ブログ記事2,185件
marimcreamさま、いつも更新お疲れ様です。こんにちは~今日はお休みなんだけど、やること山盛りでつかれちゃった。休みの日にしかできないしな~でもせっかくのお休み、だらだらしたんだけどね~私はインドア派でお家時間が大好きなタイプです。だから猫と相性がいいのかも。こんにちはでちちうちうちうちう紅葉の写真もアップしたいんだけどね。もうちょっと待っててね。とりあえず1枚さてメッセージ我が子は修士1年女子、大学2年生男子(ともに理系で一浪
こんにちはこんにちはおやすみにゃさい他のお母様が書かれていたように、私も院試に切り替えに賛成です。大学はそのまま卒業して院試で学びたいことを選択すると言うことですね。将来、どんな形で就職しても、定年の年齢は変わらないので、ここで1年、2年食い潰すと、最終年の年収を丸々諦めることになり生涯年収に影響がでます。そうなんですよね。最終年の年収が2000万円としたら、今の考えを押し通す価値があるのかわかりませんよね。イチローは二浪一留なので・・・げっ6000万の大
花宝塚市から全国へ発達に凸凹のあるお子さまを持つ親のコミュニティ&情報ブログ【花のご紹介】【主宰者プロフィール】【Facebook★いいね!で最新情報が見られます】【活動実績&予定表】【Mail】花のメンバーひろこです我が家の最新ニュースを紹介します。待ちに待った新学期が始まりましたね!我が家の息子達(小4.小2)も、元気よく登校していきました。実は、次男くんは、グレーゾーンだったのですが、2学期から支援学級デビューしました。ここまでの道程は、短
私立小学校編入のポイントを以下にまとめました。・欠員が出たら募集する・募集人数は1〜2人程度の若干名・倍率は学校によって異なり、一般的に3〜4倍・学年や年度によって、編入チャンスがない場合がある・編入試験の時期は学期末が多いが、学校によって時期はバラバラ・募集案内は、各校のホームページで公開。こまめなチェックが大切・編転入募集案内は学校のホームページに約数ヶ月前に公開<編入の条件>・公立小学校に通っている・私立小学校に在籍中の場合は、一旦退学して公立小学校に籍を移してから志
聖心女学院。実家からすごい近いし、我が家からも近いので少し調べてみましたそうすると、2013年からは中学受験は廃止していて小学校から入るしかないんだね聖心は特殊な教育をしていて4-4-4制をとってます。小1-4、小5-中2、中3-高3と区切りをつけているため小学校5年生が実質中学入試みたいなものかしら?編入なのに24人もとるらしい!!倍率も3倍程度らしく、近くだから少し興味ありますでも、スクールカラーや教育方針は我が家とマッチしなさそう。聖心といえば、他にも気になる話が。関西の小
1年以上前に、書きます、と言ったまま書いてないことを、今回は書こうかと思います。花子の県立高校帰国編入体験記です。もう4年近く前のこと・・・花子は、アメリカの公立ハイスクールから、県トップの県立高校に編入しました。編入したのは、高2の最初からです。その高校は、帰国子女受け入れ校ではないし、編入もほとんど例が無い高校だったので、大変でした。もちろん花子が、その高校に編入しても充分やっていけるであろうと認められたから、編入させていただけたわけですがそれを認めてもらうのが大変だったんです
今日は娘の通う学校の三者面談でした。ソウルに夫を置いて本帰国したこの春から編入した学校で以前、こちらの記事にも書いたのですが編入当初は大変な事もありましたが最近はすっかり慣れて来た様子です。「ソウルに帰りたい。向こうがホントの居場所」とは言わなくなりました。編入してしばらくはよく知りもしない子からかなり厳しい言葉の攻撃を受けたりもしていたのですが仲の良いお友達ができたのもありそれらの攻撃を気にしない様にしていたら最近は直接的な攻撃はされなくなった様です。実は編入した彼
今回はカリフォルニア州のコミュニティカレッジからUCへ編入を考えている生徒さんに是非ご一読いただきたい、TAG(TransferAdmissionGuarantee)についての情報です。【TAG】TransferAdmissionGuarantee(UC編入保証プログラム)皆さん、TAG(TransferAdmissionGuarantee)ってどういうものかご存知ですか。私は名前だけは聞いた事がありましたが、実際にどういうシステムになっているのかは、今回調べてみて
2022年度の編入2年目の費用です。テキストがないところは、テキストなしで受講、または図書館で指定本を借りることができたため、費用は0円です金融論B、財政学Bは前年度にテキスト購入📕しているので、前々回のブログを、参照してください。『法政大学通信編入1年目の費用』先日学友さんとボアソナードタワー25階に行きました天気がとても良いと富士山まで見えるとは聞いてきましたが、、見えた良いことありそう〜👏👏そして久々のつどひへ!…ameblo.jpそういえば、単位修得試験の交通費を載せ忘れていま
