ブログ記事8,856件
猫が大好きな狭い場所ウチでは縁側の机とカーテンの隙間がそうですちょうど、猫が一匹入れるスペースペチャちゃ~んん引いて撮ればこんな場所です日向ぼっことニャルソックに持ってこいの場所さらに誰にも邪魔されない天気が良ければ至福の場所なのです一番奥に入っていれば手が出せませんペチャちゃーーーんしらな~いちょっと出て来なさいよやなこった美味しい物、あげようか?そんな手には引っかからないよあんた、言うこと聞かなかったら晩ご飯、抜
四柱推命FUNの皆さまこんにちは🎵パティシエ占い師宮崎雅則です😷✨毎度御来店誠にありがとうございます●「八卦良い残った」●大相撲の行司さんの掛け声は「八卦良い残った」ですえそーなんと思われた方トラックの後退時に流れる音声「バックします」が「ガッツ石松」に聞こえるのと同じではありませんよ~「八卦良い」の「八卦」とは…「当たるも八卦、当たらぬも八卦」の「八卦」の事です「卦」は陰陽の組み合わせ(8×8)で64のパターンが出来ますちなみに「━━」は「陽」で「━━」
やっと、Airbnbに掲載されました!あなぶきさまのサイトAlphabedでは、既に今月3日から掲載されていたのですが、基本的に日本人の方しかこのサイトを見る人はいないと思うので、やっと、グローバルワイドで掲載していただくことができてほっとしています。住宅·Takamatsu·★新着·寝室2·ベッド8·バスルーム1【庵治みなと番所】伝統的な古民家・最大8名様・囲炉裏の間・茶室・無料駐車場ありwww.airbnb.jpAirbnbでは、他にも沢山素敵な民泊が掲載され
家づくりのきっかけとなった憧れの家は、片流れの屋根で、外壁は黒のガルバリウムが3面に使われ、正面の外壁はレッドシダーでした。シンプルでカッコよく、素敵でしたしかし、予算の関係で諦めてからは、切妻屋根で長方形のシンプルな形の家を目指していました。「公民館みたいになるよ。」と言われたりもしましたが、公民館みたいな家に縁側をつけた、ちょっと古い感じ?山小屋みたいな感じ?もいいかなと思ってたんです。切妻屋根は、雨漏りしにくいと言われていることもポイントにしかし、憧れの家ふうの家がで
今回のお泊りは『碧翠御苑』周りにはホテルもありましたが、こちらは二階建てや離れのお部屋がある素敵な旅館です。こちらでウエルカムドリンクをいただき、お部屋の説明を受けます。久美浜湾越しに先程の久美浜カントリークラブが見えます。素敵な中庭。後でわかったのですが、私たちのお部屋は緑星の所。縁側があってそこから中庭にでれます。うわーカニ🦀がいっぱい!今夜のお料理です。綺麗な旅館です。二間続きのお部屋は中庭に出れる素敵な部屋お庭に出てみましょう〜〜とても気持ちいいですね。後ろが私たちの
よもやま話の前半の真央ちゃんの話などはミテさんのケチに関するお話。サンドウィッチ12等分の大きさ?お腹空きますね~!後半のミテコの実家の事再考察になりました。婚約当時は、私も子供だった?ので実家を見て、「凄い邸宅~!」と、思っていましたが、あの暖炉の前の写真で騙されていました。「暖炉があるから社長令嬢のお屋敷なんだ」と。でも、今こうして写真で検証して見るとコメント書いておられる方々の意見は尤もだと思えます。後年この家は取り壊されて公園になってますが、ちんま
いよいよ、本当に乗ってしまいました…guntu=ガンツウここにたどり着くため、お盆は珍しく読書なんかしちゃったりなんかして→このお盆に読んだもの台風の爪痕残る中、必死こいて新幹線自由席に並んだのであります。→台風で遅延からのギリギリ乗車劇…ネット予約で大正解だった新幹線入り口で支配人にご挨拶いただき…迷いに迷って、こだわり抜いて選び、販売初日に予約させていただいたグランドスイートのお部屋をひとしきり堪能し
3/29・30茶の間、床の間、和室の清掃(左:ビフォー右:アフター)掃除機で吸って濡れタオルで拭き拭きしたが見た目に変わり映え無いが埃と茶色いタオルが証明20アンペア→50アンペアへ庭に咲いてる花を見ながらコーヒータイム花の名は分かりませんが棘がありました🌸茶の間、和室は板張りにしました左:和室右:茶の間業者さんは早いですね✨廊下の清掃清掃すると細かいところが見えてきます隙間、建て付け、見える見える、隙間がー玄関の腰板張り腐食して向こうが見えてた既存腰板を残
最近では、縁側のある家を見かけることが少なくなってきました。アニメ「サザエさん」の家では、庭に向かって座りスイカを頬張ったり、ご近所さんとおしゃべりしたり、猫のタマがお昼寝をしていたり、縁側は物語の舞台としてよく登場するので、実際に縁側を見たことがない若い人でも馴染みがあるかもしれませんね。ひと昔前まで、縁側は伝統的な日本家屋の象徴とも言える存在でした。一口に縁側と言っても様々な種類の縁側があり、大きく「濡れ縁」と「くれ縁」に分けられます。「濡れ縁」とは、建物の外
