ブログ記事3,511件
参観日の楽しみといえば、授業だけではなくロッカーや机の中を見たり、普段入れない教室を見られる貴重な時間。中でも私が好きなのは、壁に飾られた児童画を見ること。たいがい、学期毎に新しい絵が飾られていますよね。娘小2のクラスにも、新学期早々に描かれた絵が飾られていました。進級しての喜びがあふれる絵ばかり。見ていて飽きなくて、最後まで居残ってた私です。昔からどうってことのない絵を見るのが好きで、大学時代(教育学科の初等教育専攻でした)のゼミでは、「
中1娘絵を描くの大好き、英検準2飛ばして2級を目指す小4息子歴史好き、英検4級勉強中【夫:東京単身赴任中】アクセスありがとうございます🍀いつも読んでいただいて感謝です♪絵を描くのが好きな娘美術部は見学に行ったけど運動部入部。今も家で裏紙にテキトーに描いてます🖊️そんなが毎週楽しみにしているのがEテレ(水)21時半〜の番組おじいちゃん先生がいつも楽しそう3か月でマスターする絵を描く絵心がない。描けたらいいなと思うけど下手だから・・・でも3か月ならちょっと挑
ご訪問ありがとうございます。自閉症スペクトラム&境界知能と告知された小学校普通級2年生の娘との日常を綴っています。【娘について】娘は5歳まで人・動物・乗り物などを自由に描けない上に、好きな色(ピンク・紫)へのこだわりが非常に強かったです。【年中2学期の幼稚園参観】では、周りの子が人間や乗り物の絵を描いている中、好きな色でぐるぐると線を描くだけでした。その後、少しずつ人間は描けるようになり、【年長2学期の児童発達支援】では初めてピカチュウの絵を描きました。記憶を頼りに絵を描いたのが初め
海君(仮名)の絵に、惹かれます。「↑、の、絵、すごいですね。」「海君(仮名)が書いたんですよ」何回もみました。見惚れました。海君が、絵を描くことを楽しんでる姿が嬉しいです。一生懸命、黙々と、描いてる姿が素敵です。ヘルパーの私は、色鉛筆を削って、準備を整えます。色鉛筆を削りすぎぬよう、先がとがり過ぎぬよう、気を付けて削ります。クレヨン、マジック、在庫を確認しては、補充してます。支援学校を卒業し、この4月からデイサービスに来てくれている海君、これからもどんどん書いてください。ファン
墨を使ったカリキュラムひし形に切った和紙に墨で絵を描き、彩色。竹ひごをつけて凧を作りました。↑コロナよ立ち去れ!「風神雷神図屏風」より子どもたちの墨彩画素敵な凧ができました!年中さん、鬼滅が大好き田んぼで上げてみると、風があってよく上がりました(スパイダーマン)ダイヤ凧の作り方ダイヤ凧は、バランスが大切☝️●平たい竹ひごの丸みのある方にボンドをつけ、縦軸、横軸の順に和紙にきっちり貼り付ける。(ボンドタッチを使うと、少量で付きやりやすい)●真ん中4箇所に穴を開け、糸を通す
自分らしく表現したい人へアートで新しい世界の扉を開き輝く感性で心豊かに生きるヒントをお届けしていますプロフィールはこちら>幸せを紡ぐ絵アート作家・アート講師松本圭です今回は創作で描く上で「絵が上達するために役立つこと」について書きたいと思いますAIに画像を作ってもらうんじゃなくて自分の心と向き合って自分の世界を描きたいでも、そのための知識や技術が足りていないと言うことなら、自分が描きたいものを描くため
白について白と言う色は、絵を描くときにとても重要な役割を果たしますよね。混色で絵の具の色のトーンを明るくしたり、カバー力を上げたり、ベールをかけたり、光を入れるなど、出来ることには限りがなく、とても重要な色になってくると思います。そんな白にも色々な種類があります。そんな白の歴史と現在の状況を知ることは、白の役割だけを見て使うだけではなく、作品に歴史的な意味付けを加えるきっかけになったらと思いまとめてみました。チタン・ホワイトジンク・ホワイトイリディーセント・ホワイトアンティーク・ホ
Youtubeでは外国のインテリアコーディネートのチャンネルがあるので時々見ています。外国のインテリアはとにかくハンドメイドのアートが多い!という気がしました。DIYはまた別の話ですが、ちょっとしたポスターだったら絵具でささーっと描いてフレームに入れて、ハイ出来上がり!っていうの、見習いたいです。私自身、ハンドメイドは好きなほうなのですが洗練された感じとはほど遠くなってしまいがちなので、最近はあまりやっていないのですが
コレセリアで見つけて買いました100均ってホント!凄いですよね~私は100均で扱っている商品に関してそれほど詳しくはないのですが、スゴイ!という事は分かりますこの頃、いよいよ細かい文字が読めなくなってきました。。。メガネを掛けていると余計に見えなかったり。。。かと言って、メガネを外しても見えなかったり。。。嫌ですね~~~なので、家の中では細かい文字を読んだり、イラストを描いたりする時に天眼鏡のお世話になる事が増えつつありますしかし、、、天眼鏡をバッグに入れて持
HOLA!ラ・ティエラスペインタイル工房ですお訪ねいただきありがとうございますスペインから輸入したタイルにスペインの釉薬で絵付けしてマイオリジナルのタイル画を作っています次の展覧会出展は7月の宝塚芸術文化センター壁がなければ2025オープンアトリエ宝塚ぷらす7月12日(土)&13日(日)雑貨販売もします5月の大型連休は法事がひとつと秋の展覧会に向けてタイル画製作これからはそんな日が続いていきますね宝塚のアトリエに向かう道アスファル
のどは私の弱点の一つ気を抜くと痛くなりがち。。。最近暑くなり薄着で過ごし始めたら身体が冷えたのかのどイガイガ。。。昨年10月ルーブル美術館で展覧会があるので渡仏。シャルルドゴール空港に着くとのどイガイガ。。。絶賛コロナ渦中での渡仏なのでもちろんマスクしていましたが少し乾燥したのか喉が痛くなってしまった。このままのどが更に痛くなるとすぐ熱が出るので"これはどけんかせんといかん"と思いホテルチェックイン後薬局に直行★パッケージは殆どがフランス語なのでわからず
こんにちは!今日は生憎の雨!肌寒いですね。1年生の娘が傘をさして走って(?)帰ってきたけど、全身びしょ濡れでした~GWはお天気良さそうだし、むしろ暑くなるのかな?日焼けと熱中症に気を付けたいちぐママですずっと気になっていたワークショップ先々週だったと思いますが、名画を描く体験が気軽にできる、artwine.Tokyoへ行ってきました手ぶらで、身一つでOK!エプロンも袖カバーも、もちろん絵具もカンバスも筆も、ぜーんぶ揃っていて、それどころか、絵を