高校2年生の息子。高校1年生夏に起立性調節障害と診断され、全日制高校から通信制高校に転校し、現在は内服薬にて治療中。高校1年生11月1年生の必須科目の単位が取れなくなり、留年が決定しました。担任と本人と私で意思確認をする日が来ました。定期試験は受けたことがなく、修得した単位は0です。○今の学校に残り再度一年生をする○他高校に転入(早ければ同学年と同じ時期に卒業ができる)○他高校に編入(一旦退学して時期を見て)○高卒認定試験今できることをしながら前に進んでいこう今
うちのセンチメンタルはともかく、じゃあどうやって、いつからどれだけ、どうやって対策するかですよね?うちは、一番確率が高い、聖心セカンドをまず狙いました。そして、同じタイミングで希望の学校が出る事を願っていました。ところで、今の時代、情報が溢れていますが、なぜか私立小学校編入については、あまり情報がありません。東京の編入対策塾は数えるほどしかありません。そして、聖心他、大多数の合格を輩出してきた、自由が丘のリトルワンズは今年度で締められるそうです。なんだか、暗い気持ちになりますね…。うちは、最
19歳息子。来年二十歳の集いが地元の中学校で行われます。私はてっきり参加しないと思っていたのに、数か月前に参加する意思を知りました。高校で不登校になったので高校の同級生との集いだったら参加しなかったのかなと思うけど、中学校時代は気の合う仲間とわいわい楽しく過ごしていたのでこれを気に会いたいのかな。そして、夜は3年生の時のクラスのみんなで集まるらしいです。私「えっ!誰から誘われたと?」息子「A」(女の子)Aちゃんは同じ少年サッカーチ-ムの仲間で中学校では1年と
編入校の初日の朝は、大成功でした。徒歩10分程の学校から、車で10分の学校へ編入しました。『ギフテッドが50%の学校へ編入』6年生になりました。8月から、ギフテッドが半数居る学校へ編入しました。以前の学校では、良いお友達ばかりなのと、徒歩で通学出来て健康にも精神的にも良かったのです…ameblo.jp学校の周囲で車は混むので、15分は余裕を見ないといけないですね。学校始業の30分前に、出掛けられました。以前の学校では、初日に両親で見送りをする人が多かったのですが、中等部だからでしょう
私は今年23歳になりましたそして大学5年生です起立性調節障害がありますが現在はとても軽くなったというか、上手く付き合えるようになりました通信制というと社会人の方や社会に出たあとで入る大学というイメージですが私はストレートで通信制に入学しましたしかし最初に入ったのは、今の大学の通学コースです通学する普通の短大の保育科に入学して半年後通信制に編入しました・やっぱりなという感想・もう休もう・両親に申し訳ない・最初から通信制にすればお金かからなかったのに…と後悔や悲しみ、諦め
こんばんは🌙😃9月に全日制高校から通信制高校へ編入した次男。月2回の土曜に登校するのと課題をやること。後はよくわからないけど…PCで何か見てレポートを出す?視聴票だかっていうのがあるらしい。この間の土曜は授業があり出席。課題提出日がだいたい授業のある日の3日後くらいに設定されている。私からしたら授業までに課題をやって提出してくれば楽じゃんって思うのだけど次男はなかなかのマイページでわからない所があったからって授業の日に提出しなかった。そして今日課題提出期限日
先日学友さんとボアソナードタワー25階に行きました天気がとても良いと富士山まで見えるとは聞いてきましたが、、見えた良いことありそう〜👏👏そして久々のつどひへ!からあげでぃーーーっしゅーーーー!!!!これ食べると夕飯は大丈夫ねさて、2021年4月に3年次に編入して1年目にかかった費用をまとめてみました↓テキストは労働法以外の科目は、Amazonかメルカリで揃えました。中古のテキストはラインや書き込みがありましたが、重要事項だと気づき助かりました他にはリポートを書く際、図書館で本を借り
今日は、延世大学校の正規・編入学についてまとめたものを投稿したいと思います!私は、語学堂ではなく編入学を目指しているのですが、編入学に関してどれだけ調べてもなかなか情報が無く、頭がおかしくなりそうです😅今回調べたものも完璧なものではなく、全然わからないことばかりなので、もっと知りたいという方は自分で調べてみてください🙇🏻♀️🙇🏻♀️(調べた方私にも調べ方教えてくださると嬉しいです笑笑)📝願書提出について春入学(3月)と秋入学(9月)があるのですが、それぞれ入学したい月の8ヶ月前には
フルタイムで働いています。通信制大学(大手前大学)を21年9月に卒業2022年、星槎大学で共生科学専攻中日本語教員養成課程(新課程)を修了WEBコーディングやデジタルデザインも学んでいます。今回は通信制大学の学期・年度について大手前大学と星槎大学どちらもいつでも編入学可能大手前大学通信教育部(通信制大学)通信制大学-通信教育部【大手前大学】教養が深まるオンライン大学のWebサイトです。通学不要、必修なしで大卒資格取得可能。心理学
ようやく雲が晴れてきました大手アメリカ系と大手イギリス系のインター校の編入試験を受けていた娘どちらからも受け入れ許可を頂いたものの今の学校に留まるかどうかずっと悩んでたんです通常授業が再開した初日はずっと一人だったと泣いてた娘再開した対面授業初日・娘の反応|子供と犬とバンコク生活(ameblo.jp)しかし、翌日休んでリフレッシュした後次の日に学校に行ったときには上の学年の日本人と話したり更に、その翌日にはクラスメートのタイ人と勇気を出して会
