ブログ記事6,425件
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。今年眉メイクにおいて注目されているカラーがグレージュ。淡いグレーとブラウンを混ぜたようなカラーで、グレージュのペンシルを使用するとまるで地毛のように自然に描き足すことができます。グレージュペンシルのメリットや使い方は、前回詳しくご紹介させていただきました。玉村麻衣子『圧倒的自眉感!今買うべきは「グレージュ」ペンシル』どうも、美眉アドバイザーの玉村です。この春夏に注目したいのが「グレージュカラー」の眉コスメ。昨年まで注目されていたカラー眉ブームが落ち着き
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。今年改めて人気を集めている平行眉。角度をつけず、床と平行になるように描く平行眉は、あどけなく親しみやすい顔立ちに仕上がります。ただし、平行眉は闇雲に取り入れると、以下のようなデメリットも・・・。・顔がのっぺり平面的に見える・表情がぼんやり乏しく見えることもそこで今回は、平行眉で失敗しないために、「大人の平行眉」の描き方をご紹介します。平行眉を描くプロセス①下ラインを床と平行に描く眉頭手前~眉尻まで、眉下ラインを床と平行にするイメージで描きます
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。今人気の眉メイクのひとつがヌケ感たっぷりの"ふんわり眉"。ナチュラルでやわらかな質感が、大人カワイイ魅力につながります。ただ、簡単そうに見えて意外と簡単ではないのがこのふんわり眉。輪郭がくっきりし過ぎてしまったりふんわり感が出なかったり…。実はそんな人におすすめなのがチップタイプのアイブロウパウダー。誰でも簡単にふんわり眉に仕上げることができます^^そこで今回は、チップタイプを使用したふんわり眉の作り方をご紹介します。
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。「まぶたが腫れぼったい」というお悩みを持つ人も少なくありません。実は眉の描き方ひとつでまぶたをスッキリ見せることができます。そこで今回は、腫れぼったいまぶたをスッキリ見せる眉メイクのコツをご紹介します。■ポイントは「眉下のライン」まぶたをスッキリ見せるには、眉下のラインの描き方が重要です。「目の丸みに沿ってアーチ型に描く」のはNG。まぶたが余計に盛り上がって見えがち!まぶたの腫れぼったさが気になる場合、眉下のラインは「直線」を意識するのがお
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。眉の形には理想のバランスが存在します。眉の形のバランスが崩れていると、顔が平面的にに見える等のデメリットが…!そこで今回は、"眉のバランス崩れ"が引き起こすデメリットを2つご紹介します。■眉のバランス崩れとは?眉は"眉頭"が一番太く、"眉尻"に向かって細くなるのが理想的。「眉頭よりも眉尻が太い」「眉頭~眉尻が同じ太さ」という人は要注意!眉のバランス崩れの可能性が…眉のバランスが崩れると以下2つのようなデメリットが発生します。◆1:
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。角度が急なつり眉を、なだらかにしたいと言う人も少なくありません。そこで今回は、つり眉の角度の緩和方法をご紹介します。描き足すのは上眉頭と眉下つり眉の角度を緩和するときは、眉頭の上と眉下の2ヵ所を描き足します。描き足すときは、ダークブラウンやグレージュなどの濃いめカラーの細芯ペンシルを使うと◎周囲の毛並みに沿ってサッサっと軽いタッチで描き足し、描いた部分をスクリューブラシで軽くぼかすと自然に仕上がります。より詳しい描き足し方は以下の動画からご覧くだ
