ブログ記事59,425件
だいたひかるさんの旦那さんのブログ読みました。お子さん粘土に夢中だそうで…どんなおもちゃか知らないけど、あれは粘土でネジを作るおもちゃなのかな。仕上がりが並べられてたけど、あんなに綺麗に粘土でネジつくる3歳いないよなー。型にいれて…ってやるんだろうけど、それにしたってね。旦那さんお手伝いしまくりだったんじゃないか…と勝手に思ってしまった。使い方通りに遊べなくても、粘土が混ざってグッチャグチャになったとしてもいずれ綺麗に作れるようになるんだからまずは自由に遊ばせて見守らないとと思う。
EMセラミックスパウダーは,蘇生C,発酵Cの2種類ありますが、どちらも陶土にEMを添加して、焼成して、微粉末化したものです。私は蘇生Cだけを使ってきましたが、どちらも同じ効果であろうと、思っています。ペットボトルの活性液の中に入れて、様々な場所の、結界に使ったり。EM団子、EMブラックコンクリート、農業、電源、などアイデア次第で、あらゆる用途に使うことができます。體の痛む場所に塗る、冷蔵庫に入れる、糠床、塗料に混ぜるなど、用途は無限大です。ジップロック袋に入れて冷
本日も訪問ありがとうございます。そしてコメントやメッセージ。溢れ話をクスっと笑って下さり…ありがとうございます。投稿の励みになっています。そんな皆サマに感謝いたします。火曜日の夜にこんばんは。今夜の溢れ話は先週投稿した100圴粘土でアイスクリーム屋さんの続き…我が次男用編!!えぇぇ。覚えておりますでしょうか?2人に喜んで貰えますように。と、作ったアイスクリーム屋さんは本当、我が長男にはドはまりでしたが、2歳の我が次男にはパーツが小さくて遊ぶのが難しく少し遊ぶ程度で広げて
『手作り雑貨と保護うさぎ』Vol.6マルシェエリアの参加作家さんご紹介です。【たまママ】さん:手作り雑貨と保護うさぎマルシェエリアご出店者様のご紹介です。たまママ出店日:2月8日(土)メッセージ:粘土、羊毛、毛糸、モールなどの素材で猫、くま、うさぎなど動物の人形や飾り物などを作っています。https://www.instagram.com/tamamama0414/◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆手作り雑貨とzakkatousagi.blog.jp◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
昨日の定休日おばあちゃんが実家(おばあちゃんの)へ行きたいと言うので旦那ちゃん共々お伴しました。花づくりがご趣味の旦那ちゃんのいとこの奥様6年前に素敵なお花を頂きました♪↓今も奥座敷用の下駄箱の上に飾ってますよ。って言ったら「きったねなったろ?ぶちゃれ!」って、言われちゃいましたいえいえ「とんでもないですて」と、私。そしたら今は粘土に変わったんだよ。いっぱい作ったから持ってってと素敵な胡蝶蘭を頂きましたこれが粘土なの?樹脂粘土とやらで作るらし
本日も訪問ありがとうございます。そしてコメントやメッセージ。溢れ話をクスっと笑って下さり…ありがとうございます。投稿の励みになっています。そんな皆サマに感謝いたします。木曜日の夜にこんばんは。今夜の溢れ話はダイソーでみつけたコレ↓オーブンねんど。(1個100円+税。えぇぇ。ねんどをこよなく愛しとる我が長男。今、家で遊んでいるねんどがかなり汚れてまったから新調しようかと売り場へ行ったら発見♩なぬ!?おうちのオーブンで陶芸が出来るだと?なんとま〜ハイカラなΣ(*゚д゚艸
こんにちは大村です♪今回は久しぶりにパテで造形してみたのでブログで使い方を説明したいと思います♪そもそもパテって何?って方もいると思われるので簡単にご説明させて頂きます♪※ラッカーパテ(溶きパテ)ラッカーパテを溶剤で溶いて使用するのが一般的です。細かいキズに対して処理がしやすいです。欠点として、乾燥後、ラッカーが揮発してヒケが発生します。※エポキシパテ「タミヤエポキシ造形パテ(写真右)」など粘土状のパテです。2つの成分を練り合わせることで硬化します。造形するこ
