ブログ記事4,340件
ご訪問ありがとうございます今日は大寒です。乾燥注意、冬も水分補給忘れずに❗️お肌も喉も潤しましょうでは、経過観察中の大腸の病気判明までのお話。身体の小さな異変が起き出して半年後…お昼に会社で歯磨き中、ふと鏡を見るとががが~んっ頬が漫画に描いたようにゲッソリシャドーメイクした???いやいや今日何度も鏡見ましたけど~思わず手で頬をこすって黒ずみを消そうと必死のパッチこすったから、若干血色が戻ったような。そろそろ病院行けよ!のサイン?病院探さなきゃ~と思いつつ数日
術後1年と5日目〜お久しぶりの更新です術後1年を迎え、先日、定期検診に行ってきました!とは言え、血液検査と外来だけなのですが〜前回の検診からぽろぽろ心配なことが起こりました…食べ過ぎからの逆流でまたもや誤嚥性肺炎になり高熱が出たり〜(食べ過ぎ…主治医の先生にも「夫くんさんの症状は全て食べ過ぎからきてますからね〜(笑)あんまり食べちゃダメ(笑)」と注意され反省中…バレット食道がんなのにまたもや逆流してね…怖い怖い…)術後の血栓の既往
癌発覚の初診から5年と59日ラスト抗がん剤から3年と293日みなさまお変わりありませんか?新型コロナウィルス対策はきっと万全ですよね…執拗なくらい!それほどしても足りないぐらいです!念には念をで備えましょうね。今日は初夏の素晴らしい晴天で…あちこちの花から蜂がせっせと蜜を運んでいます。庭のツツジの蜜を運ぶクマンバチ🐝メスは刺しますがオスは刺さないようですよ。働き蜂は、寿命になると巣から出て決して戻って来ない巣で死ぬことはない…巣が密室、密集のため死骸がカビなどの原因になり
ラスト抗がん剤から3年328日ガン発覚から5年94日こんにちは早6月ですね…庭の自生しているドクダミ花が咲きました、梅雨が近いですね。新型コロナウィルス禍、活動の受付をお休みされていたNPO法人JHD&Cが再開されているとわかり、2度目のヘアドネーションをしました。2014年10月に野良猫を保護して2014年11月にハーフマラソン走って2014年12月ヘアドネーションして2015年3月癌発覚抗がん剤治療で全て抜けた髪治療が終わり、髪質が変わり最初に生えて来た髪は嬉
術後9カ月と12日目〜前回の造影CTから半年、術後9カ月の外来健診へ行ってきました〜夫くんはステージ3〜4のバレット食道がんで、郭清リンパ68個中2個転移あり…(普通なら飛ばないリンパに飛んでたのでステージはあやふや、3でも4でもあまり関係なく、手術して治る可能性があるからステージはどっちでも気にしなくていいらしい)と、再発率は高いのですが…結果は血液検査も造影CTも内視鏡も全て問題なしでした徐々に上がっていた腫瘍マーカーCEAも術後で1番低く下が
////////////////////2019年3月29日、悪性リンパ腫と診断。同年4月~R-CHOP療法(抗がん剤治療)→自家移植(造血幹細胞移植)→放射線治療(22回)。2020年2月21日、寛解。只今経過観察中。闘病記録を中心に日常を綴っています。////////////////////昨日、久々電車に乗りました座席も暗黙の了解でソーシャルディスタンスが保たれていました。電車での外出に緊張していたのですが、少し安心です梅雨っぽい写真を撮りましたクリニックを受診した
去年の11月にリーちゃんをお迎えしてから1年が経過しましたまだ術後、すぐで余命などあまり長く生きられないと言われた中リーちゃんを迎える事に凄く悩みました抗がん剤治療(半年間)入退院を繰り返す私ずっと入院で抗がん剤治療をしたほうが良いと言われた中リーちゃんがいてくれたからなんとかママは頑張れたその時は一所懸命でリーちゃんの偉大なパワーにそんなにママは気付けていなかったかもしれないとにかくリーちゃんのお世話がしたくて寝顔を見るたびにまた頑張るねママ闘って
