ブログ記事7,589件
【はらぺこあおむし】あみぐるみお正月、実家に帰省した時に、保育士の姉に頼まれて、『はらぺこあおむし』を編みました。ちびっこちゃんクラスを受け持ったようで・・・以前もちびっこちゃんクラスの時に『アンパンマン①』『アンパンマン②』を編みました写真多めです【はらぺこあおむし】あみぐるみ絵本作家、エリック・カールさんの『はらぺこあおむし』は、ちびっこちゃんクラスでは大人気の絵本の様で、最後ちょうちょになる時は、大歓声の様です【はらぺこあ
今日は、大好きな絵本「おっきょちゃんとかっぱ」をご紹介したいと思います。「おっきょちゃんとかっぱ」福音館書店初夏になると毎年手にとりたくなる絵本。主人公の女の子の未知の世界への冒険を通して、私の胸をサワサワとふるわす色んなものと出会える絵本なんです。主人公の女の子は「おっきょちゃん」。本当は「きよ」という名前だけど、おきよちゃんと呼ばれているうちに「おっきょちゃん」に。(ちなみに、私の祖母もキヨちゃんでした)ある日、うらの川であそんでいると、カ
幼稚園教諭だった母は絵本が大好きでよく読み聞かせをしてくれました。そのおかげで私も絵本が大好きになりました。母は早くに亡くなってしまいましたが読んで貰った絵本を見るたびに母の温もりを感じます。BSN新潟放送に入社し絵本の読み聞かせ活動として新潟県内各地の幼稚園や保育園におじゃましました。アナウンサーの大先輩、田巻直子さんから絵本の読み聞かせや手遊びなど様々なことを教えて貰いました。絵本の世界に入り込んでいく園児の姿がとにかく可愛くてこの活動が大好きになりました。
クリスマスの時期になると、ベルギーのフランダース(フランドル)地方を舞台にした、物語『フランダースの犬』を想います。アントワープの教会内に飾ってある同郷の先輩ルーベンスの絵の前で、画家を目指す少年ネロ(ネルロ・ネッロ)と愛犬パトラッシュが凍死したのはクリスマス・イブの夜でした。『キリスト昇架』ルーベンスアントワープ・聖母大聖堂Wikipediaからお借りしましたわたしが児童画コンクールの審査委員を断ってきたのは、この物語のトラウマがずっと続いているからでしょう。そして
どーもハル7さいですレゴがしゅみですぼくはジオのサバイバルの本とミッケの本がすきです🤗今日はチャレンジミッケの本をしょうかいします。🤗この本はえの中のアイテムをさがすえほんですこのページでは「ボーリングのピンは5本」と「きいろのクリップ」とかいてあるので大きなえの中からアイテムをさがします。う~んとじっくり見てもまだ見つからないときもあります。ミッケはねるまえにやります。📕📗📘📙でもおとうさんといっしょにがんばって
先日、世界の本の専門家たちが選んだ「最高の児童書100選」というBBCの記事の紹介を見かけました。作家や評論家、出版関係者など、世界56カ国177人の本のエキスパートたちによって、1050冊から選出されたものです。世代を超えて読まれてきた名作がいっぱい!私も大好きだった本がいっぱい!▼みなさまのお気に入りの本はありますか?56か国の177人もの専門家が選りすぐった最高の児童書100選(の邦訳リスト)-YAMDAS現更新履歴[追記]:内容に誤りがあったので、タイトル
皆さま、お久しぶりです。長らくブログをお休みしていると、復帰しようと思ってもどう書いていいのか迷ってしまうものですね。私、パート勤めなのにとにかく仕事が忙しくて、全然疲れが抜けず・・・・・・そんななかでも読み聞かせボランティアだけは続けていました。子どもたちの笑顔に出会えたり、「面白かった」と言ってもらえると、元気が出ます。ボランティアなのに、私の方が活力をいただいている感じです。子どもが小さい頃、レストランシリーズが娘たちのお気に入りだったので、シゲタサヤカさんは新刊が出る
ぶたがぶたれた毎週登場するぶたさん人形は、おはなし会でも大活躍します。ぶたがぶたれたぶたにぶたれたなぜぶたれたいちでいばってにでにらんでさんでさわいでしでしかられてごでごつんとぶたがぶたれた「ぶたがぶたれた」村山知義作演じ方:手ぶくろ人形の部屋(偕成社より)5本指の人形は1つあるととても便利。作り方も簡単です。これは、私の息子が小学校3年生で作った作品。なんともいない味のある顔をしていて、子どもならでは。よい記念になります。これは、こどもにやってあげる遊びにもなりま
お越しいただき、ありがとうございます!先日、Eテレを見ていた次男から「おしり探偵って英語でなんて言うと?」と質問されました。おしりたんていかいとうとねらわれたはなよめ(おしりたんていファイル8)[トロル]価格:1078円(税込、送料無料)(2019/11/29時点)↑シリーズの中でこの表紙が一番好きうーん…探偵はdetectiveだよね。おしりはhip?それともbuttかな??ネットで調べてみるとおしり探偵はTheButtDetective
サブタイトル『ふたごのせんちょうとふしぎなたまご』たにかわしゅんたろうぶんおおのあきこえ2008扶桑社あら、こんな本が!と思い借りてみたら、そのままあのガチャピンとムックのお話。しかも、作者は谷川俊太郎さんときた~!ガチャピンとムックは、なんだー絵本のキャラだったのかーと思ったんですが、そうではなくて、2007年に、ガチャピンとムックが、谷川俊太郎さんに会って、「ぼくたちの絵本をつくってください」とお願いしたところ2008年、実現されたということです。ガチャピ