ブログ記事4,971件
量が入らなくなって、以前にもまして個包装のありがたみを感じます(*-ω人)ローソン北海道産小豆使用のこしあん大福(48kcal/個)『北海道産小豆のなめらかなこしあんを国産もち粉のお餅で包みました。』とはいえ、さすがに1個ではさみしくて2個開封。うまく撮れていませんが、こしあんが透けております。このての商品にありがちなやわやわすぎる生地ではなく、かたさを感じない程度にちゃんと噛み締められる食感がもう嬉しかったですね。こしあんは予想より甘さがひかえめというか、お餅に存
おつとめしていたのを捕獲。ポテトチップスチョコ(292kcal)平塚製菓さんって米菓のイメージが強いので製造者を二度見しましたが、それは岩塚製菓さんでした(^^;香りは完全にチョコレート!お味も強めのチョコからはじまって、終盤に塩気とじゃがいもが追い付く感じ。これは完全にチョコが大杉~大杉~( ̄▽ ̄)
鉄分もカルシウムも大歓迎。プラントベースのスペキュロス(207kcal)『甘くスパイシーなシナモンが香る、ザクザク食感のおやつです。鉄分4.9mgカルシウム384mg』いや、これだとシナモンが甘くてスパイシーみたいじゃないですかwカルダモン、ナツメグ、クローブといったチャイでおなじみの面々。甘くてスパイシーな香り(*^-^)前歯で噛むとカチッとハード寄りな歯ざわり。欠片になるときめ細かいザクザク食感でしたね。味のほうはほぼ香りのままですが、甘さもスパイ
5/4は友人Rさんと真庭観光ドライブ。一番目の目的地である真庭あぐりガーデンさんの、リニューアルオープンイベントなどを楽しんできました。敷地の奥に終結した飲食店のうち、開店すぐの十字屋商店さんで苺スムージーを食べたとき(ストローじゃなくスプーンで食べるタイプ)、メニューにあったおはぎの取り置きをお願いして無事にゲット。一個からでも注文できるので、ランチ(11時~)のデザートにするのも良さそうでした。全6種類。季節のおはぎは「よもぎ」とのこと。見た目は、あまりよもぎっぽくな
ファミリーマートで発見。黒ごま風味との2択でこっちにしました。ウルトラプロテインシェイク抹茶ラテ風味(100kcal)吸引しているあいだは抹茶が強めに主張してくるのでプロテイン云々の飲みにくさはなかったですね。ただ、後口がけっこう甘めなので水とかお茶が欲しくなりました(^-^;抹茶ラテというより、ちょっとまろやかな気がするグリーンティーって印象。O・O・GE・SA☆とりあえず甘すぎるのをどうにか。
3/16(日)は『まに鉄フェスタ』の会場となった中国勝山駅・久世駅・美作落合駅のうち久世→勝山へ。代車だし、前日から雨だし、相変わらず運転中に眠くなるしで、状況によっては途中で引き返す可能性も思いつつのんびり北上。皮肉にも雨のせいか道路がスッカスカでなんの問題もなく到着しました(^_^;)一番に狙っていたのは、おおにしのお菓子屋さんのおはぎセットつぶあん、さくら、抹茶の3種類で、それぞれものすごくはっきり個性のある美味しさでした(゚∀゚)もったり濃厚な甘さのさくら餡、抹茶のさわ
7日(土)に吉備SA(上り線)で買ったもの。玉ノ浦醤油パイ(140円)菓子処ひらいさんの商品は近所のスーパーでいつも目にしていますが、定番しか並ばないので全くの初対面。『盾印の「タテソース」でおなじみ』の豊島屋(てしまや)さんとコラボしていたとは1つから購入できるのが嬉しいです醤油のあとから、パイ生地の甘い香りかためのザクザク食感のパイ生地です醤油の風味はほんのり~で、お煎餅のような「甘辛」ではなく上品な美味しさの焼き菓子これは箱買いして
(注意)外袋開封後は、要冷蔵です。かわいいからよし(ノ≧▽≦)ノリプトン紅茶のパウンドケーキ(87kcal)ちなみにローソンに行けば個包装タイプがあります。これはマルナカで購入。ミルクティーっぽい香りです。きめ細かい、ふわしっとり生地。噛めば噛むほど紅茶の風味が広がるのですが、口どけがはやいため名残惜しいところで口のなかから消えます。食べているときはそうでもないのに、後口がちょっと甘めなのはパウンドケーキを食べた感があっていいなと。(注意)外袋開封後は、要冷
