ブログ記事24,464件
文字数制限があるため釣りの記録のみの投稿です🙏【タックルセッティング】①キメラ603Le☑️22イグジストLT2000SPRCエステル0.35号×フロロ0.5号②キメラ603Le22イグジストLT2000SPスーパーエステル0.3号×フロロ0.5号⚠️③ホワイトウルフ62MLS12イグジスト2004RCナイロン3.0lbロデオクラフト999.9ホワイトウルフ62MLS大型便A楽天市場④イエローウルフ61Le18
今日の天気晴れ気温6~12℃水温9~12℃高気圧に覆われ青空に恵まれた釣り日和となりましたが、北よりの風が強く吹き、見た目以上にヒンヤリと感じる一日でした明日は朝から日差しがたっぷりで、気温も上がって過ごしやすくなる予報です平谷湖にご来場の際は、紫外線対策にもご注意いただき、GWの放流を快適にお楽しみくださいそれでは今日の様子です今日はファミリーやグループでお越しいただくお客さまが目立ちましたこのGW期間は毎日放流を行なっていますので、放流魚が釣りやすいあさイチが狙い目
今回は自分が好んでよく使うスプーンについて主観100%でゆるーく書きます。【ロデオクラフト】*ノアB3.4/2.6g/2.2g放流、遠投用。2つのウエイトの使い分けはスピード。【3.4g】・下のレンジをかなり速く巻けるのが強い。➡︎放流魚のスピードが速く、下目を泳ぐ釣り場で相性抜群【2.6g】・放流など超高活性時のベーススプーン・スピード適応範囲が広い・安定した動き。マニュアルでの誘いと相性○・波動強いため魚を呼べる・上から下まで幅広く探れるためサーチスプーンの役割もあ
昨年よく使うスプーンについての記事を書きましたが、釣りに行けないので暇だからプラグ編書こうと思います。↓スプーン編さて、エリアトラウトで一般的にプラグと言うとクランク、ミノー、ボトム、トップの4つに分かれると思います。それぞれのジャンルで自分が好んでよく使うものについて書きます。【クランク】*ディープクラピーラッキークラフトディープクラピーFRフォレストコラボレーション【メール便OK】楽天市場1,595円言わずと知れたフルサイズクランクの代表格。自分的にクランクを出す
気づくとブログ始めてから4年経ってまして、100投稿超えていた事に驚きです。釣行記録はその日の反省と改善点の確認、記録の為に書いており、タックルセッティングの記事は自分の頭の中を整理する為に書いています。今回は以前フォロワーの方からロデオクラフトの〜ウルフシリーズのインプレを書いて欲しいとリクエストがあったので書きます※主観100%なので、その辺はご承知おきくださいまずは自分がインプレを書けるくらい使ったロッドです。①ホワイトウルフ62ML②ホワイトウルフ62L③ホワイトウルフ62
春真っ盛りな伊古の里FP4/6(日)のことになりますが、13:00すぎから伊古の里フィッシングパークへ。午前中はお庭の草刈りをしていたので、ちょっと出遅れてしまいました💦釣り場に到着すると桜が咲きはじめています。まさに春真っ盛り!!伊古の里は春になると2g前後のスプーンでバンバン釣れたり、プラスチックで爆発したりなので…春爆への期待が膨らみます!!【ハイバースト1.6g悶絶ホワイト】※HERO'Sカラーまずはサーチのためにハイバーストのゴールド系をキャストするも小さなア
新年明けましておめでとうございます✨今年もどうぞよろしくお願いします。2年くらい前からブログの公開を停止してましたが、また気が向いたので今後は基本、公開していこうと思いますのでよろしくお願いします。2019年に自分が好きなスプーンについて書きましたが、2024/1現在、よく使うスプーンがだいぶ変わったので最新版にアップデートしたいと思います。↓過去記事『【主観100%】よく使うスプーンについて』今回は自分が好んでよく使うスプーンについて主観100%でゆるーく書きます。【ロデオクラフト】
悩んだけど、ダイワのリール、エアリティの2000番のハイギアモデル、STSF2000SS-Hをエリアトラウトの大物狙い用に購入。ハイギアなのは好みの問題。SFは軽量タイプでスプールがショートタイプ(ショートストローク)STはマグシールドレスでベアリングがオイル仕様見た目は黒っぽい印象だけど、真っ黒では無くて、スプールが黒で他の部分は青グレーっぽいメタリック。STモデルの表示がされている。出荷時からマグシールドレスになっていて改造しないで済むから保証が効いて良い。ルビアスエアリティの20