ちゃびです!前回の病院受診後…生理4~5日目くらいの微妙な血がダラダラと続き未だ本格的な流産にはなっていません色もまだ黒っぽく鮮血って感じじゃないし塊もほぼ出ないこれ、ずっとこの調子だと、下手すると手術だよねかといって出来ることも特にないのでぼーっと日々を過ごしています。この時期の仕事との向き合い方はもうただ、無心にひたすら日々をこなすしかないですね必要以上に頑張ることもせずかと言って変に手抜きせず自分がやらなければいけないマストのみ、きちんとこなす新しい仕事は積極
いやぁ、ほんと人間の治癒力半端ない!赤み消えてる!ぽこぽこ凹凸がありますが、いい感じ〇明日で一週間かぁ早い!リュックを背負う時などたまに痛ってなるとこあるけど全然問題なし小走りもできる〇シャワー後の腫れも気にならないありがとうカラダ!自然治癒力に感謝あとは汗の量とニオイがどれだけ減ったかです。今のところ汗もニオイも無し!最初の3日間が、辛かった。。明日は7日目♪1週間以降は入浴や運動OKなのと積極的に脇のマッサージ&ストレッチをするように言われています1週間
今回は②と少しかぶる部分があるのですが、さらに詳しい話。あくまで経験談を元にですので、ちいさいくんの場合での話になります。●ちいさいくんの場合《産前の診断》均衡型胎児発育不全、母体因子、胎児因子特に見つからない。normalsmall「小柄な正常児」が有力。不規則抗体による軽度な貧血あり。羊水検査等はなし。エコーで確認できる範囲でのおおよその診断。《産後の診断》まだ経過観察中。NICU1ヶ月入院→退院・一過性多呼吸→今現在は問題なし・低体温→今現在問題なし・黄疸→治療
こんにちは7月になり随分と暑くなりました↓↓以下、6月始めのお話です。投稿ボタンを押すのをうっかり忘れていたようです久しぶりにきました。病院です。2回治療をお休みしまして2ヶ月ぶりの点滴となりました。非小細胞肺腺癌手術適応外にて治験スタートシスプラチン+テセントリク+アリムタ=4クール終了後テセントリク+アリムタで維持療法開始2019年までで治験が終わり現在、治療開始から3年3ヶ月経過テセントリク単剤で治療継続中休薬1回は新型コロナ緊急事態宣言真っ只中でしたの
9月最後の水曜日に、術後検査へ行ってきました。経過は良好で、10月からは湯船につかれます。9月は暑い日が続いていたのでシャワーだけで十分と思っていましたが、もう季節は秋。早く入りたいなと思っていました。とは言っても、私は切除したわけではないのでもっと早く入れたかも^^検診日が先だったのでずっとおあずけでした(笑)レーザー蒸散術をした後の様子があまりネットに乗っていなかったので、これでいいのかな?と思う事もありました。そんな時の為に、これからレーザー蒸散術をする方と、私の記憶の為に
◆【小林製薬】シイタゲン-α30袋◆11,120円楽天今まで過去を振り返って書いていましたが、妊娠中に盲腸癌が発覚して開腹手術、その後も出産するのか、術後化学療法はどうするのか、と、あまりにも悩みに悩む事態だったので、それを少しずつ書いていくと、なかなか現在にたどりつかない・・・ので、今日は現在について一応書いておきたいと思います。11,5cmもの大きさの盲腸癌術後。現在は術後1年3ケ月です。術後補助化学療法を6ケ月間、出産をはさんで産前産後にやり、現在は経
2016年6月に通算12回目のTC療法終了末期がんのはずの腹膜播種は活動停止≪消滅じゃなくて、死骸?かさぶたのようなもの?になった≫CTで影はあるけどPETでは映らないという状態血液検査の数値も良好だし、追加治療しなかったここあ♪副作用が軽減されていく中、9月に小林麻央ちゃんのブログ開始我娘と1歳違いの彼女が、お気の毒でできることなら、私の余命を数年分分けてあげたいと思った≪ファンでもなんでもなかったけど、ブログを読む限りでは聡明で穏やかな性格で好感が持てた≫
こんにちは😃先日4ヶ月検診に行き、身長60.0cm、体重6225gに成長‼️首は座っていますが、うつ伏せからの顔上げは全くやろうとしない娘…5ヶ月の予防接種で再試験‼️笑家で特訓するようにとのことです。最初は胸にタオルなどを敷いて、少し上げやすい状態を作ってあげてからの始まりです〜さてさて、タイトルですが、実は娘ちゃん、生後2週間くらいから、左耳の後ろにアザのようなものがあり、なんだろう〜と思ってましたが、これが苺状血管腫というものらしく、乳児には割とよくある病気のよ
