ブログ記事2,171件
入学金支払いを機に神奈川県高校受験が完全終了しました。振り返ってみると、うちの娘は地頭が悪い子でした、その分他人より10倍は努力して頑張って来ました。毎日10時間から12時間勉強していました。しかし、最後はやっぱり翠嵐は無理だと分かって格を下げてA判定校に出願してもらいました。本番では大失敗したものの、格下げした分確実に合格。ボーダーラインからはかなり高いものの、決して無駄にはなりません。なぜなら、合格した高校は少し特殊で、中高一貫の生徒と混ざる高校です。中高一貫で入って来た子は倍率5で入って
理系からK際基督教大学に編入しました。一般入試と同じ問題、同じ基準で合否が決まります。2年生に編入になります。編入前の大学の単位は申請して認められます。語学に力を入れているので編入前の大学の語学単位と理系の実験単位は認められませんでした。うちも入学してから自分は理系だと思っていたけど理系じゃなかった。と。高校の先生にはK際基督教大学より入学した大学のほうが世間的にはいいけど本人が合わないって言うんじゃ仕方ないですよねと言われました。本人が悩んで見つけてきたの
急展開ではありますが、息子は全日制私立高校を自主退学しました。改めて退学届に押印する時は手が止まりましたね…。でも先生方が『意図的に怠けての退学ではないから、諦めないで頑張れよ。前向きな退学だから先生たちも応援してる。』と言ってくれて、泣けましたね。息子も『色々助けていただいてありがとうございました。』とお礼を言えたから良かったと。なぜこんなに急展開だったか。これは通っていた高校の先生からのアドバイスなのですが…編入先に決めた通信制高校の年度内募集が締め切られていたことで、
通信制高校の入学説明会に行ってきました!全日制高校の入学説明会を昨年経験している我が家、やはり勝手が少し分かる分だけ私も息子もリラックスして参加できました。通常は私服通学となるので、入学式などの式典は前籍校のものでも可(中3生は中学校の制服で可)と言われてまして、細かいことですが本当に助かります。前籍校の制服はジャケットが個性的だったので(何なら一発で分かるレベル)、息子と相談してそれだけは変えて紺のカーディガンを買いましたけどねなんだから知らないけど、このカーディガンをいたく気に入って
うちのセンチメンタルはともかく、じゃあどうやって、いつからどれだけ、どうやって対策するかですよね?うちは、一番確率が高い、聖心セカンドをまず狙いました。そして、同じタイミングで希望の学校が出る事を願っていました。ところで、今の時代、情報が溢れていますが、なぜか私立小学校編入については、あまり情報がありません。東京の編入対策塾は数えるほどしかありません。そして、聖心他、大多数の合格を輩出してきた、自由が丘のリトルワンズは今年度で締められるそうです。なんだか、暗い気持ちになりますね…。うちは、最
111・113系は、東海道本線東京口や横須賀線・総武快速線、京阪神地区など大都市近郊で使用されたことからグリーン車が製造されたことも特徴となっている。111・113系用として新製された車両のほか、数多くの改造編入車が登場している。京阪神地区は1980年10月1日国鉄ダイヤ改正で運用が消滅し全グリーン車が首都圏に転属。静岡運転所所属車は1986年11月1日国鉄ダイヤ改正で国府津区に転属。JR東日本のみに引き継がれた。1962年にはサロ111形が新造車として登場し、1965年からはサロ153
1年以上前に、書きます、と言ったまま書いてないことを、今回は書こうかと思います。花子の県立高校帰国編入体験記です。もう4年近く前のこと・・・花子は、アメリカの公立ハイスクールから、県トップの県立高校に編入しました。編入したのは、高2の最初からです。その高校は、帰国子女受け入れ校ではないし、編入もほとんど例が無い高校だったので、大変でした。もちろん花子が、その高校に編入しても充分やっていけるであろうと認められたから、編入させていただけたわけですがそれを認めてもらうのが大変だったんです
