ブログ記事2,168件
そういえば最近、RISUってどんな感じなんだろうなーと思って見てみたらお!頑張ってるわ~ん?100分率って何だっけ???って思って開いてみたらえっさささささサッパリ分からない…!!!定員が500人の飛行機に550人乗ってます乗客数の割合は?って…!!!墜落するパーセンテージしか分からないよ!!!そしたらさヒントがあるんですよねななななーーーるほど…30年分からなかった問題が1秒で解決しました!ギフママ達がこぞってRISU
算数検定9級の合格証です。。。表彰状タイプの合格証1枚、合格証明証2枚1セットが入っていました。あとは・・・個別成績表・・・計算10問⇒全問正解◎足し算・引き算の文章問題⇒1個不正解✘箱の形の問題⇒全問正解◎重さの問題⇒全問不正解✘三角形の問題⇒全問正解◎特有問題⇒1問不正解✘こんな感じで、、、20点中16点(8割正解)でした。ギリギリ合格?と思ったら、それなりの点数を取れていました。重さは360度どの角度から見ても苦手です特有問題は完全に
現在、くもんは英語のみ。7月末でいったん休会。夏休みはオンライン英会話をやります。軌道に乗ったらくもんは退会。の予定でしたが…過去問以外、英検の勉強をしなかったのに4級合格したのは、くもんで勉強していたから。英検の試験内容が変更になったとの情報が流れて来たのもあり、やっぱり勉強スタイルが確立しているくもんだな。そう思い直し、退会はしないことに✨(夏休みは予定通り休会)そして。この夏の無料体験で、遅ればせながら算数を体験する事にしました。算数は家でドリルやってれば良いでしょ。
ご訪問ありがとうございます一人息子・凸凹君の、発達障害や不登校やお勉強のことを書いているブログです。凸凹君についてはコチラこんにちは、凸凹君のママです。算数検定が今週末に迫ってまいりました!今回凸凹君が受験するのは8級(小4程度)です第412回算数検定(8級)前の記事『第412回算数検定(8級)2023/09過去問』ご訪問ありがとうございます一人息子・凸凹君の、発達障害や不登校やお勉強のことを書いているブログです。凸凹君についてはコチラこんにちは、凸
娘、春から年中なんだけど意識高いお友達からチラホラ聞くのが算数塾。えっ?算数塾ってそんな早くから行くものなの?ピグマリオン・浜キッズとかは幼少期から行く方多いと思うけど一般的な算数塾とは中学受験でSAPIXの方々がいくフォトンとかエルカミノみたいなものかと思っていたよ私の認識が違うかもしれないけど算数塾ってキッズBEEや算数オリンピックを目指す算数塾と中受難関校向きに算数好きな子のための塾があるよね?!周りの方幼稚園児を入れてるのはどうやらキッズBEEとか算数オリンピックの塾のようだけど
以前ブログに少し載せた、Z会エクタスのテストを受けてきました!『最難関校を目指す『エクタス』とは!?』最難関難関正直名前言えません。誰でも知ってる有名どころも、実際は詳しく知らないのですが、、、あるネットニュースにて合格率などが掲載されていました。(この時期多…ameblo.jp今までちょこちょこ受けてきた塾のテストでは時間は一番長いように思いました。算国各60分(間10分休憩)問題のページ数も多かったです。算数はパズル系の問題(思考力)などがメイン、数検やはなまるドリルなどをしている
今1番興味深いテーマです。これまでの学習では"自分で考える"ことなく、ひたすら暗記により計算力を磨いてきただけ。今後、どう先取り学習していくかを考える際、非常に参考になる記事。今のところは、浜学園公開テストや全国統一小学生テストを解かせるには負担が大きいので、算数検定の最終問題を活用していこうと思う。算数検定11級のレベルであれば今は楽しんでくれているので、10級、9級までは継続して活用予定。読書を通じて問題文の読解に慣れつつ、ある程度の考える時間を与えていこうと思う。