お世話になっております。あいづフィッシングエリアWEBスタッフです。朝6時の気温は1.7度でしたが9時頃には17度まで上がっていました。寒暖差がありますのでご注意下さい。最近は前日の営業後に放流をするようにしておりますので、朝イチの特大ラッシュがヤバいです!開始早々に皆様大型をボコボコ釣られています。そしてこちらが開始早々に釣り上げた64cm、3.8kgの特大頂鱒!この太さはヤバいです!かなり脂もノリノリで極上の味だと思われます!ちなみにこちらのお客様はこ
今日の天気晴れ気温2~17℃水温8~12℃空が気持ちよく晴れ渡り、過ごしやすい体感の中、今日は春の釣りを楽しんでいただくことができました明日は天気が一転し、雨が降り肌寒く感じそうです平谷湖にご来場の際は、カッパなどでの雨対策と寒さ対策を忘れずに、GWの釣りを快適にお楽しみくださいそれでは今日の様子ですGWということもあって、遠方や初来場、また久しぶりお客さまなど、多くのアングラーにお越しいただけましたGW期間は毎日放流を行なっていますので、放流魚が釣りやすいあさイチが狙
さてさて、大型連休直前の告知ありの放流情報です。ちなみに連休中は告知無しのいきなりゲリラ放流となります。4月26日(土)大型頂鱒コーホーサーモン大量放流さぁ、皆さんガンガン釣っちゃって~😆ベリーズ迦葉山では楽しい釣りと最高の魚たちとの出逢いをご用意して皆様のご来場をお待ちしております。なぶら家さん主催の大会~😆たくさんのご参加ありがとうございました。今週末のイベント~😆上州屋新潟女池店さんにてインストアイベントを開催いたします。皆さんこちらでもお待ちしております。ファンシー健在
リール分解整備工具リールのメーカーや機種で変わるけど、分解整備で必要になる工具について。2025/1/13更新とりあえず、シマノの小型リールで必要な工具。19ヴァンキッシュや18ステラのC2000SHGで使っている工具です。上の画像、上から順番に12mmのレンチ。基本的にはメガネレンチと呼ばれるタイプが良いですが、少しオフセットが有る物でフラットに近い物の方がトラブルが少ない。プラスドライバーの#1。プラスドライバーの#0。一般タイプは駄目で、軸が細い精密タイプが良い
ロデオクラフトホワイトウルフ62MLRエリアトラウトを始めた頃から使っている、バランスの良い色々出来るロッド。このシリーズにしては入手しやすい。54946円で購入したけど値上がりしている。大物狙いでは使う事が少ないですが、60cmぐらいまでは問題無く対応可能。ラインの対応種類が多いロッド。何かに特化している感じでは無くて、大概の事は不満無く出来るので、目的が定まっていない初期から使うと目指す方向が見つけやすいと思うし、長く使えると思う。選んだ理由他に無いブラウン系のグリップと、割
ルアーの値段が上がっていたのは気が付いていたけど、同じルアーで、うちに有るのは税込1540円。現在は税込で1760~1810円。220~280円上がっている。購入する数が多いでしょうし、気が付き難いけど無くす事が多いルアーは買う人の負担が凄く大きい。10個買ったら2200~2800円も違う。値上げする要素は沢山有るから、それは理解出来るけど・・・中古を買って自塗りするのが正解かも?無くさないのが1番なので、ラインやリーダーのチェックが重要ですね。ウッサって重いからライントラブルで投げた時にロ
12/28ひまじん氏と久しぶりに308へ行き、撃沈…デカロックにライン切られた…1/2発光路の森中々難しかったが、夕方にど表層でイワナ釣れたので良しとしましょう。ハント0.7のタイプ3セッティングが思いのほか表層の釣りに合っていました。放流とペレットタイムのバラしが目立ちました…キャッチルアー個人的には発光路は2号池や1号池が水深あってボトムに必ず岩があって、やりずらくて好きです(笑)水質がステイン気味だったせいか、波動が強いほうがヒット率が高かった気がします。そして今回は