サワディーカー🙏タイ入りしてから一番の大仕事だった編入手続き。とにかく、必要なものが揃ってるか!?手続きの流れは!?などの確認で、神経使いました💦用意するものチェックリストを作って、それを先頭に必要な書類をクリップで綴じて用意して、当日の朝チェックリストにチェックつけながら確認!なのに、、私…パスポートはコピーだけでいいって頭で思い込んでしまっていて、本体を会社に預けてしまい手続きに持っていくのを忘れました(バカ🐴💦)コピーに問題がなければ、特に原本なくても受け付けてもらえて、セ
「テンプル大学ジャパン」vs「レイクランド大学ジャパン」あなたは、どちらの大学もご存知ですか?私の生徒さんのほとんどは、両方も知りませんでした。そのため、知った時の反応は、こうでした。「もっと早く知りたかった。」「こんなに苦労することもなかったのに。」「私の人生も変わっていたかもしれない。」そうなんです。高校生で進学する時は、「情報不足」なのです。お父さんも、お母さんも知りません。では、「テンプル大学ジャパン」と「レイクランド大学ジャパン」に
こんにちは!サンディエゴのコミュニティカレッジ生のKOです!今回はカリフォルニアのコミュニティカレッジから四年制大学に編入する方法についての記事①です。UniversityofCalifornia(UCまたはカリフォルニア大学)に編入する方法について解説していきたいと思います🙂コミュニティカレッジについては過去のブログで解説しているので、そちらをご覧下さい。UCは、カリフォルニア州にある公立大学システムで、特に研究に力を入れている大学群です。大学ラン
ショックなことがありました次女が『A高校に編入考えてると言ったらどうする?』と言ってきました。高1次女は第1志望の公立高校(A高校)に落ち、内申で確約を貰っていた私立高校へ行きました。はじめはとても落ち込みましたが、徐々に新しい高校にも慣れて友達もでき、忙しめな部活にも入り、充実した高校生活を楽しんでいると思っていました…。でも、そうじゃなかったのかな。高校の編入制度に詳しくないのでざっと調べてみましたが…今いる私立高校を一度退学してから志望の公立高校の試験を受け、合格したら編入で
今回は、アメリカの大学受験では浪人をする生徒がほとんどいない話と、コミュニティカレッジから大学に編入するお話についてです。【アメリカの大学受験に浪人生はほぼいない】日本では大学受験が終わると、春から大学に進学する生徒と、翌年の入試に向けて浪人生になる生徒に分かれるのが一般的だと思います。アメリカの大学受験では、希望の大学が不合格という結果になったとしても、一年後に再挑戦する為に浪人を選ぶ生徒はほとんどいません。家の子供の周りでも浪人する生徒さんをまず聞いたことがないです
シンガポールの私立学校マネージャー出身のエミリーとシンガポール人のウィルが運営すシンガポール&マレーシア留学専門の留学サポートセンターフリーウェイエデュケーションです。Taylor'sEducationGroupテイラーズ教育グループはマレーシアで最も注目される私立教育機関の一つで、地域内で成功した歴史と強力な名声を持っています。テイラーズグループはマレーシア、シンガポール、ベトナムで22,000人以上の学生に様々な教育機会を提供して
聖心女学院。実家からすごい近いし、我が家からも近いので少し調べてみましたそうすると、2013年からは中学受験は廃止していて小学校から入るしかないんだね聖心は特殊な教育をしていて4-4-4制をとってます。小1-4、小5-中2、中3-高3と区切りをつけているため小学校5年生が実質中学入試みたいなものかしら?編入なのに24人もとるらしい!!倍率も3倍程度らしく、近くだから少し興味ありますでも、スクールカラーや教育方針は我が家とマッチしなさそう。聖心といえば、他にも気になる話が。関西の小