3/30(日)にアリオ倉敷で開催されたスイーツマーケットで購入。いちごクリームどら焼きビスケ(514kcal)ココナッツ塩麹という珍しいものが使われていますが、まあ美味しそうでしかないですね。なるほど『どら焼きビスケ』です(*´艸`)一番に感知したほんのり塩気のあるビスケだけでもう、好きが確定。手で持ったときには丈夫そうだったけど、口に入るとサクッほろっとなるきめ細かい生地。たっぷりにみえて単体ではあまり主張しない餡は、クリームチーズやいちご、生地のうま味と混ざりあ
おつとめ品コーナーで発見。玄米トースト(8枚入り)(36kcal/枚)原材料は『玄米(国産)、食塩』のみ『茶碗1膳(150g)のごはんは約252kcalですが、この「玄米トースト」は約7枚で同じ熱量になります。普段の食事に玄米を取り入れたいと思っていても、その炊くわずらわしさ等から始められない方がたくさんいらっしゃいます。そんな方へ「玄米トースト」をお勧めします。ピーナツバターをつけたり、野菜をのせたり、いろいろなトッピングをお楽しみください。』『非常にソフトでお子さ
3/30(日)にアリオ倉敷で開催されたスイーツマーケットで購入。イベントが終わる寸前に駆け込んだ食べれる森シュトレンさん。いつもインスタで投稿を拝見しては食べたいなぁと思いを募らせすぎたかどうかはさておき、暴走防止にあまり持ってこなかった現金の残りをパーッとな。ええ、悔いはありせん(゚∀゚)帰りの車内で空腹に耐えかねてきなこ白あんクリームマフィン(340kcal)を開封以前ほど甘味への執着が薄れたぶん、作り手さん単位での購入が増えました。ずっしりとした手応えのマフィ
豆腐ハンバーグはよくみるけど、このパターンは珍しいような。グリーンコープみんなのサーモンバーグ(49kcal/個)『北海道の鮭をたっぷり使ったバーグです。自然解凍でも頂けますので、お弁当などには凍ったままご利用できます。』フライパン、電子レンジ、オーブントースター、自然解凍の4択なら迷わず4番目を選びます。意外にも、さらっとして口あたり。パサ感はないものの思ったより湿度は低めでなるほど、そのままお弁当に入れられるだけありますね。あと、しっとりしつつもなんかふかふかし
ファミリーマートで購入。ファミマルSweets植物生まれのキャラメルサンド(113kcal/1個)『豆乳からつくったキャラメル使用製品に使用している砂糖のうち71.98%がてんさい糖』キャラメルの濃厚な香り。植物生まれ云々はまったく感じません。意外にもカチッとした歯触りの生地はきめ細かいザクザク食感。香りの印象と違いココナッツの風味が強いものの、キャラメル感をちゃんと押し出しているためクセがあるとまでは思いません。あっさり仕立てかな?と予想していたけど、しっ
26(水)のこと。12時頃から外出したら車内がぽっかぽか。というわけで冷たいものが欲しくなりファミリーマートへ寄り道してクーリッシュRICHピスタチオ×ミルク(144kcal)セブンイレブンでも目撃しました(∩´∀`)∩このシリーズ、ほぼラクトアイスなんですけど、たま~にこうしてアイスミルクが出現。ピスタチオペーストを使用しているだけあって、ピスタチオ詐欺じゃありません\(^_^)/これはいいピスタチオ\(^_^)/通常のクーリッシュよりちょっとお高いけど
かなりまえのことですが。カルディで買ったこちら。私は色違いのネイビーに。内側の生地もかわいい。そのなかの一品だったさつまいもクラッカー♪台湾愛の強いお方のおすすめとあって楽しみでした。ほんの~り甘い香り。薄いけど密度を感じる歯ざわりです。日本のさつまいも系おかしよりも糖度が低い印象。かといって油分が主張するわけでもなく、さらっとした口あたり。これ。。。めちゃくちゃ好みです!(≧▽≦)
