ブログ記事4,423件
アロマテラピーを始めたばかりの方が、初めてアロマテラピーショップに行き、気に入った精油を購入しようと思い片っ端から精油を嗅いでみたら、匂いを嗅ぎすぎて、気持ち悪くなり、結局どれが良いかわからないまま買わずに帰宅した!という話をよく耳にします。そこで、本日はアロマテラピーの基本中の基本!精油の嗅ぎ方について!①精油の瓶の方ではなく、ふたを嗅ぐ精油の瓶を直接鼻に近づけて嗅ごうとするtと、一気に香りの分子が鼻と口から入り、むせます!ふただと、香りはしっかりつい
淡路島★癒しと笑顔をお届けするアロマと小顔サロンaroma癒:時:(あろま*い~じ~)の田中ですご訪問ありがとぅございます~ドテラエッセンシャルオイルfacebookより~最近、あまりならなかった『しゃっくり』しゃっくりを止めるのはわりと得意だったのに今日は止まらなかった>横隔膜の痙攣から生じるしゃっくりこの横隔膜が食事水分摂取会話等の刺激により、突然けいれんを始めるとし
こんばんは🌝今夜もブログを更新してみようと思いますおつき合いいただけたらうれしいです私は毎晩、入浴前に、精油を1本選びますそして、香りを吸引しながら心に引っかかっている出来ごとや身体の状態を確認したりしています今日選んだ精油は、スリーワイズメンキリスト誕生時に東方の三賢者が持参したフランキンセンスとミルラを始め、古来、宗教的儀式や瞑想に用いられてきたオイルをブレンド。心を癒し精神的意識を高め感情のバランスを整えてくれる精油です。※YOUNGLIVINGから引用湯船につか
今年の誕プレでいただいたものの中で1番のHITだった無印良品精油の香りシャンプー&コンディショナー香りが高級ブランド「Aesop」にそっくりと一時期話題になりました私も「Aesop」の香り、強いけれど癒されるから大好きなのですが、お高いんですよねーでも、無印のこのシリーズは本当に香りがよく出来ています。このシリーズを使い始めてバスタイムが本当に楽しみ髪だけじゃなくお風呂全体がいい香りになるさらに地肌ケアなので、頭皮も健やかで頭の不快感がずーっとない。そして無印だからお値段が手
昨日は、超簡単、というアロマハンドジェルの作り方のご紹介をしました。それすら、簡単じゃないよ~~!と、思ったりしましたか?買ってくるのも面倒くさいなあ、とか小さじや竹串?ないわ、我が家には、、、という方もおられるかもしれません。では、そんなあなたに、さらに簡単な手作りアロマグッズを今日はご紹介します。アロマバスソルト~!(ドラえもん風に・笑)アロマテラピーを学び始めた頃、いろんな精油の香りやどんな効能があるのか実際に試したくて、毎晩のよう
【加筆この記事でご紹介している精油は2019年3月現在のものです。地球の環境変化、中国人の爆買い、そして新型コロナの世界的流行により、2023年1月現在の精油の状況は当時とは大きく異なります。こちらに掲載した精油は、それぞれのメーカー毎に、現在の状況をよくご確認の上お求め下さるようにお願いいたします。】すっかり春らしくなりましたね。東京では桜の開花も早そうです。さて、今日は精油のお話をしたいと思います。その前に、公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)では5月12日(日)アロマ
珍しく雨が降っている土曜日です今年の春は例年より気温が低めらしく、なかなか温度が上がりません薄手の羽織ものを着て、朝イチにヨガへさて、今週は、香港人の同僚から「Aesopに香りがそっくりなハンドソープがMujiから出ていてValueformoneyが素晴らしいの!」と教えてもらい早速その日の仕事帰りに寄り道してみました香港女子は、日本の商品とかレストランとか、アンテナが高ーく上がっているので、情報をシェアしてもらうことも多々ありますAesopの感じの香りが、お手頃に、暮
こんにちはBEMalditaAromaLaboです長野県上田市にあるアロマの教室/トリートメントサロンですBEMalditaAromaLaboはもうすぐ丸々6年!ホームページはコチラ・・・・・・・・・・・・・・・・・・BEMalditaAromaLaboがお送りするマンスリーアロマシリーズ7巡目は"香り"をいろんな方向から攻めてみます!第2弾目は【"ureil"のお香作り体験】第1弾で紹介した@ureilのお香自分で作ってみたいなぁと
アロマセラピストの小さなお店さとう精油http://satouseiyu.com/こんにちは!さとう精油のアロマセラピストyukiです。今回は精油を使ったレシピ、アロマ柔軟剤についてお話しします。1.手作りのアロマ柔軟剤のメリット私たちは、衣類やタオルは毎日のように洗濯します。お洗濯に洗剤や柔軟剤は欠かせません。最近、市販の柔軟剤は種類がとても豊富です。しかし、ほとんどが合成の香り。また強い香りがあるようです。衣類やタオルは毎日お肌に触れるものです。
こんにちはブレインアロマアドバイザーの早坂佳純です^_^*皆さんは、アロオイルの瓶に精油が何滴入っているかご存知ですか?5mlで100滴。ドテラの15mlの瓶にはなんと300滴も入っているのです!みんなから愛される元気アップの香りオレンジは参考小売価格2,100円会員価格1,400円ですが、1滴あたり、たった4.7円✨神聖で万能、若返りのオイルと言われるフランキンセンスは参考小売価格15,000円会員価格10,000円ですが
こんばんは。日常から少し離れ一息つけるアロマテラピー教室大黒紗織(だいこくさおり)です。私がいつも使っている精油メーカーは、「生活の木」と「フロリハナ社」です。しかし今回、初めて「カリス成城」のゼラニウム精油を買ってみました♪すると…同じゼラニウムでも、「生活の木」と「カリス成城」とでは、香りが違う˘◡˘私が香った印象は…生活の木→比べるとより甘さがある香りカリス成城→比べるとよりグリーン調な香り(これは、私の個人的な感想です)ここで、「やっぱりメーカーが違