※アプリからご予約を頂く方がきちんと予約が出来ているかどうかのチェックも後からやりやすくなるのでオススメです!またご予約のキャンセル方法は以下の方法で行えます。(iPhoneでの操作画面になります)①まずは予約ページのトップ画面の右上のアイコンをタップしてください↓②出てきた名前をタップして下さい。③予約した日程の中でキャンセルしたい日程を選択して下さい。④次の画面を下までスクロールするとキャンセルボタンが出てきますのでタップして下さい。
ジョイント系ルアーエリアトラウトボディーが連結されているルアーは、独特のニョロニョロ?ウニョウニョ?した動きが魅力で、大物ヒット率も高いです。ニョロ系とは少し違うから、ウニョ系ルアー?🤔ただし欠点も有り、投げる時の飛行姿勢を安定させ難く飛距離を出すのが難しい。エリアトラウトの大物狙いでハイドラムを使う事が多く、慣れたから結構飛ばせますがコツは有りますし、ミスも多いです。連結系ルアーを見付けると試しに買ってしまっていたので、結構種類を持っていますが・・・実際にエリアトラウトで使う物は限ら
くだらないこだわりかもしれないわざわざ、純正品をいじって失敗したらバカと呼ばれても仕方ないでも、ど~してもリールにはドラグ音が欲しいんだよ~だから心にはアブのレボalcーbf7を買うと決めていただってドラグクリッカー音が最初から着いてし、評価も良かったからでもたまたまインフルにうなされている時にオオツカのブログで程度の良いSSーAIR8,1Lが手頃な価格で売ってたもんで・・・買ってしまったそこからは速攻でネットとヤフオクでパーツを買いあさり先人の偉人たちの知恵をお借りしてSSーA
2025,4,19(土)8〜17時☀️先日のぼっとん事件の御礼も含めてならやまさんへ😅汲み取り屋も呼んでくれてスマホ探してくれたけど、結局スマホは見つからず・・・いったい俺のスマホはどこに消えたのか😅色々ご面倒おかけしました🙇今日もならやまさんは大人気で上池下池ともに満員御礼😆今日はOZさんに場所取りをしてもらって、上池一等地に道楽さんと並んで入りました😄ありがとうございます🙇他のみんなはオオモノ狙いで下池へ😅朝一からめちゃくちゃ暑くてTシャツでちょうどいい😅とりあえずバ
※前回のつづきです。(3)Xスティック続けてはスティック系ルアーである「Xスティック」です。これ、個人的にはフェザーの次くらいに信頼をおいているルアーなんだけど、使い方を間違えるとまったく釣れないルアーでもあります。何しろ見た目がただの棒なので、使い方を間違えていてアタリもないと、「全然釣れないじゃん!もういい!」となってしまいがちですよね。私の周りにも、「Xスティックって本当に釣れるの?」と半信半疑な人が何人かいました。パッケージの裏側にも簡単な使
40サイズと36サイズの比較エリアトラウトでよく使われている、バッカン、タックルバッグ。バッカンの特徴ハードタイプに見えますが、上に座れる程の強度は無いです。ソフトとも違い自立する程度の強度。C国製が多い?ので大きいサイズ程歪みが有ります。特に底部分とトレイ。ロデオクラフトの36サイズ(360X240X260)40サイズ(400X260X290)を使っていて、両方ともショップオリジナルタイプです。ショップによって細部の設定が違うので注意。サイズはcm表記です。33サイズ(330X
去年ボトムルアー専用竿が欲しいと感じましたので今季から新竿投入です。特に何処のメーカーが欲しいとかはないので、最近発売された竿でなにか無いかなと探すと。メジャークラフトのバンシーBTSS-S552Lにしようかと思いましたがちょっと待てよと。。3ヶ月位しかやらないエリアトラウトに3万超えの竿は勿体ないので踏みとどまりました。無難にこの辺りでしょうか?ヴァルケインブレイクスルーゼロヴァージ6.0ISSソリッドモデル初期モデルから値上がって2万位です。そしてつい先日又デザインを一新
