆だ。こんにちは🌞お久しぶりですお元気ですか?もうすぐ春ですね❀✨最近わかってきました!コロナも勿論怖いですが目の前のかわいいこ(娘)こちらが一番怖いことに!もう離れられないちっちゃなラスボス!って感じです💛保育園から次から次へと強い病気を持って帰るのに絶対倒しちゃダメで気付けば大事に大事に絶賛共存中の最終ボス…もうこっちは完全に丸腰!全戦全
🎎娘たちへの備忘録ご近所の桜もここかしこ満開で、この季節ならではの素敵な風景が広がっています。🌸初音は三月十日頃でしたが、毎朝の美声も楽しみになっています。🕊️先日、長女の娘の初節句のお祝いで自宅に招かれ、楽しいひと時を過ごしました。こちらの地方では、お雛様は旧の四月三日頃まで飾るんですよ~。🎎いつもよくしてくれる、義弟(単身赴任で福岡に戻っている)も出席してくれたので、皆、とても喜んでいました。婿殿の実家の梅桃(山桜桃))ユスラウメ
どんなポーズも可愛らしいうさぎ。いろんなポーズのうさぎの羽子板を作りました。羽子板6号今にもジャンプしそうなうさぎは、赤地にピンクの桜と菊柄の江戸縮緬を土台の上に。羽子板の柄には灰がかった黄緑地に雪持ち笹の柄の江戸縮緬を合わせ落ち着いたメリハリのある可愛らしい羽子板に仕上げました。羽子板5号濃い青緑の地に桜と桔梗柄の江戸縮緬の土台には、うずくまったうさぎを合わせて先日作ったうさママゆみさんの羽子板を真似て蝶々の押し絵
(※後編投稿しましたので、タイトルに「後編」追記しました🙏2023年1月5日22:35追記)少し遅れましたが、あけましておめでとうございます(^_^)本年もよろしくお願いします(撮影は、2022年12月31日と今月1日)まず、たかの姫から新年のご挨拶でも、スマホカメラの位置が悪かったのか、指先が映りませんでした(^_^;)のり千代も新年のご挨拶ここでは、指先までキッチリと画面に収まりました(^_^;)それぞれ市松人形の女の子を隣りに置きました今回はたかの姫メインで。今年も
今年もうさママゆみさんから干支の羽子板をご依頼をいただきました。来年の干支は卯。干支によっては作り難いものもありますがうさぎはアイディアがどんどん浮かんできて私も楽しみながら作らせていただきました。(*^-^*)お菓子作りはもちろん、書道の達人でもあられるうさママゆみさん。羽子板の土台に選んでいただいたのは、桜の硯箱と菊の柄の江戸縮緬。その土台に貼るのは、振り返って見上げるうさぎ。そしてうさぎの視線の先
こんにちわん!ブログ担当のタッキーです(*`・ω・)ゞコロナ感染者が増えてきて怖いですねっ😣皆様、引き続き手洗いうがい忘れずに!!不要不急の外出は控えたほうがいいですねっ😢今日の清福寺の皆様は、塗り絵カレンダーを完成させた方々は、縁起の良さそうなお正月塗り絵や次のくるくるピクチャーの色見本塗り、来週より始まる干支色紙工作の準備に取り組まれていました🎵今日のレクは会議のくぼやんのピンチヒッターで職員Oの初進行です‼️初めての時は意外と緊張するので、ドキドキしてるかも今日のゲーム
あんずの親戚さんのママさんから、素敵なプレゼントが届きました。きれいな羽子板と浴衣用のリボン早速、モデルさんかわいいね。早く親戚さんに、会えるといいね。夕飯は、土曜日にマルシェで買ったうなぎうなぎの白焼、うなぎの蒲焼、うざく焼きとうもろこし、大根ときゅうりのぬか漬け、焼き枝豆やっぱり、りえさんの選んだものは間違いないね。ものすごくおいしかったです。ごちそうさまでした。
