ブログ記事4,212件
アロハ美容院の帰り、あまりの天気のよさに、ヒルトンからてくてくてく歩いて、海の小道を越え、ロイヤルハワイアンホテルまでやってきた。海側のピンクパレス。ダイヤモンドヘッドの向こうの、真っ青な海と空、そして、年越し花火で乗り損ねた、カタマランヨットが、観光客を乗せてゆっくり沖に向かっている。ビーチには、真っ赤なパラソル......目の前のどう考えても絵はがきな光景に、息を飲み、そしてわくわくする。20数年住んでいたって、飽きることのないこの景色....あぁ..
おはようございます今朝は主人がゴルフなので早起きあとで昼寝しそうですがとりあえず片付けしよ〜っとハワイ旅行記はいつも通り投稿しますよ〜🌺🌴🌺🌴🌺🌴🌺🌴🌺🌴🌺🌴🌺🌴🌺🌴プールサイドでサンセットを楽しんだらお部屋に戻ってラナイから…また見るそして、母の知り合いの『まことさん』にメッセージを書きました母がいつもハワイから出していたけどもう出すことは出来なくなったので…最後の絵はがきを私が出しました😢母のオーストラリア滞在中とてもお世話になった方で母が勝手にずっと絵はがき出
今回の旅行、いろいろ買いすぎないようにと思っていたんですが、その割に買ってしまったかもしれないお土産編、いつもは品物と食品で分けていますが、今回はクロアチア以外の国も行ったので国ごとにご紹介することにしましたまずは前泊したドイツで購入したもの。少ないので食品・品物両方です。こんな少なかったっけ?!最初に荷物が増えると移動が大変になるし、たくさん買うと家に物がますます溢れてしまうので。。。聖シュテファン教会内でステンドグラスの絵はがきを数枚。シャガールブルーが美しいあの教会で
きのうはサークル"元地域の団体"茶話会の予定でしたが『大人の塗り絵』とフレイル予防の口の体操を急遽企画していただきましたグループLINEで連絡がきてますうれしいことにお一人の見学者の方が来られました入会されるかどうかは分かりません体調に波があるとおっしゃってましたお口の体操の指導は会員のお一人(Aさん)ご自身が市の『シニア向け健康講座』で学習された内容をレクチャー手書きの早口言葉も人数分コピーしてくださってます大人の塗り絵は100均の絵はがきタイプ今年度
前回からの続き(4月23日のこと)です妙満寺を後にして、更に北上して行きますそして次に訪れたのがこちら実相院(じっそういん)住所・京都市左京区岩倉上蔵町121御本尊不動明王HP実相院実相院門跡京都岩倉www.jissoin.com札所京都洛北・森と水ノ会ご朱印巡り(これはスタンプで集めるものです)駐車場・無料のあり駒札もと天台宗寺門派の門跡寺院。寛喜元(1229)年、静基(じょうき)僧正の開基。寛永年間、足利義昭の孫に当たる義尊が入寺。その後、後西
ニルソンが8年一緒に学んだ日本の学校のクラスメイトがこの3月で卒業で、1人1人にメッセージカードを、と取りまとめのママ友がお知らせしてくれたので急遽ポストカード行脚の旅に出ることになったよれこ。その話をアニーの学校ママ友に話したらなんと大量にポストカードを分けてくれましたが、それでももう少し枚数が必要だったのでカトンjoochiat通り沿いのお店ならどこかしら小洒落たのあるかもと探しに出かけ、ニルソンぽいシンガポールローカルフードと料理男子だからね、色鉛筆画ぽいマリーナエリアの3枚セ
次は品物編。実は、ポルトガルのお土産、夫が数年前に行った時にいろいろ買ってくれていて・・・味のあるタペストリー(キッチンマットのような用途かも)。もうキッチンに飾ってるこちらは2階へ向かう階段に。これは鍋つかみなんだけど、私の部屋でミッキーと一緒に飾っちゃってる夫のお土産はこんな感じ。あとアズレージョのマグネットやティータオルなどもありました。ということで、σ(^_^)自身は今回そういったものは買いませんでした。まずリスボンのクリスマスマーケットで一目ぼれし
旦那の日。こどもの日🎏ですが、娘二人は離れて暮らしておりますし…、。今日は先日買った絵ハガキを旦那さまに送りに〜、からの、旦那さまの本📕を買いに〜、と、『旦那の日』です。今日はどんなお花が🌼🌸見れるかな(=^ェ^=)🐾♡