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。私は写真を撮るとき、「どこで撮るか」を意識しています。同じ部屋の中、屋外でも、ほんの少し向きや場所を変えるだけで、写真うつりがグッとよくなるからです^^屋外なら直射日光を避ける!屋外で写真を撮るときに避けたいのが直射日光。特に上から太陽の光が当たると、顔に影が落ち、目の下やほうれい線などが目立ってしまいます。屋外で写真を撮るときは、屋根の下になっている場所や明るめの日陰を選ぶようにしています^^あと、写真を撮ることを目的にする場合、太陽サンサ
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。今の眉メイクのトレンドは、フサッとした毛並みが感じられる自然で立体的な眉。しかし、トレンドに逆行するように、平面的な眉に仕上がっている人も少なくありません。そこで今回は、のっぺり平面眉に見える3つのNGをご紹介します。◆NG①眉毛を短く切り揃える眉カットの際に、芝刈りのように眉毛の長さを切り揃えている人も少なくありません。しかしこれはNG。毛並みが感じられなくなることから、眉毛の立体感が失われてしまいます。眉毛は長さを一律切り揃えるのではな
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。横顔の印象を大きく左右するのが眉尻。美しい眉尻は、横顔を美しく見せてくれます。しかしその反面、眉尻の描き方が残念だと、眉全体のバランスが崩れ、横顔はもちろん、顔全体の印象がマイナスに・・・。そこで今回は、今すぐ直したい残念な眉尻を3つご紹介します。NG①:長すぎる眉尻眉尻が長すぎると、眉尻が下がって見え、すぐ下にある目尻や頬も下がって見えてしまいます。また、困り眉に見えてしまうこともあるので注意。眉尻は、下の眉頭より下がらないように意識すると◎
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。レッスンやセミナーでお会いする方の中には、"三角眉"にお悩みの方も少なくありません。実は三角眉は2つ意識することで緩和させることができます。そこで今回は、三角眉の解消法についてご紹介します。■眉山カット&眉頭メイクで脱・三角眉眉山が高く、眉が三角形のような形をしている"三角眉"。三角眉は「眉山カット」と「眉頭描き足し」の2つで緩和させていきます。それぞれカット&描き足す位置は以下。高い眉山は、少しだけシェーバーで毛をカットします。このときカ
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。最近はメイクの仕上げにノーズシャドウを入れる人が増えてきました。ノーズシャドウを入れることで眉から鼻にかけての骨格を際立たせることができ、彫が深く目鼻立ちがハッキリした顔立ちに見せることができます。しかし入れ方によっては残念顔を招いてしまうことも…。そこで今回はノーズシャドウのNGメイクを3つご紹介します。■NG1:使用色が濃すぎる鼻を高く見せるために、やや濃いめにノーズシャドウを入れている人も少なくありません。しかし濃いめに入れ
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。度々ご質問いただくのが「メガネのときの眉メイク」。メガネは目元メイクの上に重ねることから、“メガネをかけた後の目元の見え方”が大切。実はメガネと相性のよい眉メイクと、そうでない眉メイクが存在します。そこで今回は、メガネのときの眉メイクについてご紹介します。■『しっかりフレーム』は眉の主張を控えるのが吉!フレームがしっかりとしたメガネの場合、眉も濃くハッキリ描いてしまうとメガネのフレームと眉がぶつかり合い、ケンカして見えてしまいます。この場合は
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。「自眉が濃いのが悩み」そんな人も少なくありません。そこで今回は、濃い眉をスッキリ見せる眉カットについてご紹介します。■濃い眉さんこそ“眉カット”が大切眉周辺の産毛や長すぎる毛をカットするだけで眉は見違えるほどスッキリします。また、濃い眉さんは眉メイクをすればするほど眉の主張が強くなってしまうので、眉カットでしっかり形を整えておくと眉メイクが最小限で済み、ナチュラルな仕上がりになります。そのため濃い眉さんは特に眉カットが大切なんです!