ミニチュアフードでソース系を作る時に「どれを使って作ろう」と毎回悩んでいる気がします今回も、『ドーナツにかけるチョコレートソース』を◆粘土を溶かして塗る?◆ボンドに色をつけて塗る?◆市販のデコソースで簡単に?と迷ってしまいました。結果として・・・今回はフランスで購入できる家具用の木工ボンド(PattexのExpress)を使うことにしました。黄色いボトル750gの大きいボンドです。ボンドについては過去に、ミニチュアフードに使えるボンドはどれだ?という検証を
ゲームは夏の1日目から開始。今回はHard(孤児若者3人と赤ちゃん3人。赤ちゃんは外して若者3人のみでプレイ)で、いかにして最初の冬を超すかに挑戦する。夏1日目開始時の状況まず、最初の目標は・屋根のある作業設備と寝室の確保一部の作業施設は雨が降ると使用不可になるので、早急に屋根だけでも確保する必要がある。また、寝室も早めに準備する必要がある。夏は地面にゴロンでも何とか耐えられるが、睡眠の質が良くないので次の日の作業効率に悪影響を与えてしまう。やはり、グッスリ眠ら
昨日と今日の出来事を書いていきます水曜日毎週水曜日恒例の手抜きお弁当日wというわけでいつもより遅い起床の5時半前ランチを詰め込み6時過ぎ頃外に出ると霧がモクモク前が見えなくて運転はかなり危険最近早朝は霧のことが多々。外に出た瞬間物凄く喉が潤うw1時間後にはもう霧はなくなりすっかりお天気になりました娘を送り出した後、息子と一緒に朝ご飯タイムfacebookを見てたら友達がドネーション(クラウドファンディング)のリンクをシェアしてて、そのリンクを開いたら別の友達家族のページでした
獅子座29度(獅子座28度0分〜28度59分)(日本語訳)獅子座29度人魚これは、心理的な安心感を求める人間の飽くなき欲求と、自己実現のあらゆる側面に個人的に深く関わりたいという魂の萌芽的な熱望の象徴である。(この度数の)人の心の底には根深い純粋さがあり、その結果、日常的な人間関係で求められるような妥協を究極的に拒否する。(この度数の)人は常に、人生そのものの創造的なニーズを求め、それに応えていく。キーワードは「importunity(執拗さ)」である。プラスの場合、存在の内なる本
こんにちは!ゆり組ですお正月が過ぎ、段々と登園するお友達も増えてきて、お部屋が賑やかになってきていますよ子どもたちがどのような遊びを楽しんでいるかご紹介します!今月末のコマ大会に向けて、優勝を目指して練習に励んでいます!🏆去年回らなかった子や初めてコマをする子が練習をする中で、「ちょっとだけ回ったよ!」「もういっかいやってみる!」と挑戦する姿がたくさん見られています👀👏🏻当日は誰が優勝するのか楽しみですね!そして別の日には、雪遊びも楽しみました⛄️
ダイソーの琺瑯容器で、クレイケーキを作ります発泡スチロールだとふちをまるくカットしなくてはなりません、。、。これは、かなりかなり発泡スチロールが飛び散ります。。。ダイソーのこちらを使うとひっくり返したら綺麗にエッジが丸いのでこのまま使えます。多分発泡スチロールのケーキ型円柱タイプを買うよりお買い得エッジカットも要りません!粘土をまわりに塗ります。。。乾かして二度塗り中です。。。二段重ねています。。。粘土は、こちら。。。ダイソーです。。。デコレーション
ソマチッド前回の記事『不老長寿の国3ついにフンザの水を再現しサプリメントを作り出すことに成功したフラナガン博士』前回の記事『不老長寿の国2なぜフンザの氷河の水は長寿と健康をもたらすのか?体に浸透しやすい水だった!』前回の記事『不老長寿の国1『風の谷のナウシカ』…ameblo.jpフンザの水の再現に成功したフラナガン博士ですが、もう一つ、フンザの水について重要な発見をします。それは、ソマチッドという極小の生命体についてです。ところで、フラナガンはフンザの水
ご訪問下さりありがとうございます2018年7月第一子出産2歳7ヶ月になる男の子の育児奮闘中です!日々の事好きな物色々書いてます今日はクリスマスプレゼントで渡した粘土の誰得?記事です購入記事はこちらコストコで購入『コストコで【もう!】クリスマスプレゼント購入』ご訪問下さりありがとうございます2018年7月第一子出産2歳3ヶ月になる男の子の育児奮闘中です!日々の事好きな物色々書いてます旦那さんがガソリン入れにコストコ…ameblo.jpまずどでかいのでインパクト抜群!!
