ブログ記事2,665件
仕事帰りにコンビニによったら、、弓月光氏の漫画「甘い生活」連載34年とうとう終わった、、最終回を読んだ。もちろん単行本も全巻そろっているし他のりぼん、マーガレット時代からの名作も揃ってます(*^^*)弓月光氏の絵が好きなので次回の新作も期待しています(≧∀≦)
自分らしく表現したい人へアートで新しい世界の扉を開き輝く感性で心豊かに生きるヒントをお届けしていますプロフィールはこちら>幸せを紡ぐ絵アート作家・アート講師松本圭です今回は「たった1人の大切な誰かのために描く」というお話ですちょっと前にたまたま目にした記事で「女性のみなさん、たくさんの男性にモテたいですよね?」というような文言があって、え……そうかなと思ったのでした
キレイな絵ではなく、美しいと感じてもらえる絵を描きたい。堤さんは、その作品が滋賀県の所蔵品に指定される、いわば滋賀を代表する日本画家である。国内はもとより、海外でもその作品が紹介される作家…。しかし、取材で私たちの前に現われた堤さんは、その輝かしい実績から想像もつかない程、人なつこい笑顔(比喩ではなく、本当に少年のような笑顔)を私たちに向けられた。「僕が生まれ育った長浜市は、草花の咲きほこる自然に恵まれた場所だったんです。季節が変わるたびに色んな草花がいつも身近にあって、子供ながらに自然
クリエイティストAyakoです芸術家はコミニケーションツールの一つ楽器を演奏すること作品をつくることは仕事ではないそれは好きなこと人と人を繋ぐことが仕事だから謙虚でないといけないある人が話していた…よくわかるなぁと感じながら聞いていた絵を描くことが仕事でしょって言われてきた違うと言うと不可思議な顔をされてきたそして言葉でうまく表現できない不器用さがあるから絵で表現したりもする私は美大、美術専門学校という学歴も師事した先生も何もない様々にたくさん言われたくさ
大工になろうか絵描きになろうか、父は若い頃人生を迷ったと話してくれたことがありました。山本富士子さんの似顔絵なんか、鉛筆の濃淡だけで、写真かと見間違うくらいに本当に本当にうまく描けていて、「おとうさん、絵描きさんになれば良かったのに」と、子供心に思ったものです。そんな父親を持ったおかげか、子供の私は絵も好きです。先日、「ミロ展」へ行ってみました。教科書で見たようなのばかりがミロじゃない……ミロだけに限ったことではないけど……あら、こんなミロも。おや、あんなミロも。絵から飛び出し
8年前の母子手帳です(≧▽≦)プーさんで可愛い~~出産の記録がこちら!予定日から5日過ぎたからいつ産まれるんだろう?とドキドキしてました。土曜日に産まれて午後5時になったら時間外手数料を取られるんだけど、その前に産まれてきてくれてなんて親孝行な子(*´˘`*)♥吸引されて頭がのびて産まれてきました。ちなみに私も吸引されて産まれてきたみたいです。そして、今回8年ぶりに受け取った母子手帳がこちら✨ぜんぜん絵柄が違うぞ!でも個人的にこの絵が好きです。お母さんが赤ちゃんを愛おしそうに