ブログ記事1,314件
遊びに来ていただき、どうもありがとうございます(^^)中学男子と小学男子の子を持つ4人家族の主婦です。節約気質なため、あえて夫婦の財布は別々にし、ストレスなく節約を楽しんでます(^^)節約も思い出作りも大切にしたいです。さぁ!目指せ!貯金1億円(笑)!********************我が家は夫婦の財布は別々なので、常に自分の貯蓄額についてのみ管理しています。今年初の記帳をして、1月の貯金を〆ました(^^)先月貯金額からの増加分は、394,613円でした。税金の還付など
アメリカ人彼氏と関東と九州の国内遠距離中SHINeeとBUMPOFCHICKENが大好き手取り月給約14万円の薄給OLのナタリーですこのブログでは*大好きなSHINeeについて*お小遣いサイトなどの副業による副収入*毎月のお給料、家計簿、貯金額公開*アメリカ人彼氏Mくんとの国際恋愛についてなどについて更新しています☆少ないお給料でお金がなくても遠距離中の彼に月1で会いたい♡コンサートも全部行きたい♪そのためにポイントサイト&アンケートサイトで副収入を得なが
『【1年間の貯蓄額】本当にありがとうございました』ご訪問ありがとうございます2児のママはなです✩︎⡱いいね・フォローありがとうございます♡︎ʾʾ2020年は目標の年間100万円貯金を達成しました✧︎*。↓…ameblo.jpこんにちは(*ˊᵕˋ)✩︎‧物価高騰に負けたくない!『《最後の悪あがき》チャレンジしてみます(;∀︎;)✩︎⡱』『【1年間の貯蓄額】本当にありがとうございました』ご訪問ありがとうございます2児のママはなです✩︎⡱いいね・
⚫︎夫婦で無職年金年額に320万円は手取り月に約25万円おはようございますkeikoです夫婦で無職年金320万円から天引きされる金額はいくらでしょうか?コチラはネットニュースを元に書いています【夫婦で年金収入320万円】手取り年収3013100円手取り月収金額251091円【夫の手取り年収】⚫︎年金収入200000円⚫︎社会保険料控除131500円⚫︎手取り年収入1868500円⚫︎手取り月収155708円【妻の手取り年収】⚫︎年金収入1200000円⚫︎社
⚫︎親へ仕送りしている世帯は2%おはようございますkeikoです厚生労働省が行った令和元年国民生活基礎調査によると親に仕送りをしている世帯は5431万世帯中104万7000世帯です2%位でしょうか仕送り金額は2〜4万が最も多く平均額は5万6000円ですさてあなたは親に仕送りをしています?私ですか?夫の家の方に仕送りをしていますいつもあなたの親への仕送りを応援しています今日も宇宙な一日を
5秒で出来る簡単な節約です貯金・節約・お金大好きmamaチロルです最近朝晩は涼しくなってきましたね。夏の間はほぼフル稼働だったエアコンも最近は日中もナシで過ごせていますこのエアコンを使わない時期にオススメの簡単な節約は…ブレーカーを落とす!!これだけですブレーカーを落とすだけでエアコンの待機電力をカット出来ますでも、次使う時期が来た時はブレーカーを上げてすぐに稼働ではなく使う数時間前にブレーカーを上げておく方が良き!とネットにありましたオススメな節約方法ですが実
はじめまして。2019年5月に念願のマイホーム完成。住宅ローンは8月から始まりました。住宅ローン控除が終わる10年後は少しでも多く繰上げ返済するのが目標。現在高2娘の進学費用、既に15万キロ走行の車の買い替えも考えないと…楽しみながら節約方法模索中。
PEライン節約方法エリアトラウトでは75m巻きのPEラインを使う事が多くて、これが高価😅使っている物は高価なだけあって高耐久ですが、それでもコーティングが劣化したりネジレが出る。そのまま交換するのは経済的に厳しいので、スプールの奥と手前を入れ替えて再使用しています。具体的な方法空いている予備のリールスプールかラインを巻いていない状態のリールが有れば1回で出来る。うちの場合は、俺が新品から使ったPEラインを奥様のリールに巻き直す事が多いです。そうしないと、どれを入れ替えたのか分か
⚫︎夫婦で無職年金月に20万から天引きされる金額は?おはようございますkeikoです夫婦70歳未満で無職年金を2人で月に20万円貰ってる人の天引きはいくらになるでしょうか?コチラはネットニュースから書いてます年金額は夫は14万妻は6万とします⚫︎所得税夫婦とも年収が控除を上回るから非課税⚫︎住民税は夫婦とも課税されません⚫︎健康保険70歳未満なら国民健康保険でおおよそ夫婦で月に4000円⚫︎介護保険65歳以上なら月に直すと約6000円65歳以上ですと
こんにちわーんまはろはです産前だと完全母乳になるか完全ミルクになるか母乳とミルクの混合になるか分からないから産前準備として哺乳瓶関係は一切準備してませんでした。結果。入院中、母乳があんまり出なくて退院時に今後もミルク足して様子をみていきましょうってことだったので退院の帰り道、そのまま哺乳瓶買いに行きました!でもなー。まだ母乳諦めてないしなー。よく退院後母乳出始めたって聞くしなー。って訳で!節約して必要最低限で哺乳瓶関係揃えてみました!まずは哺乳瓶。下調べも
あれは出産した夜のことですものすごーく喉が渇いて、産院の自動販売機で買ったのがカルピスウォーターでした。体がカルピスの甘さを欲しており入院中は数本買い、その後も密かにカルピスブームが続いております。今はペットボトルや缶で飲むことが多くなったカルピスですが、子どもの頃は原液を薄めて飲む方が主流だった気がします。そもそも昔はペットボトルがなかったかも。(昭和生まれです)節約に凝ってきたとはいえ、母乳をあげていると喉は渇くし、お腹は空くので甘い飲み物断ちは難しいのですではどうせ