ブリュッセル最後の日もドブリーデン今日、自宅に到着が遅くなるのでブリュッセル空港でブログ中。ブリュッセル最終日の今日は午前は少しく雲の間から太陽をのぞかせましたが、午後は曇りでした。ブリュッセルの街でも絵はがきを投函したよ。ランチは、予めブリュッセルに駐在経験のあるいとこにおすすめレストランを聞いてあったので、そのレストランで頂きました。というか、実は3日間とも教えていただいたレストランに行きましたよ。お店を探す必要が無いし、その方が間違いないよね!今日は、"Rugbyman
このお写真、絵はがきの様に綺麗でしょ👇スマホで撮っても絵になる美しいコロンビア号ですコロンビア号の中にもコロンビア号が飾られてます↓この雰囲気が素敵なテディルーズベルトラウンジの↓その前にあるこの女神様のランプが大好きです初めて見た時は心臓を射ぬかれた程の衝撃でずっと見とれてしまいましたが今でもその美しさにみとれますこの女神様の前方にある桟橋からジャンボリーミッキーが見えます直前までほぼどなたもいらっしゃいませんので穴場ですこの位置からは見えるのはチップと
妻が入院してから2週間が経った。妻がいなくなって、ガランとした部屋の中は、足元から寒さを感じる。今ごろ妻は何をしているのだろうか?前半の5日間は実に目まぐるしかった。というのも、3つの病院を移動したからだ。地元の大学病院⇒都下・多摩地区の病院⇒市内の認知症専門病院。なんでそんなことになったのかといえば、救急搬送されたからだ。未明の「お腹が痛いの。どうしたのかなぁ」というひと言が始まりだった。朝の5時半ごろ、完全に目が覚めてしまったらしく、妻は起き上がって室内徘徊をはじめた。それと同時に、認
いつもブログのご訪問ありがとうございます東大阪市花園ラグビー場近くの自宅で藍香(らんこう)書道教室を開いている藍香こと正戸恵ですいつも頑張っているあなたへ皆さまが幸せになる書道教室をめざして連休明け、大人でも少し気が重くなりますよね5年生のSちゃんも、めっちゃ学校に行くの嫌やったわぁわかるよ~その気持ちでも偉いなぁ、お稽古も来てくれて今日は学生部の毛筆の試験です聞いてないよ〜とブーイングも連絡はしてますよ~試験のチェックポイントは起筆の打ち込み、ハネ・払い、止
今朝、スズメでもイソヒヨドリでもない懐かしいさえずりを聞いた。空耳かと思いながら外に出ようとドアを開け、ツバメと鉢合わせする。おかえり~!!待ってたよ~!半月前の信州からの帰り。車窓に田んぼが続くようになると一面のれんげ草が目に入った。何かの見間違いかと思ったけれどやっぱりれんげ草だ。「こんな早い時期に咲いたっけ?」と記憶をたどる。そういえば、恩田川の川辺でれんげ草のじゅうたんを見たのは今の季節だ。(東京の町田~横浜を流れる恩田川)50代ぐらいの男性が三人、れんげ草
トイレを探してたらたまたま私の好きな郵便局🏣発見入場の時は気づかず通過してたぁ14時頃だったので↓郵便局のこの受付は終了してました😭20年後の自分の顔とAIが手紙を考えてくれるみたいです↓この中でやってる親子達を羨ましそうにみる私と娘ですが・・・母は母「私は20年後はいいわ~いやだわ~アハハ」と母はちなみに107才😅それは見たくないか~あら私も69才おっと美魔女かなぁえっ娘は32才娘だけは20年後の写真とお手紙見たかったようです😅記念切手二種類は買いました↓1100円全国の
G'daymate!🐨徐々にオーストラリアに慣れ&かぶれてきたおかん&息子です。さて今日はまあまあ真面目?系の投稿をば✍🏻題しまして、、オーストラリアから日本に絵はがき送ってみたよ!・宛名の書き方・送り方、料金・届く日数これらについて書いていきます。日本への宛名の書き方↑封筒の場合こんな感じ。↑ポストカードの場合こんな感じ。(絵柄がないほうの面にあれこれ書く)例のように、絵葉書ポストカードやと右側に宛先欄がある場合多し。その場合は上に自分の住所、下に相手の住所を書けば
いつもブログのご訪問ありがとうございます東大阪市花園ラグビー場近くの自宅で藍香(らんこう)書道教室を開いている藍香こと正戸恵ですいつも頑張っているあなたへ皆さまが幸せになる書道教室をめざして今日は夕方から昇段試験の特別お稽古でした高校生は学校の定期テスト前なのに、お稽古に来てくれたRちゃんバイト帰りに直接来てくれる子や親戚一同のバーベキューを抜けて来てくれる子もいます👏↑の写真を見るとずっと真面目に書いてるみたいでしょう若いお嬢さん、集まると話に花が咲くのは今も昔も