管理釣り場での大物狙いで使用しているロッドと選び方を、まとめて詳しく紹介しています。最初に、シマノの3ロッドの比較ワールドシャウラテクニカルエディションとエリアリミテッド。基本的にナイロンラインと組み合わせて使用しています。共通するのは1番大きいガイドがチタンのATタイプで、変形しやすいです。一般的なエリアロッドと比較して張りが強い素材なので、例えばULでも、もっと強く感じます。SHIMANOWORLDSHAULATechnicalEditionS66UL-2/F魚の適応サイズ
本日はKARTELLAS(カルテラス)さんよりプラスチック素材で製作されたスプーンPARATO+GF30入荷しましたー通常、ルアーのスプーンというと金属の板を曲げて製作されたものを思い浮かべる方がほとんどかと思いますが、カルテラスさんのパラトはなんと、プラスチック素材が使われています写真では伝わりづらいかもしれませんが、明らかに素材感が違います表面をザラザラに加工する事で光の反射を抑えて、より水に馴染み、より魚に違和感をあたえずアピー
みなさんにご案内です4/26(土)から5/6(火祝)までのゴールデンウィーク期間中は、11日間連続で元気な魚を毎日たくさん放流しますGW期間中はオープン間もない平谷湖フィッシングスポットで、放流とイベントを存分にお楽しみください写真はレインボートラウト(大型)ビギナーズエリアとエンジョイエリアには、レギュラーサイズ(25cm前後)のニジマスを写真はサクラマス(大型)写真はドナルドソントラウト(大型)トーナメントエリアには小型(20cm前後)のニジマスを放流します写
これは管理釣り場での話ですが、例えばニジマスとサクラマス、どちらの方が難しいですか?と、聞かれたら、多くの人がサクラマスが難しいと答えると思います。しかしそれはサクラマスが少ないから難しいのであって、仮に放流したてのニジマスとサクラマスが100匹ずつ居たとしたら、どちらのほうが難しいでしょうか?あるいは、200gのサクラマス100キロ(500匹)と1キロのニジマス100キロ(100匹)だとしたら、どちらが釣るのが難しいでしょうか?少ない魚を釣るのが難しいのは当然ですよね。同じ匹数なら
いつもいいねありがとうございます本日は久々に川場キングダムフィッシングさんへ息子と一緒に行ってきましたいや釣り自体1年ぶり遡ると約1年前に小菅トラウトガーデンに午後券で行ったっきり1日券なら2022年の年末にベリーズ迦葉山。コヤマンワークスさんから教わったPEとリーダーの独自の結束方法(なんちゃらノット)も忘れていました←毎年恒例手探りで何度もやり直しやり方を思い出しましたベリーズ迦葉山、川場フィッシングプラザ、川場キングダムフィッシング、小菅トラウトガーデン、東山湖と考えました。
エリアトラウトでの大物狙い用に購入した奥様用のリールSHIMANOSOAREXR(‘21)C2000SSHGカーディフかこのリールのどちらが良いか画像を見せたらソアレXRを選択。結局、台数が足りなくて後からカーディフも買いましたけど😁この2台、スプールを交換するなら大差無いですが、後の事を考えると年式が新しいカーディフXRの方が良いのかも。ドラグソアレXRの特徴であるカーボンドラグ。コンセプトとしてはKOMAYAドラグと同じで、レスポンスが良い。個人的にはKOMAYAドラグの方が
皆さんこんにちは。FG☆そうたです。今日は新企画?ロッドこれだけ持ってるんで、場所や季節、見た目などさまざまな観点から、いろんなデッキレシピ考えようぜっていうまたしてもしょうもない企画です。釣りに行きたいけど暑すぎるので…笑「これからロッドを買い足したいけど、どんな編成をめざしていったら良いかわからない」とか、「いろんなタックル編成を見たい」とか、そんな需要にはお応えできるんじゃないかなぁと言い訳しておきます(誰に)。まずは現在の手持ちの15種18本(!?)を紹介。■ヴァル
管理釣り場で魚を釣る最大のチャンスと言えば放流(放流直後)!!ですが…スプーンの使い分けや選び方を間違えると、隣の人は釣れ釣れなのに自分だけ数が伸びないことも💦そうならないために!!今回は自分なりに放流スプーンの使い分けをまとめていきたいと思います。何かの参考にしていただけたら幸いですm(__)m使い分け①「泳ぎの強いスプーン」「放流には動き(波動)の強いスプーン」このようなことを雑誌やYouTubeなどで聞いたことがあると思います。自分もこの考えにおおむね賛成です。しか