ブログ記事5,016件
どーも、松です。今日は令和7年7月7日そう、あれカルピスの誕生日‼️カルピス飲みましょ!七夕です。みなさん、織姫や彦星に会いますか?会いましょうさぁ俺も織姫に愛を叫ぶぞ!安藤忠雄展行ってきたぞ!永遠の青春いい言葉だ良かったコンクリート打ちっぱなし建築は男のロマンやなぁ!もう一度、家を建てたい!安藤忠雄さんに建ててほしい。
こんにちは、忍者保育園です梅雨も明けて本格的な暑さになってきました暑い日には室内で体を動かしたりして気候や体調に気をつけながら過ごしています7月7日は七夕ですね忍者保育園でも七夕会を行いましたのでその様子をご覧ください🎵⭐️朝の会が終わり、元気いっぱいに「たなばたさま」の歌をうたって七夕会の始まりですまずは集合写真をパシャリ🤳✨パネルシアターの登場に「なになに??」と興味深々です保育者が七夕の由来のお話をすると集中して聞いてくれる子が多くい
昨日は年に一度の七夕でしたね近くの郵便局の局長さんが素敵な物を届けてくださいました7.7.7の消印のついたお葉書頂戴しました珍しいので大切にとっておきたいと思います幼稚園では園庭でみんなの願い事が書いた短冊を燃やし煙にしてお空に届ける笹燃やしを行いましたよ素敵な願い事がいっぱいですね・・・昨日はお天気も良かったので織姫・彦星もきっと出会えて、みんなの願い事をかなえてくれると思います・・・
今日は七夕一年に一度しか会えない女か〜それはそれで趣があっていいのかもな一年とは言わないが、日々のやり取りはほぼなくたまーに連絡しあってたまーにあってエッチするお互いのsexを愉しむそんな相手がいてもいいよねそんな織姫が😉女子にはそういう関係性は難しいだろうがさて、今日はそうめんでも食べますか😉
2025年6月28日(土)に行われたフレッシュフォトセッションの写真です※モデルさん本人以外の使用は固くお断りいたします。<画像をクリックすると大きな画像になります>撮影データカメラ:SONYα6000レンズ:E18-55mmカメラ:SONY-α77IIレンズ:TAMRON10-24mm脚線美大好き♡
冒険家で女優の和泉雅子さん死去日本人女性で初の北極点到達|NHK【NHK】日本人の女性として初めて北極点に到達した冒険家で女優の和泉雅子さんが、今月、原発不明がんのため亡くなりました。77歳でし…www3.nhk.or.jp何年も見ていないからね
まちカフェひろばもも、ぶらんこ江戸川です先日、ちょうど七夕の当日、7月7日に「七夕の会🎋」を開催しました!とっても暑い中、皆さんももを目指して来てくださり…4ヶ月から2歳11ヶ月のお友達7組のご参加がありました。まずは、お空を見上げて…みんなでキラキラ星のお歌を🎵『たなばたバス』の絵本を楽しんだ後は、なんとひろばに天の川が現れました!お兄さんとお姉さんが揺らしてくれるキレイな天の川をみんなで眺めたり、下をくぐってみたり…続いて、カラフルな紙をみんなでビリビリそれをお星様が沢
久しぶりに静神社です。那珂市にありますこの道は良く通りますが通り過ぎるだけで立ち寄ることは最近なかった春は隣の静峰公園の桜が見事です暖かい日ですね車の中にいると汗ばむ感じ参拝の方が何人も来ていました茨城百景よ常陸二宮静神社この石段がきつくてなかなか足が遠のいていました二の鳥居を
こんにちは。今日は七夕、令和7年ですから777ですね。桃の節句や端午の節句とならぶ「五節句」の一つで笹や竹を飾ることから、笹の節句・笹竹の節句と呼ばれます七夕と言えば天の川を見ながら星に願い事をしたり短冊に願い事を書きますよね。そして、芸事や書道の上達を祈願する日でもあります。ならば少しでもあやかって(*´艸`)七夕に食べるものと言えばそうめん。天の川や織姫が織っていた糸に見立てて無病息災や技芸上達を願う意味を込められているそうです。うちは
2025年6月28日(土)に行われたフレッシュフォトセッションの写真です※モデルさん本人以外の使用は固くお断りいたします。<画像をクリックすると大きな画像になります>今夜は姫織ちゃんが織姫、俺が彦星だよ(^ー^)ノ撮影データカメラ:SONYα6000レンズ:E18-55mmカメラ:SONY-α77IIレンズ:TAMRON10-24mm脚線美大好き♡
今週の月曜日は7/7たなばた会がありました。保育者がパネルシアターをおこなうと製作で作ったものや、壁面で飾ってある織姫&彦星と同じことに気が付いて「いっしょだ!」と嬉しそうに指差しする姿が2歳児さんの七夕製作の様子ですたなばたシアターを見た後は作った織姫&彦星を笹に飾りつけ「○○ちゃんが作ったやつ!」と笑顔で受け取り、飾りつけをしました笹の枝がしなって難しそうでしたが、保育者と一緒に一生懸命飾りましたたなばた会のあと、2歳児さんが星に興味をもっていた
