ブログ記事2,098件
うちの旦那は何度か転職をしているが、基本「英語が少なからず喋れる」と言うのを武器にしてるので、どの会社に入っても海外出張が付き物だった。いまは残念ながら国内担当なので、出張と言っても1泊。ほぼ日帰り。更にコロナの影響で、毎日帰ってきますかなり前のこと。初めてタイに行った旦那。そこで買ってきてお土産はなぜか…黒い象なぜ黒いその時一緒に買ってきた他の置き物も黒いダックスフンド。ま、これはうちで飼ってる犬を…って思ったのかも知れないけど。全く可愛くないどこに置くの?この狭い家のどこ
朝家族の誰かが朝食を食べていると何故かこーたんダイニングテーブル•チェアに来るしかもテーブルの端っこにお座りしているまるで置き物その後もしばらくの間⏰こーたんダイニングテーブルの端っこで置き物状態でした笑笑よく長い時間じーっとしてるよね感心✨感心✨
今日は火渡りと木の実の置き物のこと書きます。今年も松尾寺の春季大法に行ってきました。年に一度の御開帳、如意輪観音様も拝観してきました。(拝観料500円です。お餅が2個もらえます。)火がつくまでモクモクです。炎がいろんな形に変わります。炎の変化を楽しんできました。太陽の光がさしてきて煙なのに水がシャーと降り注がれてるみたいでおもしろいなと思いました。火渡りが終わった後は爽やかさを感じてしまう。煙の変化も楽しんできました。今年の火渡りはいつもより熱め?熱かったと言ってる人
本日もお疲れ様です!カフェオレです♪夏目友人帳漆第一話破片は愁う小さい頃から妖怪を見ることができた少年・夏目貴志は、祖母レイコが遺した「友人帳」を継ぎ、自称用心棒の妖(あやかし)・ニャンコ先生と共に、妖達に名を返す日々を送る。ある日夏目は、名を返した妖から礼として、不思議な力を持つ灰を譲り受ける。その灰を使って、粘土で思い思いの品を作る、夏目とニャンコ先生。しかしその翌日から、奇妙なな事が起き始め、夏目が粘土でこしらえたニャンコ先生の置き物もいつの間にかなくなっていた。名を返したお
100均のねんどで置き物を作ろうとして、しかし、なぜかバラバラになって終わった、という先日のブログ。(置き物を作りたいブログ)その後、接着剤でくっつけて、無事、立った。しかし、この出来栄えのひどさったら。なんだよこれ。不器用すぎる。特に見ていただきたいのが、横からのフォルム。ほんとなにこれ。こういうときは、かわいいものと一緒に並べれば相乗効果でかわいく見える!の法則!かわいいくまちゃんと一