ブログへのご訪問、いつもありがとうございます。昨日までスマホからの更新でしたが、今日からPCでの更新に戻ります。先日もちらっと書きましたが、私の手術は、予定より40分ほどかかり、所要時間は4時間近くとなりました。原因は、水腫が、検査結果から思われた大きさより大きかったこと。長年の放置により、骨への癒着がひどかったこと。こんなに大きくて、癒着がひどいのは、見たことがない、とのことでした。私が今日書きたいことは、4時間近くかかったのにも関わらず、麻酔
1ヶ月おきに、外来診療にて経過観察中です本日、今年最後の診察日でした血液検査尿検査胸のレントゲン異常なしでした‼️嬉しい‼️自分の肺がんがわかって5ヶ月が経ちましたまだ、5ヶ月しか経ってないんだ💦とりあえずの目標は5年、何事もなく過ごすこと‼️今年は世界中でコロナウィルスが流行して母の肺がんがわかり私の肺がんも見つかってまさに2020年は「病」の年となりました2021年は明るい年になりますように‼️
突発疹だったため延期になっていたBCGを10月22日の15時半に四種混合と同時接種しました。その翌朝(昨日)、BCGを接種したところが赤く腫れていました。針痕がハッキリと分かります。単なる針刺の刺激かもしれないし、午後まで様子を見ましたが、午後になるともっと腫れてきて、少し膿を持っているような部分も出てきました。コッホ現象かもしれないので、接種翌日の夕方に受診しました。接種後24時間半後です。先生の診察では、針刺の刺激による腫れの可能性が高いとのこと。ただコッホ現象を完全に否定は出来な
子宮体がんの抗がん剤治療が終わって丸4年今年最後の診察に行ってきました全身のCT検査は8月にしたので今回は…血液検査内診細胞診結果は・・・すべて問題なしお薬の処方はいつも通りで便秘予防のためのマグミット錠のみ。厳密にいうと細胞診の結果はまだだけど「大丈夫でしょう」とのこと。何かあれば連絡がくるパターンあと、血液検査も厳密にいうと…毎回2つの値が同じだけどほんとに若干なので問題なしの範囲。好中球が若
お久しぶりです、リリです。今年はすっかり更新が途絶えていて、心配してメッセージくださる優しい方もいて本当に感謝していますコロナさんの影響で、在宅勤務ばかりの毎日で。出張も出来ずお仕事が滞っております楽しみにしていた北海道、名古屋、大阪と行けるはずだったのにさて、最近はいろいろ思うところがあり、なかなか更新が出来ていなかったですすみませんでも、このブログを書こうと思ったきっかけを改めて思い出して、筆を取りました。予後が悪いと言われる虫垂がん宣告を受けた当時、虫垂がんで生きて
術後1年11ヶ月と6日〜術後ほぼ2年です。夫くんはステージ3のバレット食道がんで、郭清リンパ68個中2個転移あり…お久しぶりの更新です。今日は、先月の術後1年10ヶ月検診(7ヶ月ぶりの造影CT、1年ぶりの内視鏡)からのMRI「MRCP(MR胆管膵管撮影)」検査に行ってきました。まずは、先月の定期検診…造影CTと内視鏡…再発が最も多いとされている術後2年を通過する検査ですから、もう、相変わらず平静を装いながらも、ひとり闇堕ちしていたすぱーくるですが
開頭手術を受けてから2年と3ヶ月が過ぎました。昨日は経過観察中の残腫瘍のMRI検査と診察がありました。今朝は、いつも付き添って下さる先輩が家まで迎えに来てくれて、一緒に病院へ家を7時過ぎに出たらしく…1人だと心細いやろ〜と玄関先での笑顔の先輩もう20年も前に勤務していた病院の先輩、いつもいつも本当に有難うございます(T_T)MRIの結果は…向かって左が今回の画像、右が去年7月の画像です。残腫瘍の大きさは変わりなく、無事に経過観察となりました。っが、去年撮った右の画像の腫瘍の中身は
♤♧♤♧♤♧♤♧♤♧♤♧♤♧♤♧♤♧♤♧♤♧♤我が家の次男坊には、3つの茶色い痣があります。出現時期は様々です。他にも薄い痣や小さい痣があります。近くの皮膚科でレックリングハウゼン病を疑われ、迷った末に専門医を受診したところ、多発性扁平母斑と診断されました。現在、年に1回の経過観察中です。同じように基準以下の痣で経過観察中のお子さんをお持ちの方の参考になればと思い、経過観察が終了する(=完全否定される)まで、細々とブログを続けていこうと思っています。♧♤♧♤♧♤♧♤♧♤♧♤♧♤♧♤♧♤♧