皆様こんにちはまだじめじめした空気が続き、気持ちも晴れない日が多いですね気温も高く、汗をかきやすい季節ですので熱中症には十分気を付けていきたいですそんな暑さも吹っ飛ばす七夕の行事食を提供しましたメニュー七夕そうめん天ぷら盛り合わせきゃべつとゆかりの和え物七夕ゼリー【常食形態】【刻み形態】【ミキサー形態】七夕ゼリーは白と青の2層にし、上には星をのせてみましたそうめんは白をメインに少しだけけピンクと緑のそうめんも混ぜてみましたよ
たるみの里では、7月7日の七夕にちなんで昼食は「七夕そうめん」、おやつには「織姫や彦星を型取った練り切り」を提供させていただきましたまた、オカリナ奏者の本田さまをお招きし、「七夕さま」「瀬戸の花嫁」「上を向いて歩こう」「りんごの唄」等、7~8曲を演奏していただきました入所者様も一緒に口ずさんだり、手拍子をして下さったりと楽しい時間を過ごしていただきました8月には「たるみの里夏祭り2025」も開催いたしますみんなで歌い体を動かし、これからの猛暑も
今日は7月7日みんなで七夕会です先生から七夕のお話を聞いた後で、機織りの織姫と、働き者の牛使い彦星が七夕の夜に限ってカササギの翼にのって天の川を渡り年に一度再会することを劇で子どもたちに伝えてくれていました七夕会の終了後はクラスごとにプール保育していました早く!!早く!!と次のクラスが順番待ちです
BLEACHの数多くの名言があるが、、多くの読者が心打たれたのが、このシーンが心打たれるね。ウルキオラが死に際に放った台詞ですね。心か…これ意味なんやろな?と思いBLEACHを読み返すと、あるヒントがあった。BLEACHの世界と置いて、心とは「人と人の繋がりの間に生まれる」という。つまりウルキオラはラスト織姫との間。このやりとりにお互いに思いが芽生えたからこそ、ウルキオラは心を知ったのだと思います。
もう直ぐ「七夕祭り」ですネ近所に、笹や短冊を売っているお店がありませんそこで、今はやりのAI(エイアイ)を使って七夕を楽しむことにしました夏の夜空を流れる天の川↓パソコンの積りです(笑)「画像生成AI(エイアイ)」「コイが泳いでいる」と入力すると10数秒後、「画像」を出力してくれます。ただ、文章が曖昧だと予想外の画像を創ります思わず笑ちゃう画像がありました隠さないで載せておきましたお楽しみください(笑)「笹の木に短冊を吊るしました」で画像生成を依頼し
🌟龍神さまの七夕のおはなし🌟〜ご褒美は“前払い”でやってくる〜ある七夕の夜星空を見上げながら、わたしはそっと龍神さまに問いかけました。「織姫と彦星の物語って、どうしてあんなに切ないのでしょう?」すると、空の高みから、やさしい光とともに龍神さまがふわりと現れ、にこりと笑ってこうおっしゃいました。「あの二人ね……実はね、“ご褒美をいただいてからの”努力することの大切さを、教えてくれているんだよ。」わたしは目を丸くし
織姫@S0AItH6NU7kTYMwアリゾナラリートランプ大統領の登場シーン❣️https://t.co/OF88Szs0vi2022年07月23日14:58👏👏👏
皆さん、こんにちは!シュミネ茶道教室です。7/4(火)、5(水)のお稽古日記。今週のお菓子は、「短冊」(たんざく)7月7日は五節句のうちの一つ、「七夕」ということで、道具も一気に夏モードです。ガラスの菓子鉢に、寒天のお菓子。とっても涼を誘いますね。そしてお干菓子は、この七夕の週のお稽古用に、先日四天王寺の「河藤」(かわとう)さんで買い求めたもの。ゼリーを挟んだ煎餅と、和三盆の打ち物、「七夕煎餅と、五色の糸巻」です。干菓子盆は、露芝(つゆしば)をあしらった、木地の「団扇
令和7年7月7日らしい!何かいいことあんのかな?そしたら皆んなにいいことあるやんな。皆様に幸がありますように!というか、願い事しなくて済むように願っときます!ということで…StellarConjunctionOnlytheunseenIlluminatesthesilenceofnightIwhisperedthenameOfalightIcouldnevertouchIntheshadowofstars,awingbreakssoun
こんにちは、MAIRAです♪ご訪問ありがとうございます❤︎みなさんは初恋って覚えてますか?この質問前にもしたっけ?笑私の初恋は、、、、小学校4年生くらいだったかなぁー同じクラスのモテ男くん(笑)私も友達だったモテ子ちゃんと両思いでした(笑)両思いとか懐かしい表現(*≧∀≦)娘ちゃんは幼稚園の時に既に好きな子がいたんですが先日、娘ちゃんにどんな男の子がタイプなの?って聞いてみたんです。そしたら、「うーん、一瞬で好きになる。テキトー!!!」。。。(꒪⌓꒪)テキ
今年も開催いたしましたワクワクその後は天の川織姫と彦星のデートの手伝いをしょ~ゲーム大会彦星ボールを皆で送りあって織姫BOXへオン!!(その逆もあり)楽しい七夕のひと時でしたところでみなさんの願い事は