昨日は家に込もって工作日和の暑さ・・というわけで娘と粘土のカップケーキを作りました。材料は100均で調達。カップはミニサイズ。厚みがあってしっかりしたものがいいです。下に写っているホイップクリームの粘土だけホームセンターで買ったこちらを使いました。100均にもホイップ粘土売ってるけど使い心地はどうなんでしょうね?固すぎたりしないのかな?作り行程です。白粘土に黄土色の絵の具を混ぜてコネコネ~。(色つき粘土だったらこの作業はいりません)カップに入れて歯ブラシでトン
パティシエールクレイシリーズ第3弾「Marshmallopマシュマロップ」7/29より発売です🎉100名様にプレゼントもこちらの記事をご覧くださいね。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000051.000031223.htmlアーテックさんのインスタの新規フォロワーさんはもちろん、すでにフォローくださっている方も応募できるそうです✨さて、ソフトクリームのこと🍦少し長くなっちゃうかも知れませんが最後まで読んでね~マシュマロップクリーム
ご訪問ありがとうございますいつも粘土で大きな等身大の彫刻から手のひらに乗るちっちゃな子たちを作っています*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*ちょっとキモイ⁈な〜んて失礼小さなリンゴのお家に住む、ほっこり女の子。窓はハート型にくり抜いてあって、なんだか幸せそう…なのですが、その斜め上には青虫🐛💦👀ええと、正直に言います。私、青虫が大の苦手なんです😂作っておいてなんですが、この子を購入してくださった方、大丈夫で
今日から9月ですね。毎日、相変わらずの暑さと・・・緊急事態宣言下なのでまだ夏休み感はありますが😂レッスンもお休み中だとやる気も減少して粘土で茎を巻こうと切ったワイヤーが机の上に放置したままですでもオーダーは作ってま〜すこちらはバラのアレンジです。新築のお祝いにとオーダーいただきました。体験レッスンでもキッズレッスンでも作れそうな感じですが😂かわいい人に差し上げるそうなので清楚に作りました❤️いつもありがとう
※大宮です。CuteなSugarの『ミサンガ』辺りに出てきたんだっけ?大野先輩とにのちゃんの出逢いを書いたものがありました。気になる方だけ、どうぞ(*´∇`*)大宮【出逢い編☆1】CuteなSugar/誕生日記念美術室に迎う途中の音楽室から、ピアノの音が聴こえてくる。近づくにつれ、その悲しくも美しい旋律に足が止まる。中を覗き見れば、眼鏡をかけた小柄な男の子が、静かに俯いて鍵盤に触れていた。新入生か?ふ、と、手が止まり、こちらに向けられた顔に息を飲んだ。真っ白い肌と、吸い込まれ
こんにちは。可愛いフェイクスイーツ教室ayapecoあやぺこです。もうすぐ2024年が終わろうとしていますがいかがお過ごしですか♡年末はレッスン作品の絵の具の改訂と、リール撮影をしていました♡毎年恒例となっているあやぺこ教室今年の振り返りを綴りながらこれ全部、今年だったの〜?と驚いています。写真メインでどどどっと振り返りますのでお付き合い頂けますと嬉しいです♡2024年はここからスタートできたのが良かったです!!⇩⇩⇩2024年1月・ハワイへ1月宮本佳実さ
水曜の夜に長男の咳が悪化し、次男も発熱。今はだいぶ良くなったけど、本調子ではないし外は寒いので、どこにも行かずにずっと家にいますこの一週間、病院の受診以外は外出してないから、社会から隔絶されている気分になる。来週は登園してほしいさて昨日と今日、私に心の余裕があったので(←ココ重要)子どもたちと粘土遊びをしてみました。使ったのはコチラです!『タピオカスライムねんど』4色セット(画像はお借りしました)発達支援センターのクリスマスプレゼントの中に入ってました。ダイソーでも売っているみたい(1
ミニチュアフードに興味を持ち始めた方が一番に悩むことは「どの粘土を買えば(使えば)いいの?」ということでしょうか。「あの人は○○の粘土を使っている」「あの本は○○の粘土を使っている」情報がありすぎるし、どの粘土を使っても、みんな上手に作っているっぽい。「どうしたらいいの~!」って感じですよね。私は現在「グレイス」「コスモス」「ハーティソフト」を使っています。この3つさえあれば、こんな和食セットも作れます♪★Satominiが思う3つの粘土の特徴★【グレ