こんばんは🌙訪問ありがとうございます🌱小2と年長さんの母レイチェルです🍋漢字漢字かんじー!!!って感じのブログ記録ですので、たまには算数のことも小2上の子の学習記録です👧夏休み、中3数学を√ルートの基本までだけ自分で進めてました👧『小2夏にどちらの算数すすめるか問題』おはようございます都内最高に激アツですね🍧午後からの出社が恐怖でしかないレイチェルです日々出勤している旦那さんのこと、本当に尊敬いたします👔🏢2023年夏🌻小…ameblo.jp夏休み🌻どう算数数学を進め
『算数検定7級受けました』本日、桜子が算数検定7級を受けてきました。最近全然勉強もさせていなくて、「あれ、算数検定そろそろだよね」と先週あたりに気づいたアホな私。。。でも、4…ameblo.jp試験の1週間前の土壇場で算数検定が近づいていることに(私が)気付き、ギリギリやっつけ的な感じで勉強したけど。。。不合格でしたまぁ、仕方ない4年生の問題と思いきや5年生だったし(めっちゃ勘違い)、ほとんど復習しない中で臨んだ試験だったから、私の準備が悪かった
我が家では2022年に息子が中学受験しました。息子は算数小僧で、幼児の頃から算数・数学を独自に進めていました。(当ブログ記事「算数で乗り切った中学受験」はこちら↓)『算数で乗り切った中学受験』我が家の場合、もともと小さい頃から数字が大好きで、数の絵本や時計のおもちゃでよく遊んでいました。家に「親子で学ぶ数学図鑑」という本を置いていたのですが、…ameblo.jp理数系専門塾(エルカミノ)の代表が、中学受験において「先取り学習は逆効果」と言っていたのが気になり、紹介したい
おはようございます爽やかな朝、皆様お元気でしょうか。さて。かずかたち検定の申し込みが始まりました……え??なんだそれって??かの有名な、算数検定の前段階の試験ですよ〜かずかたち検定かず・かたち検定|数学検定・算数検定(実用数学技能検定)数検のかず・かたち検定(幼児)の概要、検定の内容、過去問題などについてご覧になれます。www.su-gaku.netかずかたち検定はね、お家で受検できるの。初めての息子にも、ぴったりの検定なのです〜そして、レベルが二つに分かれていて、二つ
桜子がドハマりして、ひたすら進めまくって1年間で6年生の算数まで勝手に終了してしまったRISUですが。。。RISU算数-お子様1人1人にピッタリの学びを届けるタブレット教材タブレット教材「RISU算数(リス算数)」は、お子様1人1人に合わせて変化する教材で、ジャストフィットの学びで苦手をなくします。さらに、東大生らトップチューターの手厚い個別フォローで平均2学年以上を先取り。学年の枠にとらわれず基礎から受験レベルの応用問題まで学習できます。www.risu-japan.com
ご訪問ありがとうございます一人息子・凸凹君の、発達障害や不登校やお勉強のことを書いているブログです。凸凹君についてはコチラこんにちは、凸凹君のママです。9月末に受ける算数検定8級の過去問をやってみました。第412回算数検定(8級)最初の記事『第412回算数検定(8級)2023/09』ご訪問ありがとうございます一人息子・凸凹君の、発達障害や不登校やお勉強のことを書いているブログです。凸凹君についてはコチラこんにちは、凸凹君のママです。前…ameblo.jp
報告したい方、お礼の気持ちを伝えたい方もいらっしゃるので。思い切って報告です小学4年生の中度知的障害児ひい、算数検定9級に合格しました(8級はまだ学校で習ってないとこあるから、9級を受けてみました。)合格する気がしなくて、今回は辞めておこうと思っていました。けど名古屋観光を楽しみながら受験も有りかな〜と受験。「何かしでかしたら退場でOKです、合否は気にしませんので。」ひとまず事前に試験の担当者さんに伝えて、配慮をお願いしました。席は試験監督の方の目が行
うーたんパパの発見した中学受験界の真理。先取りしようが何をしようが5年の後期に全ての中学受験生はゼロからのスタートに近いくらい地頭順の並び替えが起きる、という意味がわかりました。夏休みまでにmoeは、小③の娘に予習シリーズの自走をさせていました。とはいえ一周目ですから、テキストの通読、例題についてはわかる範囲で解くか読んで理解、その範囲の基本問題を解くところまでを一連の流れにしています。前提として、公文の家庭用ドリル、算数検定などにより六年生までの学校範囲の算数は習得済みになります。だ