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。濃い眉色を緩和させることができ、眉に立体感を出すこともできる眉マスカラ。しかし眉マスカラの色選びで失敗している人が多数!そこで今回は、眉マスカラの色選びについてご紹介します。■本当にその色で合ってる?オレンジ系やアッシュ系をはじめ、眉マスカラには様々な色がありますよね。髪色の系統に近い色や、よく使用するアイカラーの色を参考に選ぶのが理想ですが、ペンシルやパウダーで描いた眉色がベースにあるため、眉マスカラの色の“系統”自体はそこまで神経質に考
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。2020年になったので、気持ち新たに玉村式『基本の眉の描き方』をご紹介します。今回はオフィスやきれいめコーデにピッタリの、きちんと感のある"きれい目眉"の描き方をご紹介します。■1:眉の毛並みを整えるスクリューブラシで眉をとかし、毛並みを整えます。■2:眉山~眉尻を描くまずはじめに眉山~眉尻を描きます。人それぞれ骨格が異なるため一概には言えませんが、眉山の位置は"黒目の外側のフレーム~目尻の真上"の間を目安にするとバランスがとりやすいです。
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。ここ数年は自眉を活かした自然な眉メイクが人気を集めています。まぶたの毛をキレイに除去しすぎず、あえて眉尻の下の毛を残すという人も。土屋太鳳さん、新木優子さん、岡田結実さんなどは眉下の毛を活かした眉デザインを取り入れています。そこで今回は、眉下の毛を残す眉デザインのメリット・デメリットをご紹介します。■眉下の毛を残すメリット眉下山~眉尻にかけて、あえて眉毛を残す眉デザインを取り入れている有名人は少なくありません。眉下の毛を残すとナチ
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。手頃な価格で使いやすいと人気のKATEのアイブロウパウダー。KATEのアイブロウパウダーといえば、使いやすいプチプラ眉コスメのパイオニア的な存在で、常に一定層からの根強い人気を集めているアイテム。実はそんなKATEのアイブロウパウダーにweb限定のアイテムが存在するのをご存じですか?店舗で販売されているものと比べ、2つの違いがあるんです。そこで今回は、web限定版のKATEのアイブロウパウダーをご紹介します。web限定版は発色&ブラシが違う!
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。眉はファッション同様、トレンドが移り変わります。5年前と今を比べると、「眉の高さ」のトレンドもかなり変わってきています。5年前は「低く描いて」目力UP目と眉の距離が近いと、目力がUPしたり、彫が深い表情に見えたりします。5年前は目力を求める人が多かったため、眉下を描き足して眉の重心を下げる人が多い傾向にありました。今は「やや高めに描いて」抜け感を出す逆に今はメイクに「抜け感」を出すのがトレンド。眉下を描き過ぎず、眉の位置をやや高めにすることで目
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。長女・逸材が今リカちゃんにハマっていて…ふと目にとまったので、やってみました^^リカちゃん『眉で五変化』!それぞれの眉タイプと、印象の違いをまとめてみました。【いつもの眉】リカちゃんのいつもの眉は、細めのアーチ型。穏やかで人が良さそうな印象。ここから五変化!《眉変化①》今どき平行眉《眉変化②》ふんわり太め眉《眉変化③》キリッと直線眉《眉変化④》目と近い眉《眉変化⑤》ゴルゴ眉眉で印象が変わりますよね^^みなさんは、どの眉がお好きで
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。"大人かわいい"やわらかな雰囲気で人気上昇中の石田ゆり子さん。気取らない自然な表情が魅力的。現在48歳とは思えない美貌も注目されています。今回は、石田ゆり子さんの眉をご紹介します。「儚げで人が良さそうな印象に見せたい」「フサッとした自然な眉に見せたい」そんな人におすすめです。■毛並みを生かした薄太眉石田さんの眉は太目の直線ベース。眉頭~眉尻までほぼ同じ太さで描かれています。長さはやや短めです。このように眉頭~眉尻までほぼ同じ太
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。眉メイクのお悩みで最も多いのが「左右対称に描けない」というもの。"左右対称に描く"と聞くと難しそうに思えますが、いくつかコツを掴むだけで、誰でも眉を左右バランスよく見せることができます。そこで今回は、眉を左右バランスよく描く秘訣をご紹介します。■鏡は大きめ!顔全体に光が当たる場所でまず左右バランスよく仕上げるには、メイクする環境が大切です。まずは鏡。常に左右の眉が確認できるよう、顔全体が映る大きめの鏡を使用することがポイントです。次にメ
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。多くの人が持つ眉のお悩みのひとつが「まばら眉」。なかなか自然に描けないという人が多いようです。そこで今回は、まばら眉を自然に見せる眉メイク方法をご紹介します。■パウダーだけで眉メイクはNG!「自然な眉に仕上げる」と聞くとアイブロウパウダーをメインで使用する眉メイクを連想する人も多いかと思います。しかしまばら眉さんの場合、アイブロウパウダーのみで眉メイクするのはNG。アイブロウパウダーは地肌部分に色がのりづらく、ムラになりやすい傾向に。また、地