この春に地方国立理系3年生に編入学した男子の母です。私も8/24の編入予備校利用した方とほとんど同じような状況で、このブログに辿り着き(検索ワードは大学受験失敗)、過去ブログで編入学を知りました。体験談はほとんど同じなので割愛しますが、少しだけ補足させてください。まず、もしもの時、元の大学で気まずくないかは、大学によります。例えば、息子の元の大学は教授には伝わらないので、もし残ったとしても気まずくないですが、大学によっては、教授会で承認されないと受験させてもらえない大学もあるそうなので、
それは、6月。日本へ一時帰国をして浮かれ気分でシカゴへ戻ってきた翌日のこと。旦那が「そういえば、帰国時期まであと1年になったけど、そない延びそうにもない感じやから」とポロリと言うたんきっかけで我が家は大騒動。延びる可能性が高いという見通しがありつつ、ならば、ムスメがもし高校3年生くらいで帰国となっても、短期間なら、インターに入れて大学受験を目指せばエエか、という段取りやったんですわ。それが早くて、来年の6月あたりかもしれん、という。この舵の切りよう、船やったらあわや沈没。
<初めに>今年から大学一年生となりました。名前はしがない名工生です。現役での名工生となりました。共通テストや二次の成績は載せたいですが身バレが怖いのでアバウトに共通テストは7割強、二次全科目7割強(化学は8割強)といった感じです。医学部学士編入まで物語を主にかきます。加えて、日ごろの気づきや考えもたまに述べます。初めてのブログなので、デザインや分の書き方は手探りの状態ですので何卒ご了承くださいませ。どうぞゆっくり立ち寄って読んでいってください。<最近思うこと>
上海に転勤(在住)で、お子さんのいるご家庭の多くは上海日本人学校に入学・編入するようです。上海日本人学校は虹橋校(小学部のみ)浦東校(小学部、中学部および高等部)に分かれています。《制服》小学部、中学部に制服はありません。高等部のみあるようですが、ほとんど着る機会はないとか。浦東校について少しだけご紹介。【小・中学部】《ノート》小学部のみ、指定のノートがあります。ノートは学校そばの日系スーパーで購入可能です。学校行事の際に校舎前で販売していることもあります。《体操着》
今回は、アメリカの大学受験では浪人をする生徒がほとんどいない話と、コミュニティカレッジから大学に編入するお話についてです。【アメリカの大学受験に浪人生はほぼいない】日本では大学受験が終わると、春から大学に進学する生徒と、翌年の入試に向けて浪人生になる生徒に分かれるのが一般的だと思います。アメリカの大学受験では、希望の大学が不合格という結果になったとしても、一年後に再挑戦する為に浪人を選ぶ生徒はほとんどいません。家の子供の周りでも浪人する生徒さんをまず聞いたことがないです
こんにちは!ぱすかるです。ツイッターの方ではすでに呟いたんですが、小林先生のブログが更新されていまして、羽田のモデルがわかる記述がありましたのでブログ書きました。そもそも羽田って誰だっけ?アオアシ(20)(ビッグコミックス)Amazon(アマゾン)605円そもそも羽田のことを覚えていない、あるいは知らない人も多いかもしれません。彼は東京VANS戦の時に名前だけ出てきて、その姿は最新20巻にならないと出てこないからです。もともと東京VANSユースに所属していたので
質問されたので簡単に答えてみます。※あくまで個人的な意見簡単に自己紹介すると、青山学院女子短期大学英文学科英語学専攻(現、現代教養学科国際専攻)を卒業し、半年浪人したのち、お茶の水女子大学文教育学部人間社会科学科社会学コースへ進学しました。まあ、要するに短大卒業してから編入しました。(私は大学受験にやる気が起きず、受けたけど当たり前に四大には落ちてたので、短大を卒業後、アメリカの大学に編入するつもりで短大に進学しました。)質問では、「青学に入るため
はじめにこんにちは、sobameciです。みなさん、試験勉強頑張ってますか。たまには息抜きも必要ですよね。本日はわざわざ弊ブログにお越しいただいたということで、さっそく私の編入体験記をつらつらと綴っていきたいと思います。自己紹介出身学校:某高専情報系受験年:2023年度受験大学:東京農工大学知能情報システム工学科受験形態:学力検査入試資格:TOEIC600点正直なところ、TOEICの点数はあまりにも低すぎます。農工大を受ける際には必要ありませんが
「テンプル大学ジャパン」vs「レイクランド大学ジャパン」あなたは、どちらの大学もご存知ですか?私の生徒さんのほとんどは、両方も知りませんでした。そのため、知った時の反応は、こうでした。「もっと早く知りたかった。」「こんなに苦労することもなかったのに。」「私の人生も変わっていたかもしれない。」そうなんです。高校生で進学する時は、「情報不足」なのです。お父さんも、お母さんも知りません。では、「テンプル大学ジャパン」と「レイクランド大学ジャパン」に