ブログ記事2,837件
おはようございます~昨日の記事もお読み下さりありがとうございました❤『教科書に載ってほしいと思った課題図書』おはようございます~昨日の記事もお読み下さりありがとうございました❤『最小公倍数をアレクサに聞きまくる娘。学習記録を添えて。』こんばんは~今日も1日お疲れ様…ameblo.jp『いつしてますか❓家庭学習の丸付け。学習記録を添えて。』こんばんは~今日も1日お疲れ様でした〜2本目投稿です。朝の記事はコチラ↓『教科書に載ってほしいと思った課題図書』おはようございます~昨日の記事
日曜日のブランチ子ども達が寝ている中、朝の散歩がてら総裁選の投票へ散歩から帰っても、なかなか起きてこない長男と娘午前中にお取り寄せグルメが届いたので、ブランチタイムにデミハンバーグを使ってパスタを作ることにミートボールパスタは先日作ったので、『ハンバーグでミートボールパスタ』朝のひととき「今日は久しぶりにお団子にして」完成写真を見せると「そうだ!シュシュつけよう」とちょこっとアレンジ髪も長くなってきたし、自分でヘアアレン…ameb
「翼の翼」を読んだ。3日で一気に読んだ。翼の翼Amazon(アマゾン)2021年に出版された、中学受験の狂気に落ちていく家族を描いた小説。ちょっとしたきっかけで、たやすく私もこの沼に落ちてしまいそうだと思わせる。あまりにリアルで、本当に恐ろしく、胸が苦しくなった。今回、RISUの件で考えたことがある。私はRISUの存在を以前から知っていた。その上で、算数の大幅な先取りは息子には必要ないと判断し、RISUも公文もやってこなかった。低学年で家庭学習の負担が増
こんばんは。訪問ありがとうございます🌛ブログの紹介はこちら🐱『今日から私『レイチェル』です。宜しくお願い致します。』こんにちは。訪問ありがとうございます🌱名前を変えました!そのご報告であります。フォロワーになってくださった85名の方々。これからも宜しくお願いいたします。は…ameblo.jpあ、これも🐱『改めましての自己紹介。皆様宜しくお願いいたします!』こんばんは。訪問ありがとうございます🌛あの、、、ブログのタイトル変更してみました🌱ちょっとなんかセンスなさすぎて恥ずかしい🌰すぐ
M子と申しますお受験記(2022年入学)子育て・日常を書いています小学校受験は年少時から遡って書いていますのでこちらからもどうぞ〜小学校受験まとめページ〜▶︎年少▶︎年中▶︎年長こんにちは。立春を過ぎて3学期も終わりが見えてきた今日この頃🌸うちの子は春から、3年生になります。※お受験からここまで本当あっという間現在は中学受験がない私立小に通っているので、中学に上がると受験の荒波を超えてきたお子さん達と、机を共にすることになりますM子が今後を見据
障害児2人がいる家族日記。しば太郎:長男で小学5年生IQは118で算数大好き。ASDとADHD持ち。支援級に在籍中だが、ほぼ交流級で過ごす。6年生になる前に一般級に転籍予定。しば子:長女で小学1年生。IQは93で国語大好き。ASD持ち(ADHDは保留)支援級(情緒級)在籍。11月から出勤時間が30分早まったせいかなかなかブログUP出来ず💦毎日最低でも1回はUPしたいのに出来ないのが歯がゆいこれも何もかも寒くなってきて、なかな
ピッコマで漫画配信中!「ぎふてっど」で検索オンラインサロンへのご参加もお待ちしています♪オンラインサロン/コミュニティ運営ならYOOR「ユア」YOORは、オンラインサロン専用トークルームを完備した、コミュニティやファンクラブ、オンラインレッスンの場として利用できるプラットフォームです。yoor.jp算数・数学思考力検定ってご存じですか算数検定は受けている子が多いけれど、思考力検定は少ないと思います。速く計算したり、数字を当てはめるだけではなく
4月7日から新学期が始まり、早いもので息子はもう2年生です。去年の今頃は大き過ぎると感じたランドセルも今年はすっかり体に馴染んでいます。不安な気持ちで登下校の様子を見守った日々がつい昨日のことのようですが、あれからもう一年経つんですね。新しい先生や新しい友達に出逢い、たくさんの刺激を受けて、2年生も元気いっぱいに過ごしてくれたらなと思います。バタバタしていて少し遅くなりましたが、1年生の時に受けた算数検定の結果資料です。言葉の通り、ギリギリ合格ですね。実は今回ばかりは流石にダ