「45歳からは自分史上最高にキレイな女性になる」ファッションをお伝えします🩷トータルビューティースタイリストのMAKIです。2/6の洗濯事情のブログはこちら↓『【番外編】洗濯の時短テクに挑戦‼️』「45歳からは自分史上最高にキレイな女性になる」ファッションをお伝えします🩷トータルビューティースタイリストのMAKIです。前回のブログはこちら↓『【休…ameblo.jpこのブログでは星読み×ファッションの観点から「キレイになることを諦めな
空は澄み渡る⻘空それなのになぜ僕の心はうわの空こんな寂しい日もすがら君に会いたくなって言葉を探している僕が小さな頃母は旅立ったのさ碌に「さよなら」もしないまま父はしかめ面しながら縁側でただひとりぼんやり座っていた握り返した手を見つめ合った目を離さぬように時を渡る虹の向こうに今もずっと焦がれているよ君は何も知らないまま雨降りの道今日も家路を急いでるいつかその期が来たなら母に会えると信じ指折り数えているあれから幾らか歳を取り白髪も増えて在り
観光地と言うには、それほど知られてないですが、日本人なら一度は訪れる価値のある、植民地時代に建てられた保存状態がとてもよい日本家屋が韓国の国家登録文化財として一般公開されてます。ふらっと行っても15分もあれば、観覧できる日本家屋に会いに行って来たのでシェアします!釜山水晶洞日本式家屋場所は地下鉄1号線の”釜山鎮駅”1番出口から歩いて10分ほど、少し坂道を上がっていくと突如、見えてきます。2007年に韓国の国家登録文化財に登録され、20
3/23縁側でのコーヒーリフォーム前の埃・汚れ取り今回は玄関のビフォーアフター上り口のビフォーアフター天井のビフォーアフター午前の掃除おわり〜新築で建てた時にお祝いでもらった益子焼で縁側コーヒータイム玄関外灯交換掃除機と拭き拭きだけでも疲れるのでたまには楽チン障子紙剥がし完成直前まで貼らないんだけどね午後の掃除おわり、玄関でコーヒータイム☕️
築100年縁側メンテナンスafterbefore
どもどもでち、ひなでち。今日は曇りのひなさん地方。今日も縁側の朝。明るくなるのが早くなったので、縁側率高くなってきまちたね~キリッと横顔。今日も可愛い、ひなさんでちた。また明日だワン。ポチッと応援よろしくでち。にほんブログ村
11月に入り、工事も終盤に壁紙が貼られ、浴室が入り、12月になるとキッチンも入って、どんどん進んでいきますそして、軒天もつきました家の外観のポイントにもなる軒天。木目一択で考えてました!完成見学会で見たお家の軒天がオシャレだったので、同じものに外壁が黒なので、アクセントになればと思って決めましたが、思った通り黒い外壁に映えてます11月末には足場も取れました!足場が取れると、いよいよ感が増しますそして、縁側というかウッドデッキ??うーん、色悩んだのですが、やっぱりちょっと薄か
\訪問ありがとうございます!/りのと申します旦那と大学生の息子とすでに成人して別居の娘の4人家族です息子が大学進学をきっかけに夫婦2人の生活に…夫婦2人でのんびり暮らす家を考えるようになりました。50代夫婦が考えるマイホームやリフォームについて発信していきますフォローしてもらえると嬉しいです\アメトピ載ったよ〜😆‼︎/▶️家探し迷子な私!みんなの老後計画に衝撃▶️老後の平屋探し、玄関の〇〇で全てが変わった!衝撃の理
今日は前から気になっていたセキセイインコのぴーちゃんたちのケージがある縁側を模様替えしました🎵縁側を綺麗に拭いてセリアで見つけたジョイントマット2Pブラックとグレー足りない部分はホワイトを敷きました🎵汚れたら洗えるし交換できます(^^)良い感じに仕上がりました(^^)2Pだから40枚、2000円で安く出来ましたよ(^^)
昨日縁側に敷いたセリアのジョイントマット‥セキセイインコのぴーちゃんたち違和感なく遊んでいます🎵今まで汚れが気になっていたけどこれで🆗です(^^)
心に残るひとときを、ウッドデッキで。昔の日本の家々には、自然と触れ合い、家族と絆を深める特別な場所「縁側」がありました。現代ではその役割をウッドデッキが担い、美しい外観だけでなく、リラックスした空間を提供します。屋外の新しい憩いの場として、ウッドデッキがもたらす生活の豊かさを探ってみましょう。目次1|昔懐かしい縁側とその役割2|現代の「縁側」としてのウッドデッキの可能性3|ウッドデッキがもたらす心の安らぎと自然との調和4|ウッドデッキを設置する際のポイント5|ウッドデッ