いつもブログのご訪問ありがとうございます東大阪市花園ラグビー場近くの自宅で藍香(らんこう)書道教室を開いている藍香こと正戸恵ですいつも頑張っているあなたへ皆さまが幸せになる書道教室をめざして私が書道教室を始めて22年目に入ります保育園のかきかた教室は20年目たくさんの子どもさんと出会いました園児さんは大人しくずっと座るなんて出来ないんです笑私も子ども達と真剣に向き合い鍛えあげられました小学生のようにシーンとなんてしませんよ文字の歌を歌うと身体が自然と踊りだすノリ
古い絵葉書の旅2。この静岡鉄道が経営していた浅間山リフトは、お隣静岡市(現静岡市葵区)の賤機山(しずはたやま)に、昭和35年11月9日竣工及び営業開始したもので、静岡浅間神社から山頂の展望台「神社口⇔展望台」までの高低差78.5m、全長約350mを約6分程で結んでいたそうです。当時、日本初の中間屈曲装置付きの観光リフトで8m間隔94台の椅子式搬器が吊り下げられていました。その14年後の昭和49年7月7日の七夕豪雨にリフト用地からの土砂崩れが発生し、民家が押し潰され死者4人他を出す事故となり、こ
今日の体重71.7ドライウエイト+3.1予定通りです。土曜日10日に映画『今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は』を観てきました。最近映画を毎週観ています。この映画はお笑い芸人ジャルジャルの福徳さんが原作の話で、気になっていたので観てきました。内容的には知らない方が楽しめるのでここでは書きませんが、まあまあおもしろかったです。前半はマッタリとしてて眠かったですが、後半特にラストは結構ぐっときます。なんか映画観ようかなぐらいの時におすすめです。絵はがきもらいました
畑に直行サラダの野菜取りに一応ぐるっと回る。。朝方なぜかとまとがたくさんなってる夢をみて目が覚める。本当かも期待を胸にすっきりしないまま🍅とまとのおうち前のベンチに腰掛ける。いそがないぞのひとりごとそしてからの指さし確認。となりの💌ぽんポストここに置いてよかった。リホームあと置き場なかったでもいまは私の夢とのおつき合い早速ぽんポスト開ける大切な本二冊手にする。この空気感いただきです。それからの夢の続📚
岐阜県岐阜市湊町岐阜城上ったあと、疲れ果てて今夜のお宿へ・・・古い町並みが残ってる川原町通りの入り口辺りにある老舗旅館・・・雨が降って無かったら通りを散策のはずでしたが・・・。。。_| ̄|○こちらが今夜のお宿・・・万延元年(西暦1860年)創業岐阜・長良川温泉「十八楼(じゅうはちろう)」さんです。大きな建物でしすが、入り口はこじんまりしていて古風漂ってます!チェックイン!早速担当の仲居さんがロビーに通して下さって、お部屋の支度が整うまでそ
いつもブログのご訪問ありがとうございます東大阪市花園ラグビー場近くの自宅で藍香(らんこう)書道教室を開いている藍香こと正戸恵ですいつも頑張っているあなたへ皆さまが幸せになる書道教室をめざして今朝、洗濯機を回していると突然の爆音ガタガタガタ…バーン💥びっくりして音がした洗面所へ行くと、洗濯機が前に移動して上部が外れていました一瞬、これは爆弾が落ちたのかと我が家の犬🐶も鳴き声も出ないくらい固まりました💦洗濯機が壊れちゃった今日も仕事だし…洗濯物は貯めてコインラン
いつもブログのご訪問ありがとうございます東大阪市花園ラグビー場近くの自宅で藍香(らんこう)書道教室を開いている藍香こと正戸恵ですいつも頑張っているあなたへ皆さまが幸せになる書道教室をめざして筆ペンを使って絵を描いたりすることを始めて、はや一年子ども達って凄い成長!一年生の時はこんなに細く書けなかったけど、筆ペンを使えるようになりましたなぞり絵だけど凄いんですよ普通は太い線になってしまいます4〜5枚描いたのですが、ずっと書き続けるのではないんです描く→遊ぶ→遊ぶ→描
茨城県、阿見町、霞ヶ浦に流れ込む川での出来事!筑波山と周りの山々がよく見えて、絵はがきにしたいくらいの景色でした。また、魚類が釣れました🎣亀でなくて良かった💦でも、、何だか顔つきが鯉とは違うような???45センチ位でした‼️