SAPIXの塾で使用しているテキストって、校舎でしか買えない?Amazonとか楽天で販売されているものは一般向けな感じ↓SAPIXの漢字学習字典SAPI×漢(サピかん)改訂版楽天市場きらめき思考力パズル(小学2~4年生図形センス入門)算数脳がフル回転!(サピックスブックス)[SAPIX]楽天市場社会コアプラス中学入試小5・6年生対象(サピックスメソッド)[進学教室サピックス小学部]楽天市場改訂版理科コアプラス[サピッ
今年の8月から息子小学2年生は『RISU算数』を娘年少は『RISUきっず』を始めました。今回は年少娘が使っている『RISUきっず』のお話です年中後半〜年長のお子様向けのタブレット学習という記載になっています。RISU算数・RISUきっず1週間お試しキャンペーンページ↓RISU算数ページはこちらRISUきっずページはこちら!※クーポンコードは「apq07a」です!※お試しをするのならば冬休みの連休中がおすすめです!『RISUきっず』は『RISU算数』とは違っ
父40代4か国語超操る筋トレスキー(教育関係)母40代ADHD気味主婦(元教育関係)娘2017年生まれの小学1年生(MENSA会員)IQ145+ADHDを併せ持つ2Eっ子片田舎に住んでいる残念系高IQ児が頑張るブログですご訪問いただきましてありがとうございますまた地震に遭われた方、皆様のご無事と、一日も早い復興をお祈りいたします。昨年末、算数検定9級受検に向けて3年生の学習を始めました。(学校が始まってからはあまり進んでいません)『【非先取り学習】高IQ小1算
→漢字検定を受けてみた経緯はこちら『小1の娘、漢字が覚えられない【漢字検定受けました①】』小学3年生の娘とののんびりスローライフBlogです。今回は小学1年生の頃の話から始まります。タイトルでネタバレなのですが、娘が先日、漢字検定を受けたので、その…ameblo.jp11級…小学1年生程度10級…小学1年生・2年生程度9級…小学2年生・3年生程度と言う様に、2学年分が出題範囲の様です。まさかの!申込開始日から2日しか経ってないのに、片道1時間はかかる会場しか残ってませんでした!A日
6月下旬に小3娘が受検した算数検定8級(小4相当)。昨日、合格通知書が届きました。漢検も同様でしたが、合格の場合は封筒が大きいので、中身確認しなくてもすぐわかりますね勉強に使用した教材と準備期間4月頃から勉強し始めて、6月下旬に受検。準備期間は、3か月ほどでした。使用した教材は、以下の3冊。算数検定の情報は、漢検と比較すると少なくて。。。算数検定の協会HPを参考に、書店で確認して購入しました。わたしが参考にしたHPは、こちら↓関連書
今日、家族の中で誰よりも頑張ってたのはカメ太でした。父は塾に送って行くこともせずに昼寝ばかり母は送迎のみ。家で待機中は「俺のスカート、どこ行った?」と「きのう何食べた?」の最新話を鑑賞俺スカは最終回でちょっと寂しくなりましたで、カメ太は朝から塾授業とテストで夕方まで駆け抜けてきました。結果はともかくよく頑張った。でも、結果もほしい母です。算数検定は…うーん、出来てる気もする。答え合わせしてないので、なんとも。育成テストは……これはアウト社会が割とできてる方。理科は応用1個しか
桜子がドハマりして、ひたすら進めまくって1年間で6年生の算数まで勝手に終了してしまったRISUですが。。。RISU算数-お子様1人1人にピッタリの学びを届けるタブレット教材タブレット教材「RISU算数(リス算数)」は、お子様1人1人に合わせて変化する教材で、ジャストフィットの学びで苦手をなくします。さらに、東大生らトップチューターの手厚い個別フォローで平均2学年以上を先取り。学年の枠にとらわれず基礎から受験レベルの応用問題まで学習できます。www.risu-japan.com