こんにちはsenaguroですたくさんのブログの中からお立ち寄りいただきありがとうございます6/24小2妹ちゃん学習状況くもんかきかた2枚算数ラボ思考力、図形ハイレベ算数2年アプリ2357、きらプリ、シンクシンクマーシーの英会話単語聞き流しはしもと式1〜6年の算数がまるごとわかるふくしま式ベーシックたぶお式素因数分解、最小公倍数、オンラインキッズウィークエンドVRで世界旅行英会話キッズウィークエンドの英会話VRで世界の名所を見
ご訪問ありがとうございます一人息子・凸凹君の、発達障害や不登校やお勉強のことを書いているブログです。凸凹君についてはコチラこんにちは、凸凹君のママです。前回の算数検定の合格証はまだ届いていませんが、9月の検定に申し込みました♪前回の算数検定で9級合格♪の記事『第408回算数検定(9級)2023/06結果(Web)』ご訪問ありがとうございます一人息子・凸凹君の、発達障害や不登校やお勉強のことを書いているブログです。凸凹君についてはコチラこんにちは、凸凹君の
幼児からの学習ルートを考察しますが、小学生低学年に穴があるのは皆さん思われるところではないでしょうか。ワイのお子のしたドリルとその感想を記録します。①算数学習指導要領教える前に読み込みました。狙いなどがわかって良かったでした。②計算の規則は公文に通っていたため引き算くらいまでは公文プリントでした。③書店でスーパーエリート問題集に出会い購入するも言葉がなかなか出ない子供に、どうやって教える?と途方にくれた年中でした。九九はYouTubeで数回歌えば覚え、桁の歌で単位も覚えました。この頃な
余りのある百わり・・・(1)の方が簡単??あまりタイムが変わらない気が。。。これから大変になっていくのかな。初めてで7分かかりました。ただ1日1枚ペースが取り組みやすいですね2枚やってみたら、疲れて手が止まって集中力切れ。まつ毛を引っこ抜きながら計算してました。たぶお式プリントって、、、『たぶお式の面積図小1が667を素因数分解!』半月以上、間があきましたが前回の続きです。2001÷3=667では、667をどうやって素因数分解するのでし
こんにちはITTO個別指導学院生駒台校です夏休みに算数検定を実施しました夏休みに対策を行い、それぞれの生徒の弱点を補いながら、合格へ向けて頑張りましたその結果、全員合格することができました検定に合格することは必ず自信につながります特に小学生は小学生のうちに成功体験をして、自信をつけて中学校に進学してほしいと考えています合格の賞状を渡すときには、少し大げさに渡しています(笑)ITTO個別指導学院生駒台校では夏に算数検定、冬には漢字検定、英語検定を実施しています冬
先日受験した、算数検定の結果をWebで確認したところ合格が次は6級取得したい!と言っているので7級で使用していたテキストと同じ物を購入しました。↓に載せておきましたので、よろしければご参考までにさぁ、次の目標へ向かって、地道に頑張ろう親子ではじめよう算数検定7級実用数学技能検定[日本数学検定協会]楽天市場990円親子ではじめよう算数検定6級実用数学技能検定[日本数学検定協会]楽天市場990円りんごいちごのmyPick楽天
どうもブルポンです。今日は午前中はイオンに家族で次男どんの靴と長男の傘と文具を買いに行きましたついでに駄菓子屋でお菓子を購入。楽しいですよねただ、値段がかなり高くなってますね元々の単価が低いから値上げ幅がすごい家に帰ってどんの算数検定を申込。結局7級申し込みました。親子ではじめよう算数検定7級Amazon(アマゾン)まあ落ちたら落ちたで良い経験になるでしょう。これで11月の土曜まではほぼ毎週育成テストか公開模試か算数検定がんばれどんではまた
こんにちは、萌です。最近ママ友からすごい先取りのテクニックを教えてもらいました。それは半分ずつマスターするから算数検定に永遠に受かるというメソッドです!算数検定は前の学年から半分出るからなんとか次の級も受かり、気がついたらあっという間にアルワンなるわんなんちゃってダンス肉の多いおおのくに(回文)ではまたな!
