ブログ記事636件
我が家の新中2長男。春休み中はもっぱらゲーム&YouTube三昧です。中学の友達とオンラインで繋がって熱心に、楽しそうに、毎日ゲームをしています。だいたいおかしな格好でゲームをしています(笑)その熱心さを勉強に向けてくれれば・・・と内心思いますし。さっぱり勉強をしないけれどこれで受験はどうなるんだろう・・とも思います。私から見ればテスト前の短時間のみの勉強だけでは勉強時間は全然足りないし。テストの点数も通知票も手
登校しぶりがある我が家の小3次男。最近はほぼ毎日朝の会の前くらいの時間に登校しています。朝から一人で行くのは無理だと言うので自転車で送っています。もう自転車の体重制限超えてますが朝から送って行くのはハッキリ言ってバタバタです。いいかげん一人で行ってよ・・・4月からは4年生だよ・・・ついぼやいてしまう時もありますが。送って行けば学校へ行けるのなら笑顔で送って行ってOKです!!一緒に歩いてでも自転車で
登校しぶりがある我が家の小3次男。一昨年の5月からWBCの優勝を見て「野球をやりたい」と言い出した長男につられてソフトボールチームに入りました。すぐにソフトボールにはまり、どちらかというと長男よりも動きが良く所属しているチームの子とも学年を超えて仲良くなり。チームの子と学校で会えるのも嬉しいようで登校しぶりがある次男には良い影響があり嬉しく思っていました。入部して間もなくの兄弟ソフトボールでは試合に出場機会が少ない
長男にしても次男にしても、本当にしっかり者のいい嫁さんをもらったなって、(あ、もらっただなんて女性蔑視の最たる言葉だわ)嫁さんと結婚出来てありがたいと思っています。二人の嫁さんはタイプはもちろん違いますが、共通点は明るいこと。素直であること。これは大事なことです。今回の家族間の行き違いは、すぐにどうにかなるものではないと思っています。少し、時間が必要かもしれません。どちらにとっても大事な子どもが絡んでいるからです。そんな折、次男の嫁さんからラインが届きました。良く出来た
こんにちは私のどん底まで落ちた気持ちも少し落ち着いてきました。我が子は親の私が言うのも変ですが…真面目で優しく人の気持ちに共感して思慮深く、慎重で良くも悪くも場の空気を読んでしまうので疲れてしまうところもあるようです。夜も疲れたからもう寝たいと言うことが最近は多かったように思います。学校でのお友達同士の喧嘩や揉め事(自分は関係なし)、ヤンチャな子が問題を起こす事により授業が思うように進まなかった事に落ち込んでしまったりするので、我が子なりに辛いのだと思います。『敏感な子、神
寝る前って、子どもの心と身体のためにとても大切な時間です。寝る前には、怖いお話やテレビネガティブな気持ちにさせてしまうことは極力避けて気持ちよくしあわせに『あー今日も楽しかった!』そういう気持ちで眠りにつくのが「自分で決めて行動するチカラ」が育つ土台になっていきます。***********繊細キッズ【寝る前5つのルーティン】①お部屋の照明は落として、危なくないようにキャンドルに火を灯す(ティーキャンドルなど良いね)②お話を語って聞かせ
自分の子なのに何考えているのかわからないなんて事ありませんか?こんばんは。お仕事帰りの方は、お疲れ様。発達科学コミュニケーション江沢幸莉です突然ですが、【自分の子なのに何考えているのか分からないなんて事ありませんか?】それって、「共感能力」に苦手があるのかもしれません。例えば、ご飯をよく食べているし、好きなメニューにしているのに、おいしかったね~また作るね~今度は○○にしようか~?「・・・・・・。」「うん。」例えば
『新入学・新学期応援!無料セミナー3日間やります❣️』お申し込みはこちら【新入学・新学期応援!】無料セミナー3日間やります❣️4/4(金)21時〜22時キッズアートで才能開花!4/5(土)21時〜22時シュ…ameblo.jpさて、今日は「普通のお絵描きとどう違うのですか?」というお話です。よくいただく質問です。学校でやる図画工作や絵画教室でやるお絵描きとキッズアートが大きく違うところは、美術の時間に習う色彩学とは違う考え方の
今朝のお話会🐣✨「発達しょうがいの心配、さようなら」無事終わったよ〜昨日、偶然つながれたママが、いろんな様子を聞かせてくれてね。子どもの特性と自分が似ているから、家の中ではこどもと暖かい関係が築けているんだって❣️✨それってほんとに凄いしステキ😭自分と正反対の性格の子どもが生まれて、どうしたらいいのかわからない😢💦って手を焼いてるママパパいっぱいいるよね💦てか、うちもそうだった(自分が発達凸凹パターン)てのもあるし😂子どもの気持ちがわからない、難しい
はじめまして(*^^*)栃木県在住アラフォー2児のママです繊細でマイペースな小3娘👧繊細で自由奔放な小1息子👨遊びながら楽しく学ぶ親勉初級&中級、養成講座受講繊細っ子の心を育てる発達科学コミュニケーション受講2講座受講後の我が子の変化我が家流の楽しみ方などを綴っていますどうぞよろしくお願いします3月になりまた娘が不安定です「怖い夢を見た」と言って夜中に目が覚めてしまったり「3学期は休まないで学校へ行く!」とあんなに張り切っていたのに…朝なかなか動けない日