小4の娘が、算数検定をはじめて受けた話です。→1話はこちら『算数検定、個人で受けてみました①何級を受けたらいいの?』→漢字検定を受けてみた経緯はこちら『小1の娘、漢字が覚えられない【漢字検定受けました①】』小学3年生の娘とののんびりスローライフBlogです。今回は小学1年生…ameblo.jp当たり前なのですが『算数検定』なのです!文章問題がいっぱいあります!娘は計算は得意ですが、文章問題は弱いです。小学2年から3年が範囲の検定なのに、小4の娘がはじめてやった過去問は想像以上に出
シュンタです。本記事シリーズは、超平凡次男(小5)、N偏差値推定35の算数ヒストリーです。中学受験はできないレベルのため、高校受験に向けて少しでも先取りをしています。また中受をしないお子さんにとって少しでも参考になればと思います!パパ塾で小学校卒業までに3級取得(中3相当)を目指します。温かく見守っていただけたら幸いです。とっても恥ずかしいのですが、正直に綴ります。小4の1月から始めた次男の先取り算数。3カ月後の4月に7級(5年相当)には合格しました。途中から5年生と被せて
めちゃコミ・LINEマンガ・コミックシーモア・ピッコマで漫画配信中!ぎふてっど検索オンラインサロンへのご参加もお待ちしています♪オンラインサロン/コミュニティ運営ならYOOR「ユア」YOORは、オンラインサロン専用トークルームを完備した、コミュニティやファンクラブ、オンラインレッスンの場として利用できるプラットフォームです。yoor.jp昨年11月にこんな記事を書いたのを覚えているでしょうか。。。『またしてもやられた(怒)』ピッコマ・LINEマンガで漫画
【MathMaMさんすう】「算数」という切り口から、思考力・表現力を培う。MathMaMメソッド子供の言葉を引き出す究極の個別指導。(算数×コーチング)さんすうのある子育て。(算数×ママ)★中学受験算数を、思考力で攻略します!★「算数が大嫌い」なお子様、一人も残しません。(全国・海外よりオンラインにてご受講中。)MathMaMメソッドについてレッスンの特徴についてお問合せ
→1話はこちら→1つ前の話はこちら『検定試験の過去問をやり始めてみたら④算数検定、個人で受けてみました』→1話はこちら→1つ前の話はこちら『過去問が出来なくてやる気が起きない③算数検定、個人で受けてみました』→1話はこちら→1つ前の話はこちら『算数検定、個人で受…ameblo.jp来年も…受けるみたいです…。でも算数の復習になるので、娘が頑張れるなら算数検定も受け続けてみようと思います。そして過去問って本当大切なんだなぁって思いました。私自身、中学受験は過去問解きまくった事を思い出し
→1話はこちら→1つ前の話はこちら『算数検定、個人で受けました②過去問をやったら驚きの結果!』小4の娘が、算数検定をはじめて受けた話です。→1話はこちら『算数検定、個人で受けてみました①何級を受けたらいいの?』→漢字検定を受けてみた経緯はこちら『小1の…ameblo.jp検定まであと1ヶ月ぐらいの頃の話です。これは合格無理だな。と思いました。もう開き直って「頑張らなかったら落ちる事を理解する、良い機会だ!」と思う事にしました。それでも娘が自分でやると言い出した事。たまに声かけはする
今月は、毎週末行われたテストを、親子で実によく頑張りました。全国統一小テスト日能研算数検定漢字検定地元の学力コンクール全国暗算コンクール結果が出たものも出ていないものもありますが、やれるだけのことはやりました加えて、土日と平日の夜は、ピアノのレッスンでした。絵画教室にも塾にも行きました。おかげで週末は全て潰れました。いや、いつも潰れてるが、いつも以上に本人はケロッとしてましたが、私は送迎だけでも死ぬかと思いましたホント魂抜けたかと思うくら
こんにちは、きのとんですご訪問頂きありがとうございます【通常級+通級】利用中の新小2の息子あっくんと夫の3人家族です。3歳時➡軽度ASD6歳時(小1)➡ASD傾向+DCDの診断ありです。はじめましての方前回と前々回のブログで…『意外すぎるやる気スイッチ発見…!?』こんにちは、きのとんですご訪問頂きありがとうございます【通常級+通級】利用中の小1の息子あっくんと夫の3人家族です。3歳時➡軽度ASD現在(小1