縁側で歯磨きしながら多肉鑑賞(*´罒`*)🪥至福の時✨エケベリアはあんまり集めない主義ですここはあんまり普及種が無いゾーン普及種の方が好きです♡10月に胴切りして5ヶ月、冬によくこんなに育ってくれた😭これはメルさんちに行く子、真冬に挿し芽してチラホラ根が出て来てます🍀*゜沢山あったはずのホワイトストーンクロプが昨年の夏終わる頃、絶滅寸前だったけど何とかここまで復活‼️ロッティもこれだけマッコスも可愛くなってきた銘月か黄麗か忘れたけどホント上手く育たない今年はいい👍レッド
出光テクノマルシェファンサイト参加中アポロリテイリング株式会社さんから、イデコンポガーデンEV3kgを頂きました。ご自身で芝生の管理をされるかたにオススメ!管理の手間(特に芝カスの集草作業)を軽減したい方。一段階高度な芝管理をされたい方。「サッチ」(=芝の刈カスなど)が過剰に蓄積すると芝生の生育に悪影響を与えます。自然条件下では、「サッチ」は微生物が分解しますが、芝生は繊維が丈夫で硬く分解しにくいため、「サッチ」が蓄積しやすい状態になってしまいます。イデコンポは良質な有機肥
家の前のわずかな隙間が花壇の様に成ってます。今朝見たら、クンシランの花芽が葉の隙間から顔を出してました。シンビジュームにも、花芽が😄今年は上手く咲くかな?気温の変化が大きすぎて少し、心配。でも、春なんですね。桜も咲き始めているし咲き急いでるって感じがしないでも無いですが😅四季の変化が、分からなく成って来ましたね。きっと梅雨に成ったら大雨夏に成ったら、高温多湿台風の大型化昔の夏休みを思い出すと縁側で(今の時代、縁側なんて無いですが)スイカを食べて種をプッと飛ばすな
「癒やされたいあなたへの物語」〜忘れかけていた風の音〜春の風が、町をやさしくなでるように吹き抜ける午後。ベンチに腰掛けるその人は、小さなため息をついた。「頑張ってるのに、なんでこんなに苦しいんだろう…」手帳にはびっしりとスケジュール。SNSの通知、他人の楽しそうな投稿、自分にはないものばかりが目に入る日々。“私だけが取り残されているような気がする”——そんな声が、心のどこかでささやく。そのとき、ふいに風が髪をなでた。遠くで小さな風鈴の音が、かすかに鳴る。
2021年12月14日この日は千葉県に海鮮を食べに行きました。目的のお店のオープン時間まで少し時間があったので道の駅に立ち寄ることに。立ち寄ったのは道の駅保田小学校。2014年に学校としての役割を終え廃校になった鋸南町にあった町立保田小学校が道の駅として生まれ変わった施設です。外観は学校のような・・・学校じゃないような・・・そんな感じです。どうやら生まれ変わる際に元々の校舎の外側に増築した部分があるようでザ・学校とい
4月にうちに胡蝶蘭がやってきました♪母が生きてた頃は、実家の縁側に通年胡蝶蘭等たくさんの鉢植えがありました♪でもうちは、半日しか日が当たらないので心配でしたが、二つのつぼみも無事に咲き、今週まで楽しませてもらいました😄1輪ずつなくなっていき、とうとうなくなってしまいました。花屋さんに花が終わったら茎を切って、うまくいったらまた茎が伸びて花が咲くと聞いたので、切っちゃいました。ふとネットで調べると、五つ目の節で切るとまた花がつくって載ってて…あ~やっちまった…そんな手があったのか…
DIYは今日は天気が悪かったのでお休みでした。材料の木材は届いたけど。今、作成中なのは、「茶室」です!庭に二畳の茶室作成に挑んでいるところ。サイズは2m×2m×天井高1.5m。天井低め。70cmのミニサイズ畳を4枚敷いた畳スペースと縁側スペースにする予定。壁面は2面であとは解放(雨の日はビニールで対応)。屋根付き、一部壁付ウッドデッキと言えなくもない。縁側の周りにはビオトープやコケ庭にもチャレンジするつもりなので、先は長い・・・いろいろ探した結果、茶室のキット製品て売ってな
鳩居堂創業350年の老舗和文具が105年ぶりに店舗を建築されました天井が圧巻ですぅ~寺町通姉小路角にあります綺麗な縦格子軒下もカッコいい店舗の西側に出して頂けました縁側庭鳩居堂の店舗設計は虎屋一条菓寮等も設計した内藤廣さん木材と鉄の芸術をご覧ください凄いでしょ?瓦も凄いので一見の価値ありです
氷点下になる予報ではあったが…朝の5時過ぎ。マイナス2.9℃。汗庭の多肉植物や芽を出したばかりの植物は大丈夫かなぁ?多肉植物の直近で植え替えしたもの、水やりしたものは縁側に取り込んでいたのは正解だったかも。朝イチ、庭の偵察だなぁ。
大峯山龍泉寺透明度の高い水洞川温泉街宿泊施設がたくさんある。レトロな感じで、縁側のある家屋が多い。1時間早く起きることが出来たら、ごろごろ水の湧水地や五代松鍾乳洞に行ったりご飯食べたりスイーツ食べたりしたが朝起きられず滞在時間が2時間しかなくできなかった。2023/7/17月にほんブログ村