一晩中考え込んでいたわたし。もちろん?旦那には相談しません(笑)この2年が勿体ない。せっかく取った単位はどうするの?大卒だけは欲しい。いや、本人の人生だから親がどうこう言うことでもないのか?通信制大学に編入するという選択肢も浮かんできます。いろいろググりました。通信制でも大卒は大卒!!苦労してまで卒業したこと、胸を張っていい。というものから、大学生活を送っていないならその時代に学ぶべきものを学んでないから就活には不利。高卒と同じ。というものまで。本人に提案もして
先日、長男の高専学園祭がありました今年は初めてありんすパパが行くということで、チコちゃん(義母)も一緒に行くことにそれが、高速が空いてると40分くらいで着くということが判明待ち合わせ時間早すぎたな……なので、途中のサービスエリアで休憩(時間調整)しようか、と寄ったら、まさかのチコちゃんが車に酔っていたという危ないところでした今回、初めて学園祭に合わせて面談を入れてみたんです。これまで3年間、面談はオンラインもしくは電話でしていて、対面では一度もしていませんでした。(だって、遠いん
シンガポールの私立学校マネージャー出身のエミリーとシンガポール人のウィルが運営すシンガポール&マレーシア留学専門の留学サポートセンターフリーウェイエデュケーションです。シンガポールの私立大学への編入は、国内大学の編入よりはるかに簡単な条件で、しかも海外の名門大学への編入が可能なので人気が非常識に高いです!特に、短期大学卒業、サイバー大学や国内大学在学中の方は誰もが挑戦可能です。柔軟な編入条件と合理的な費用で海外名門大学への編入をサポートできます
こんにちは!ぱすかるです。ツイッターの方ではすでに呟いたんですが、小林先生のブログが更新されていまして、羽田のモデルがわかる記述がありましたのでブログ書きました。そもそも羽田って誰だっけ?アオアシ(20)(ビッグコミックス)Amazon(アマゾン)605円そもそも羽田のことを覚えていない、あるいは知らない人も多いかもしれません。彼は東京VANS戦の時に名前だけ出てきて、その姿は最新20巻にならないと出てこないからです。もともと東京VANSユースに所属していたので
最近の大学入試の新用語です。編入(ピョニプ=편입)ご存知の通り、大学又は短大や専門学校を卒業して、4年大学の2年か3年など、途中から入ること。再受(ジェス=재수)いわゆる、浪人です。大学不合格、又は合格してもっといいとこを狙って、大学には通わず、次の年にまた入試を受けます。ここまでは前からあったので、みんなわかると思いますが反修(パンス=반수)大学に在学していながら、別の大学を受けること。浪人すると不安なので、一応大学に通いながら、もっといいとこを受け、合格したらそこ
溝辺町が霧島市に編入される前の温泉施設だったのだろうか?旧溝辺町や旧横川町には温泉街がなかったから作られたのだろうか?温泉は循環なのですが、溝辺町周辺の利用者が多く、結構混んでいました。湯に拘る人向きに源泉浴槽があればありがたいのだけどね。周りに良い温泉が多いから、温泉マニアはあまり来ないだろうなぽちっとお願い致します。にほんブログ村
お隣の国、韓国からこんにちは!皆様の中には韓国JKのインスタをフォローしている方も多いのではないでしょうか。ホンデ・カンナムのフォトジェニックな写真からばっちりメイクの動画までありますよねせっかくならそんな同年代の子たちと一緒の環境で勉強できる韓国留学をしてみませんかアコピアスクールでは高校生の韓国留学のサポートをしています。1ヶ月の短期留学から韓国に滞在することができ、K-POP授業だけでなく韓国語のブラッシュアップまでできます留学で韓国に滞在しながら観光できたり韓
++韓国大学編入!予想よりも利点が多い!おそらく(?)韓国で唯一の「外国人のための韓国大学進学の専門エージェンシー」SQUAREです。コロナで大変な時期ですが、これからの進路を色々と悩まれている方も多いと思います。大学入学/編入というのは、個人の生活の中で非常に重要な選択であり、チャンスでもあります。今までも、そしてこれからもSQUAREを選択していただいたすべてのお客様の韓国大学入学/編入を100%成功させることができるよう、全力でサポートいたします!