おはようございます。こんにちは。こんばんは。すぱーくるです術後1年11ヶ月で最終回といたしました当ブログですが、最終回から9ヶ月、更新なしでも訪れてくださる方がおられることに、ああ、私も夫くんが食道がんと診断されて、いろんな方のブログを訪れ、勇気づけられたり、励まされたりしたな〜と思い、近況をご報告させていただくことにしました術後2年7ヶ月と26日〜術後ほぼ2年8ヶ月です。夫くんはステージ3のバレット食道がんで、郭清リンパ68個中2個転移あり…関西の田舎在
なかなか良い夢でした(*^艸^)内容は…秘密(笑)今日は箱根駅伝スタートを見ながら遅めの朝ごはんを食べて洗濯&掃除といつものようにこなしましたお正月と言えど主婦に休みはない(^ー^;)家族がおやすみの時の方が忙しいんじゃないかとさえ思いますよね(笑)明日から旦那さんお仕事開始で娘もバイトなので午後は私の実家へ新年のご挨拶に🚘💨💨行く前にお昼を食べていったのが失敗💧14時過ぎに母が仕事から戻ってきたら次から次へ食べ物が出てくる出てくる(笑)最初はお茶でもと手作りの羊羹を
膀胱がん…経過観察中の私は12月に膀胱鏡検査を無事に乗り切り、次回、3月の膀胱鏡検査まで大学病院には行きません。😁✌️でも…がんサバイバーあるある¿…⤵️左脇腹がムズムズ…右胸がヒクヒク…胃がチクチク…ビミョ~な違和感…💦転移なのか、新たな病気なのか、毎日不安です。特に今年は中3男子受験生がいます。これがもう…⤵️大事な時期に反抗期真っ只中で、話しがかみ合いません。息子のために助言する私の言葉はこれっぽっちも心に響かないようです。😥💧おかげで
こちらの記事の続き。自分は渓流釣りの最中に頭痛=この病気を発症したので、釣りをする方にも是非読んでもらいたいです。だいぶ時差がありますが、ここまでの記事を書いているのは7月の末頃です。自分の病気については、他人にはネットでもリアルでも話したくないので、リアルタイムではブログの記事にもしませんでした。が、この椎骨動脈解離も突発性難聴同様に、誰にでも突然なる可能性があるので、手遅れになる人が減るように……という意味も込めて記事にしています。まず椎骨動脈解離について。これは、椎骨を縫うよう
こんにちはー!!最近寒い(TT)最近のニュース記事で気になったのがあって‼️知ってるかたも居ると思いますが!!何らかの病気や異常で子宮全摘された人の10ー30代に子宮移植が可能かも?とかのニュース知ってますか?三十代前半の私は可能になっても無理でしょうが(TT)妊娠するための移植ですよね‼️若ければー(TT)女の子が欲しい‼️と思ってたので😖やっぱり〰️だったら、〰️してれば…過去のことを言っても仕方ないけども婚姻時もう一人産んどくんだった(TT)小学二年になれば回りは一人?と、
2018年5月から、経過観察になったんですが、6月の受診日に、主治医のS先生が「今月で転勤することになりました。」と。えーーーやだーー転勤するから、依頼した診断書ができるの、今回はチョー早かったんだ〜そ、そんなことより、ショックですS先生は、私が苦しがっている初診からお世話になったし、優しくて話し易い先生で、最近は受診日が楽しみだったのにーS先生「来月からは、T先生が担当します。優しい先生ですよ。」う〜ん、男の先生か〜でも、T先生は、産科の一番偉い先生だし、背が高くてハンサムで優
美容皮膚科でのお話、最終章です。今回、私が除去した老人性血管腫は合計5つ。直径2㎜に満たないのが3コと1㎜に満たないのが2コです。計算の仕方は1㎜¥4,860の計算で合計¥38,880でした。ここから割引等がきいて、最終的に¥33,590(税込み)となりました~こんな短時間でこの位の金額で痛みもほぼなく除去できるのだったら、もっと早く勇気を出せば良かったと思いました上の写真は、軟膏とテープです。基本的に看護師さんが貼ってくれたテープを10日間貼り