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。眉コスメの中でも、ダントツで落ちにくいという特徴を持つリキッドアイブロウ。個人的にリキッドアイブロウはデパコスの方がおすすめですが、「プチプラで買いたい!」という人も少なくありません。そこで今回、ドラッグストアやバラエティショップで購入できる2,000円以下のプチプラリキッドアイブロウの代表的な7種類を使い比べしてみました。前回は3つご紹介しました。玉村麻衣子『プチプラ「リキッドアイブロウ」7種使い比べ!』どうも、美眉アドバイザーの玉村です。眉コスメ
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。自眉の形が定まらず、イマイチ眉が上手く描けない…そんな人は下ラインから描いてみると道が開けるかも!そこで今回は、下ラインから描く眉メイク手順をご紹介します。下ラインから描くと眉の角度が決まりやすい眉の描き方や手順に正解はなく、私も普段から目的や仕上がりに合わせて眉の描き方を変えています。マロ眉さんや、自眉の形があやふやで形がとりにくいという人は、眉の下ラインから描くとよいです。手順は以下です。①眉頭~眉尻まで下ラインを描くアイブロウパウダ
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。1990年代の眉のトレンドといえば細眉。安室ちゃん細眉時代に眉毛を抜きすぎて一部生えてこなくなってしまった…という人も少なくありません。そこで今回は、眉が一部生えてこない人におすすめの眉メイク方法を2つご紹介します。■1:アイブロウペンシルで描き足す一番手軽で簡単なのがアイブロウペンシルで描き足す方法。アイブロウパウダーだけでは色がのりづらく落ちやすいので、ペンシルを使用するのがオススメ。まずは生えてこなくなった場所にペンシルで
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。今回は一重まぶたや、一重まぶたに近い奥二重の方に似合う眉の選び方についてご紹介します。■「目の縦の大きさ」で太さを決める一重まぶたと言っても、目の雰囲気は人それぞれ。自分に似合う眉の太さを決めるとき、参考にしたいのが目とのバランスです。例えば、以下2つのパターンが多いです。(1)切れ長クール系一重まぶた涼し気で切れ長な目元が印象的な一重まぶた。芸能人で例えるなら、吉高由里子さん、吉瀬美智子さん、りょうさん、冨永愛さんなど。切れ長な
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。「目と目が離れている」というお悩みを持つ方も少なくありません。実は眉メイクの仕方によって、目と目がより離れて見えたり、逆に目と目が近づいて見えたりもするんです。そこで今回は、離れ目さんのNG眉メイクとOK眉メイクをご紹介します。■左右の眉頭が離れているのはNG!離れ目さんの場合、以下のような眉メイクは避けたいところ。①左右の眉頭が離れている②眉頭が眉山よりも細い③眉山の位置が外側過ぎるまず、一番気をつけたいのが眉頭の位置。左右の眉頭の位
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。眉は顔の印象の8割を決めると言われているパーツ。それだけに、描き方を間違えると顔が大きく見えてしまうことも!そこで今回は、顔が大きく見えるNG眉メイクを4つご紹介します。■NG1:眉頭同士が離れている左右の眉頭同士が離れ過ぎていると眉や目が外側へ引っ張られるように見え、顔が横へ横へと広がって見えがち。眉頭の位置が目頭の真上よりも外側にならないように注意してみてください。■NG2:眉頭が細すぎる眉頭が細く、眉山や眉尻の方が太い眉もNG。NG1
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。眉の中でも特に顔の印象を左右するのが眉頭。前回は眉メイクが下手に見える眉頭のNG例を5つご紹介しました。→NG眉頭5選そこで今回は、眉頭メイクをマスターするために、まず眉頭の「位置」の決め方についてご紹介します。■眉頭の「位置」の決め方眉頭の基本の位置は、「鼻筋から自然につながる場所」。鼻筋と眉頭がつながることで、骨格が際立ち、目鼻立ちがハッキリします。鼻筋とつながるような位置を意識して眉頭をややしっかり描いてみて、この部分か
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。自眉の形があやふやで、眉メイクをするときに形がなかなか決まらない…という人も少なくありません。そこで今回は、眉の形が決まりにくい人にオススメの眉の描き方をご紹介します。下ラインから描くと形が決まる!眉の形が決まりにくい人は、下ラインから描くのがポイント。①眉下ラインを描く目の角度と平行になるように下ラインを描き、目尻の真上あたりからゆるやかにカーブさせます。②眉山~眉尻をつなげる目尻の真上か、それよりやや内側になるように眉山の位置を決め、眉尻と