今日は娘の通う学校の三者面談でした。ソウルに夫を置いて本帰国したこの春から編入した学校で以前、こちらの記事にも書いたのですが編入当初は大変な事もありましたが最近はすっかり慣れて来た様子です。「ソウルに帰りたい。向こうがホントの居場所」とは言わなくなりました。編入してしばらくはよく知りもしない子からかなり厳しい言葉の攻撃を受けたりもしていたのですが仲の良いお友達ができたのもありそれらの攻撃を気にしない様にしていたら最近は直接的な攻撃はされなくなった様です。実は編入した彼
韓国大学入学よくある質問にお答えしたいと思います。Q卒業後何年も経ってるけど大丈夫?色々なケースが考えられます。まずは新入学です。Aさん:高校卒業後、就職して2年仕事しました。たけど、やっぱり韓国の大学に行きたい!大丈夫です!問題ありません!Bさん:高校卒業後、1年浪人して、日本の大学に入って、今2年生です。でも、やっぱり韓国の大学に入りなおしたい!大丈夫です!受験できますCさん:高校卒業後、専門学校へ入学卒業。就職して4年目です。韓国の大学に入って学位が取り
大学を卒業しました!🌸本当だったら今日は卒業式でしたが、開催中止となってしまいました。大学の伝統の「アカデミックガウン」を着て卒業式に参加することはできませんでしたが、先日、いつもお世話になっているE-stylephoto静岡さんにお写真を撮っていただきました写真は大好きな地元静岡で撮っていただきました大学の卒業式といえば羽織袴を着るだろうと勝手に想像していたので、羽織袴を着られないんだ!とはじめは驚きましたが、逆にこのアカデミックガウンを着る機会はもう二
今日は編入後の就活面接についてお話していきます。就職面接では、エントリーシートに沿って質疑が進められます。したがって、面接官は当然学歴欄が他の学生と違うことに気付きます。そして、こう質問するのです。なぜ「大学編入されたのですか?」突っ込まれたくないのでドキッとします。どう切り返すのが正しいのでしょうか。「大学受験で不合格になり挫折しましたが、志望校への思いを諦め切れず、一生懸命努力を重ねて編入しました。」面接官の表情が緩み…「夢を諦めずに努力できる素晴らしい方ですね」という話に
病院には院内学級があったので地元の小学校からの編入となります。ほっとけば、一日中Switchかipadで遊んでいて、自分では学習しません。有り余る時間の中、親が面会に行ける間までに勉強してもらうと助かります。退院して復学の際に、皆より勉強が遅れてしまうのも嫌だろうし。具合が悪く、教室(部屋)に行けない場合は先生に病室まで来ていただくなど、様子を見ながら調整してくれました。基本、学習内容は緩いですが、ゲームや漫画、映画の話など一緒にしてくれて楽そうでした。低学年と一緒の場合、授
1970年に開催された大阪万博開催にあわせ、同年2月に北大阪急行電鉄が会場線江坂-千里中央(仮駅)-万国博中央口間の開業から今年で50周年を迎えた。開業時から大阪市営地下鉄御堂筋(現大阪メトロ御堂筋)と相互直通をしている。万国博中央口駅は大阪万博終了と同時に廃止された。車両は2000形、7000形、8000形で運転された。北大阪急行2000形。東三国万国博終了後、7000、8000形は大阪市交通局(現大阪メトロ)に買い取られ、30系に編入され、1995年まで運転された。北
息子と娘の来歴長男(18歳)中学受験→中高一貫校→中学2年で3ヶ月不登校→その後五月雨登校→高校1年で通信制高校転校→現在私立大学生1年生長女(14歳)中学受験→中高一貫校→中1の3学期2月より不登校(完全不登校全く家から出ない)→現在中3(今年の3月からフリースクール在籍週1通学)の2人が自立に至るまでの子育てストーリー現在進行中息子が全日制高校から通信制に移る経緯はこちら↓『【過去編】動けない息子の通信制高校選び①』息子と娘の来歴長男(18歳)中学受験→中高一