8月末の試験で、8級に合格した6歳@一年生息子(以前の、8級勉強中のようす)8級までは全くつまずかなかったしすぐに7級も受けたいというので10月中旬の試験を申込み、勉強を始めたのですがそろそろ難しいと感じてきたようです7級は、4&5年生の算数なのでいわゆる10歳の壁ってやつかな〜?「割合」の概念が彼になかったようで珍しく苦戦しています〜50%=1/2、25%=1/4のようにキリの良い分数に変換できるのはパッと分かるようなのですが37%で7
6歳@一年生がトライした算数検定8級の郵送結果が届きました正直、満点かな?って思っていたのですが4つも間違えていました・・・終盤の算数検定特有問題などはちゃんとできているんですが大問1とか2の、めちゃ簡単な「なんでコレを…?」っていうのを間違えていまして目の前でやらせてみたら、スラッとできるので…、おかしいな…??字が汚すぎたとか…??そういうこともあるので、やはり家では満点取れる状態に整えてから試験に挑むのがいいですね!まあ
ここに先取りの意味があります。私の子供、第一子は出産時に胎盤剥離により母子ともに死亡する危険のある病気の中、かなり早く産まれ、その後もNICUに長くいました。幼稚園でも言葉が遅く、独特な世界観を持っていると言われており、発達障がいを疑いました。公文も座っていられずなかなか大変でしたが、頑張って「算数が得意」だと自他を騙してしまえばピグマリオン効果により期待されるようになりピグマリオン効果とは?ホーソン効果・ゴーレム効果との違いや活用具体例を解説「ピグマリオン効果」についての基本的な情
今日、家族の中で誰よりも頑張ってたのはカメ太でした。父は塾に送って行くこともせずに昼寝ばかり母は送迎のみ。家で待機中は「俺のスカート、どこ行った?」と「きのう何食べた?」の最新話を鑑賞俺スカは最終回でちょっと寂しくなりましたで、カメ太は朝から塾授業とテストで夕方まで駆け抜けてきました。結果はともかくよく頑張った。でも、結果もほしい母です。算数検定は…うーん、出来てる気もする。答え合わせしてないので、なんとも。育成テストは……これはアウト社会が割とできてる方。理科は応用1個しか
マウントだと感じられる可能性があり、閲覧注意とさせていただいています。月末の体育祭のため、家庭学習はミニマムで実施。小3宿題漢字書き取り音読親子ネズミの冒険英単語書き取り作文家庭学習数学検定過去問3級一次25点/30点合格点は21点以上、30+50分で8時30分に寝た(体育祭の練習が毎日3時間あるためこの時間に寝るように指定されています。)小1漢字5分ドリル作文書き取り同じく8時に寝る。検定過去問題|数学検定・算数検定(実用数学技能検定)数検の検定
本日、桜子が算数検定7級を受けてきました。最近全然勉強もさせていなくて、「あれ、算数検定そろそろだよね」と先週あたりに気づいたアホな私。。。でも、4年生の範囲だからまあいいか。やらなくても適当にできるでしょう、とタカをくくりました。ところが桜子が「7級って5年生だよ」「嘘でしょ」「だって前回受けた6級が4年生だもの」調べてみると。。。こんな割合らしいです。アホすぎでしょ(私)合格点は7割。つまり30問
今年の8月から息子小学2年生は『RISU算数』を娘年少は『RISUきっず』を始めました。今回は年少娘が使っている『RISUきっず』のお話です年中後半〜年長のお子様向けのタブレット学習という記載になっています。RISU算数・RISUきっず1週間お試しキャンペーンページ↓RISU算数ページはこちらRISUきっずページはこちら!※クーポンコードは「apq07a」です!※お試しをするのならば冬休みの連休中がおすすめです!『RISUきっず』は『RISU算数』とは違っ