普段ですと組み分けテストは翌日には点数が見られた気がするのですが、今回は6年生の合不合判定テストと同日だったため、採点が遅れているようですね。(遅れているというか、当初の予定通りだとは思いますが)『早稲アカ小410月組分けテスト自己採点』現在早稲田アカデミーSSクラス、四谷Cコース中位の娘のカリキュラムテストの自己採点結果です。算数:170/200点国語:120/150点理科:90/100点…ameblo.jpさて、第6回は算数が「割合」という新たな分野に入っていきますが、
算数検定11級を受けました。我が家は30代の夫婦と、7歳(小一)と5歳(年中)の男の子の4人家族です。3人目妊娠中家族紹介はこちら『家族を紹介します』今回は、我が家の紹介をします我が家は4人家族。元々は四国で住んでいたけど、長男妊娠中に仕事の関係で関東に引っ越してきました現在は都内に住んでいます。夫(3…ameblo.jp長男(小一)が算数検定を受検しました。受けたのは11級(1年生の範囲)です20問あって、7割程度とれたら合格らしい我が家は過去問で対策しました
こんにちは。現在、当塾では下記の要綱で数学検定・算数検定受付中です。参考HP:数学検定・算数検定数学検定・算数検定(実用数学技能検定)|公益財団法人日本数学検定協会|数学検定・算数検定(実用数学技能検定)実用数学技能検定(数学検定・算数検定)の公式サイトです。検定の概要やお申し込み・検定日一覧、合否確認や検定過去問題をご覧になれます。高校・大学への入試優遇や単位認定優遇、学校・団体関係者の方向けの情報もご覧下さい。|数学検定・算数検定(実用数学技能検定)www.s
まだまだ江田や国立が残ってますが、我が家は緩やかにやろう感染して受けれなかったらそれはそれとたくさん遊ばせ始めましたもともと幼児にはゴリゴリお勉強をさせるより非認知能力の方が大切と思ってるので我が家はお勉強は全く重視してないのですが、小学生をお持ちのお母様に「最初ひらがな丁寧に学ぶけどそのあとカタカナ漢字は本当に早く進むよ。計算力もあった方がいいからソロタッチとかやりな。私立小によってはキッズビー(小さな子の算数オリンピック)とかの対策ゴリゴリやってる子がいるわよ。」と言われてこのまま入学まで
算数検定の過去問をやらせたら、9分で終わったと持ってきました。(絶対に答えを写したな!)『早くない?50分のテストだよ!?』『うん、今日はなんか冴えてた!』(いやいや、今まで時間内に終わるかどうかやん!)『じゃあ、答え合わせするね。』(問題のプリントも綺麗だな。絶対に自分で解いてないな。答え写したな!)『はい、ドリル(答え)』(なぜバックにあったドリルが手元にあるん?)『本当に、自分で解いた?答え写してない?』『うん。答え見てないよ!』『文章問題も、計算したあとないけ
TikTokライトのキャンペーンがまた始まったようなので、もしよろしければまたこちらからの参加をお願いします。TikTokLiteのハチミツ争奪戦に参加して最高100万円を獲得しよう!ランキング100万位以上で賞品獲得!lite.tiktok.comこちらからのログイン、登録でハチミツがたまります。貯めたハチミツの数により順位が決まり、報酬を得ることが出来ます。いつもありがとうございます、コツコツ頑張ってポイントを貯めて春休み資金に出来たらいいなと思っています。ぜひよろしくお願いいた
娘、春から年中なんだけど意識高いお友達からチラホラ聞くのが算数塾。えっ?算数塾ってそんな早くから行くものなの?ピグマリオン・浜キッズとかは幼少期から行く方多いと思うけど一般的な算数塾とは中学受験でSAPIXの方々がいくフォトンとかエルカミノみたいなものかと思っていたよ私の認識が違うかもしれないけど算数塾ってキッズBEEや算数オリンピックを目指す算数塾と中受難関校向きに算数好きな子のための塾があるよね?!周りの方幼稚園児を入れてるのはどうやらキッズBEEとか算数オリンピックの塾のようだけど