ブログをご覧いただきありがとうございます3才娘あーちゃんと、1才息子音くんを育てているさくぼんぼんです!よろしくお願いします寝かしつけ後、今日は起きれたので動画見ながら家事したり、おわったらのんびりしようと思ってた私。旦那がまだキッチンにいて、まぁすぐ自室に行くだろうと思ってソファで携帯いじって待つ案の定自室に行くためにドアをあけたーと思った2秒後に帰って来て、私に話しかけてくるけどすぐ行くだろうと話に付き合った。そしたらなかなか話が終わらない。私が動いたら終わるかと思ってキ
ミニチュアフード作りで最も使用する絵の具の色・・・「イエローオーカー」(イエローウォーカー)焼き色をつける時はもちろんですが、何か色が足りないな~という時に少し加えると、一気に本物らしい色、しっくりくる色になるので魔法の絵の具の色だと思っています。イエローオーカー(yellowocher)とは・赤みがかった色、深い黄系の色、濃い赤みの黄色のこと。・オーカー=黄土色私は昔から、パジコ社のイエローオーカーを使っています。アクリル絵具プロスアクリックス楽天市場
背の高い猫のフードボウル、花峰窯で絶賛販売中です。新型は脚部と皿部が着脱出来て洗うのが簡単です。器の高さを出すことで、関節への負担を軽減し、吐き戻しのリスクを下げることが出来ると言われています。様々な高さ、大きさ、ワンちゃん用もありますので、是非、花峰に一度お越しください。作品の一部はCreemaでも販売中です。Creema(渡辺元気)花峰窯ブログは過去記事はシーサーブログにありますが、今後はアメーバで続けていこうと思います。ブックマークはこちらでお願いします。今後とも宜
こんにちは❣️ココカラ雀宮保育園です明けましておめでとうございます☀️新しい年が始まりましたね☺️今年も子ども達の元気いっぱいで可愛い姿をたくさんお届けしていきたいと思いますさて、今週はお正月weekとなっておりますお正月week中には、凧揚げやコマ遊び、福笑いや絵合わせなど昔ながらの伝統的な遊びを楽しむ活動がたくさんあります今回はお正月の会でおもちつきごっこをしたのでその時の様子をお伝えしていきたいと思います「みんなお正月の挨拶って知ってる👀?」「なーにー❓」「新しい年が明
おやつを食べるマルチーズです犬や猫の粘土細工をして楽しんでいます軽量粘土のハーティクレイで制作色彩はアクリル絵具直接粘土に混ぜたり、上から塗ったりしています木工用ボンドを首の補強やリボンなどに粘土にも少し混ぜて使用最後に粘土用ニスを塗って完成メルカリで販売中https://jp.mercari.com/user/profile/868975685招待コードKcj446オーダーのご依頼はアメブロのコメント、お手紙インスタのDMメルカリでのやり取りでLogin•In
こんにちはココカラ開成のブログです今日は、全クラス一緒にボール遊びや粘土遊びなどをしましたボール遊びがしたいお友達は、両手いっぱいにボールを持ってダンボールにボールを沢山集めたり、的に目掛けて「えいっ」と投げたりして楽しみましたダンボールをトンネルに見立てて「よいしょ、よいしょ!」とくぐりかわいい笑顔で出てくるお友達や、上からボールをころがしてキャッチしようとするお友達も粘土遊びでは、硬い粘土をこねこねぎゅっぎゅっ初めは硬かった粘土がだんだん柔らかくなると、ローラーカッターを
おはようございます。埼玉県川口市でレッスン開講中のクレイフラワー教室【Graceful】です。ベーシックコース受講中のMさんがいちごのバスケットアレンジを完成されましたいつも課題材料本数以上に作られていて私も見習わなければ!お疲れ様でした(グレイスフル)HPhttp://www.atelier-graceful.com/メールinfo@atelier-graceful.comお問い合わせフォームhttp://www.atelier-graceful.com/form.h