年末に大阪へ行ったとき、大阪駅の高速バス乗場前にあるファミリーマートで購入。くらこん塩こん部長監修塩こんぶ風味ポテトスティック(約220kcal/1袋39gあたり)ふりかけの売場で目にする『くらこん』ですが、まだ買ったことありません。ご飯だけでもモリモリ食べられるため、ご飯のおともがあると大変なことにww自己アピールが世界規模。こういうノリ、好きですね(≧▽≦)ほぼ芋の香りのむこうに、うま味成分が「おる」感じ。けっこうハードな、カリッ!とした表面。と思った
10月に食べたものが、まだ。。。ネイロ堂さんへ行ったあと、徒歩圏内のハピータウン(岡北店)にも寄るようになり、地産地消コーナーで発見。東区西大寺の『工房Sanowa』さん。パン・オ・セーグル(160円)『小麦粉(岡山県産)、ライ麦、全粒粉(岡山県産)、三穀(国産発芽玄米、ハトムギ、ライ麦)、自家製天然酵母、砂糖、塩』アルミホイルに包んでトースト→粉の香りはほんのり。それと「何か」は分からない、いい香りも。。。三穀酵母”ふわ、むもっ”とやわらかな弾力で、外皮は薄く、か
ありがたくも差し入れのお裾分けをいただきました。奈義のとある飲食店さんからのご縁が、このようにつながるとはー(*-ω人)無添加屋414さんのスイートポテトパイ和洋折衷の甘い系から塩味系まで、いろいろあって迷い、結局シンプルなものに。完全にデザート系だと思ってかじりついたら、パイ生地は程よい塩気(゚∀゚)スイートポテト部分も、甘いけれど甘ったるさはなくておやつとしても食事としてもいけるやつ!またひとつ、美味しいご縁に感謝です\(^_^)/
急にピノが食べたくなり、せっかくなので初フレーバーを購入。行きつけのスーパーで買いましたが、ドラッグストアでも見かけました。ピノバニラ薫るキャラメル(31kcal/粒)キャラメルソースのみならず黒みつも(☆∀☆)コーティングのチョコからはじまって、キャラメルの濃い風味が鼻にぬけます。味覚のほうにはバニラとキャラメルがいったりきたりで、当たり前に美味しかったです。あたり前田です。
3/16(日)に開催された『まに鉄フェスタ』の会場のひとつ、中国勝山駅で購入。TABIBITOSHOKUDO(旅人食堂)さんのベーグルセット(いちごクリーム・チョコ・チーズ)まずは、いちごクリームベーグルをそのまま。いちごの香りにやりすぎ感がなくていいです(*^-^)断面だけみるとクリームがすごく偏ってる風ですが、安心してください。実際はほぼ一周ぐるり、つまってました(゚∀゚)むぎゅっと密度のある生地はあっさりとしていて、まろやかな甘酸っぱさのいちごクリームを引き立
出先でいただきました。胚芽入りクッキーナッツの森(6枚入り)開けてビックリの4種入り。じつは、あまりにも久しぶりすぎて「ナッツの森」というクッキーが6枚入っていると思い込んでいましたココアとアーモンドが2枚ずつ。カシューナッツとセサミが1枚ずつです。中身があってもなくても撮りづらい表記期限の早いものからアーモンド(106kcal)とセサミ(101kcal)小麦だけでは演出できない穀物の香ばしい香りがします。食感は「クッキー」から連想するサクサク系。
4袋目にして、でました。期間限定かっぱえびせん紀州の完熟梅(312kcal)に、まれに入っているというアレが。ふぉろわさんが5袋目で出会えたそうなので、私もそれを目安にリピしていたのですが、10袋目まで出なくてもそれはそれでリピする理由になると思ってましたwだってこの味が好きなんだもんwwというわけで、めでたくウメ、サイタ。しかも2つ同時にもかかわらず5袋目も購入しました。ハイ(∩´∀`)∩
インスタでの告知とほぼ同時に予約→3/26(水)に受け取りにいってきました\(^_^)/ココレカフェさんのクッキーボックスブレーン生地の素朴な味わいがめちゃ好みで、一個たべた時点でもう優勝です。全体的に厚みがあり、ハード系とまではいかないけどコリッとしそうな歯ざわりが多いのも好き。かと思えば、噛んだ直後にほろっとして、あっという間に口どけしてしまうものも。・やぎクッキー粉のうま味が主役。好みのタイプのプレーン。・アーモンド抱えたうさぎプレーン+アーモンド。可愛いわ