お友達から手作りの羽子板が届きました。つまみ細工のかわいい羽子板すももをイメージして作ってくれたんですって。ありがとう!すももも喜んでいますね。昨日はロースカツとポテトサラダ平田牧場のロースカツ、食べたいな。毎朝、必ず撮っていた写真あんずだけなのに、何故か同じ場所。専用クーポンコード★は【MIMISU】(・メーカー再生品を省く全品が15%OFF・他クーポンコードと併用は不可)
♪いとしと書いて藤のはな♪長唄『藤娘』の一節にある通りいとしと書くと見事な藤のしなひ(花房)になる…はずですがさてどうでしょう?ふとそんな一節が思い出されて朝メシ前にちょっと手遊び(すさび)。私の手(筆蹟)ではそうは見えませんか?これでも十(とお)のいをしで一息に貫くのはなかなか難しく愛しい思いを貫くのは難儀なことだと改めて思わされました。もっともこんな見事な貫き方もあるようでコチラは染めの手拭い。江戸の洒脱を今に伝えるこんな一枚を欲しくなっているところです。そ
こんにちは今日も穏やかなお天気です。昨日は退院後初めて外出しました。普通にスーパーに買い物に行き実家に寄りお花を作成したりと意外と普通に戻ったかのようでしたが今朝はちょっと疲れが残ってました。焦らずゆっくりですね。さて、来月の講座のお知らせです。なんともうお正月のアレンジ講座が始まるんですよ~参加申し込みもスタートしました。お電話での申し込みでもオッケーです。小高生涯学習センターさん主催の講座です材料費用のみ負担のお得な講座です。お正月飾りにはもちろん和モダンア
AIで作ってみた、空飛ぶトイプードルです。このところ天気が崩れますね。春先はとても良い天気が続いたので致し方ないでしょう。次の初夏への水分も若葉へのステップとして必要です。ここからは最近撮影したものをご覧いただきましょう。大勢で賑わう浅草寺の春はまだこれから。羽子板の似合う町。アセビ(浅草寺内)街の時計屋さん見なくなったなあ。さくら。さくら、今咲き誇る。ビー玉。一葉桜。っていうそうです。
こんばんは、東京府中調布デコパージュ教室AtelierMのmiyoです。羽子板のお正月飾りに新しく2種類の見本が加わりました。一つはレース柄のペーパーとAtelirMFlexibleLaceを合わせた洋風な羽子板です。※AtelierMFlexibleLace(フレキシブルレース)は溶剤で作る薄くしなやかなレースですフレキシブルレースも白とゴールドでは雰囲気が変わります。赤い方はカスパリのオーナメント柄のペーパーなのですが、私
2023年が始まって...気がつけば、もう半月今年もあっという間に過ぎちゃいそうだね一日、一日を大切に過ごさなくちゃ今年もみなさんに楽しい事を沢山お届けするぞーという訳で...先週の金曜日に新年祝い会をやったのでその様子を紹介するねー初めに先生と一緒にあけましておめでとうっていう絵本を見たよおせちやお年玉が出てくると「僕もたべたよー」「お年玉、おじいちゃんとおばあちゃんにもらったよー」ってお友達も嬉しそうに話してたー絵本の後はお正月遊びを楽しんだよー初めて見る
17・18日に名古屋のモンレーヴさんで幸先生の羽子板ワークショップの体験をさせて頂きました✨羊毛フェルト!お初の体験でちゃんと出来るのかって不安でしたが。。さすが幸先生!とっても分かりやすく、丁寧・親切にご指導してくださり可愛く素敵な羽子板が完成です😆←自画自賛じゃなくて幸先生のおかげです🤣じゃーんお口が私のテンションと同じでかなりの『嬉しい・楽しい』を表しております笑ワークショップ前日夜には推し🐰ちゃんこたろーくんママのみかっちょさんや幸先生、ブログでずっと拝見している有名人