近所のファミリーマートでおつとめしていたところを捕獲。気にはなっていたけど、まだ買ってなかったんですよね。クリームあ~んぱん(174kcal)パッケージ表面に『あずき香料使用』と明記されていたため実物不使用かと思いきや『小豆粉末』もちゃんと入っているもよう。そして意外にも『洋酒』を使用。開封した瞬間、洋酒というか酒種あんぱんの香りがしましたね。完全にパンの食感の生地と、じんわり広がる『あずきミルク』ですが。。。思ったよりミルクが強めでした。たまに酒種あんぱんみたいな風
グリーンコープの冷凍スイーツ。パプアチョコバスクチーズケーキ(2個入り)(231kcal/個)『原料配合割合(仕込み時)ナチュラルチーズ26%チョコレート7%』冷蔵庫で自然解凍。口にいれた瞬間にひろがるのはチョコレートの風味だけど、味覚にはじんわりチーズケーキがきました。チョコレートの色でバスクチーズケーキの特徴である"黒こげ感"はなくても美味しければよし。チョコレートは美味しい範囲内の甘さで、チーズケーキの塩気も安っぽい甘じょっぱさではないから飲み物なしでもり
出先でいただきました。前職のときは利用していたCO-OPの商品です。(グリーンコープとは完全に別団体です)グリーンスムージー(59kcal)『1日の野菜摂取の目標とされる350gの約1/3である、1食分の野菜118gを原料に使用し、果汁と一緒に飲みやすく仕上げました。』キウイ風味とありますが、ほんのり野菜の青みもあります。あと、いただいたとき聞いたとおりバナナの風味でさらに飲みやすく感じました。125mlという量もすごくちょうどいいです(*^-^)同一商品は扱ってないだ
一食あたりの食事量がだいぶ戻ってきました。とにかく疲れやすいので、はやくウエイトを戻したい。。。小・中学生時代の私がきいたら信じないだろうなぁ。さて。さんすて岡山の店舗で購入。タリーズプチクッキーアーモンドココア&シナモン(349kcal)『Tの刻印入りのさくさく食感のシナモンサブレと、ほろほろとした食感のアーモンド入りココアクッキーのアソートパックです。』植山黄世さんの雪輪のお皿で。ざくっ、に近いさくさく食感のシナモンサブレ、味も食感もすごく好み。シナモン
こんな組み合わせ、買うしかありません(☆∀☆)完熟バナナと全粒粉のパウンド(382kcal)『小麦全粒粉の味わいを活かしたベーカリーならではのおいしさ。生地にもクランブルにも全粒粉入り。※製品中のバナナのうち「もったいないバナナ」100%使用』フレッシュなバナナの香り(=^ω^)しっとりとして密度があるけど、ふわっとほぐれる食感に全粒粉入りを感じたような(*´艸`)お味はとってもバナナバナナしているから、全粒粉のクセはまったくありません。クランブル生地には
3/20(木)に開催された吉備中央マルシェで購入。シフォンケーキ(有機バナナ)チュプさんのチルドスイーツは購入の機会がすくないため、選ぶのに時間がかかりましたー。シンプルだからこそ美味しさの違いがわかりやすいシフォンケーキ。外周の焼き色が濃い部分はさらっとした口当たりで、断面はしっとり。ここまでは一般的なシフォンケーキと同じですが、噛み締めたときに感じる密度というかボリュームがすごかったです。シフォンならではのふんわり感は厳守しつつも、しっとりと軽いずっしり感。小麦を
こちらも天満屋倉敷店(地階)で購入。金澤栗きんつば『栗』入りを買わない選択肢はナシ。香りは、栗きんつばであることを意識すれば分かる程度の、栗感。かたそうに見えて歯切れのよい食感は同じく。表面にうっすら透けている粒状の栗は、過剰な甘みが添加されていないぶん存在感は弱いものの、噛めば噛むほどじんわ~りとうま味を発揮してくれました(*^-^)