ブログ記事13,801件
こんにちは!グローバルキッズメソッド下栗店です11月28日(火)今日はとても温かく過ごしやすい気候の一日でした☺️下栗キッズはいつも通り元気にいっぱい😆入室したら手洗いうがい検温OK宿題から活動スタート!宿題を済ませたらおやつの時間🍭自分で選んだお菓子をのんびりと食べて腹ごしらえ😋&一休み😉今日のレクは毛筆ですお題は永遠、永久の「永」まずは紙と鉛筆で書き順や止め、はね、はらいを注意して何度も練習その後半紙と筆に持ち替えていざ本場!力強い筆の運び✨力作、ご覧
では、6期筆センスアートプログラムメンバーさん達の4ヶ月終わった時点で頂いた感想の続きをご紹介させて頂きます〜〜その前に一つお知らせーーー7期筆センスアートプログラム先行案内に11/3〜30本日13時までにご登録頂いた皆様へ!17時にメールでプレゼントのご案内を致します。ご登録のアドレスをご確認下さい!!見当たらない場合迷惑メールも見てねーーーーーーーーーーーーー筆センスアート®講師・作家のとみたゆかりです。初めましての方はこちら>>>自己
手ぶらで通える書道教室佐久間しょうげつです一休園熊野筆欧法筆四号一般用(定価8,800円コリンスキー鼬毛)【毛筆太筆書道筆高級コリンスキーイタチ毛】楽天市場7,040円教室で使用している筆を送料無料でお安く販売しているサイトを見つけたのでお知らせいたします。↓こちらから直接購入いただけます。なかなか高額で手を出せない鼬毛の筆ですが、こちらの欧法筆は比較的安価です。とても書きやすく、生徒さんからの問い合わせがとても多いです。一休園熊野筆欧法筆
今イラスト習いたすぎる筆で書くイラスト。どーやったら絵が上手くなる?字は師範なのに絵は幼稚園レベルどーにかしたい。習うにもお金がない。えーん
こんにちは。YouTubeの動画に顔出しすることがとても恥ずかしい、筆耕士で書道家の清水克信です。でも、動画に顔を出すことは重要だと認識しています。なので、今後の新作はすべて顔を出そうと思います。慣れるためにも。ということで、新作動画が出来上がりました。今回は「劇的に文字が綺麗に!?細字楷書の攻略(後編)〜添削して気がついた傾向と対策」です。賞状筆耕をはじめとした実用書道が思うように上達しないと感じていませんか?もし感じているのなら、それは「癖字」が原因かもしれませ
6期筆センスアートプログラムも既に5ヶ月目の実践会も終了しました。残すは卒業制作のみ。「受験以来の切迫感」といいながらも自分らしい卒業制作楽しみながら向き合って下さっています。では、今日は6期メンバーさん達の4ヶ月終わった時点で頂いた感想をご紹介させて頂きます〜〜筆センスアート®講師・作家のとみたゆかりです。初めましての方はこちら>>>自己紹介公式ホームページはこちら>>>公式サイトインスタグラムはこちら>>>Instagram水曜ク
ジェルネイルをする上で重要なアイテム、筆。▼使っていてこんな困りごと、ありませんか?『ラメが筆の中に入り込んでしまって取れない』『筆が固くなってきた…』『クリアジェルを塗ってる時に、筆の中からカラージェルが出てくる』『カラーチャートを作る時に、筆をきれいにして行くのが大変』そんな時に重宝する筆洗浄液の使い方についてご紹介します!ジェルネイルを楽しむ上でとても便利なアイテムなのでぜひ使ってみて下さいね!▲筆洗浄液のOCHIMUSHA(おちむしゃ
おはようございます。11月に皆さんに書いてもらう年賀状のお手本パート③龍を描く才能がないので息子にAIで書いたヒントをもらって(笑)誰にでも描けるよう簡単にしてもうちょっと龍を上に描いたほうが良いなぁ~。もう1枚は昔描いた物を参考に。精度は求めない求めない~。ネタ切れの脳ミソよ。今日も良いお天気になるとか。短い秋を楽しみましょうね~。良い1日を~。
あなたのお話聞きます❤️あなたを笑顔にします😊あなたのお悩み相談カウンセラー電話、ZOOM鑑定3000円あなたの悩みをお聞かせください簡易アロマタッチ1000円ズームでお話1000円アロマの事やドテラの事など何でも(愛用者さんは無料)🌈セッション可能日💕✨土日祝日可能○zoomでセッション⭕人生を歓喜して生きる‼️・楽しむこと・喜ぶこと・感動すること素直な心で日々を生きること美しい魂の状態をキープ自分自身の波動を上げることに集中
構想3年、ちょっと手を付けて放置1年。温めていたコンテンツを遂にリリース!!まずは筆センスアート卒業生さんへご案内しました。11月初旬にご案内後昨日コンテンツサイトをオープン!!受講生の皆さんもう観てくれたかな?筆センスアート®講師・作家のとみたゆかりです。初めましての方はこちら>>>自己紹介公式ホームページはこちら>>>公式サイトインスタグラムはこちら>>>Instagram何のコンテンツ?筆センスアート®プ
久しぶりになってしまいました今日は肌色です。私はこの2色を使っています。たまにもう少しピンク色を混ぜたりその時のキットの色やキットに似合うような色にしています。右の濃いめの方が少し多めに使いいているかな。これもパレットに少しずつ出します。↓少し多すぎました💦これで5~6体は塗れそうです。1体だけの時は少しずつ出してくださね。シンナーでといていきます。全部でなく少しずつです。肌色は細かいところは筆で他は一気にスポンジで。スポンジはそのままです。
こんにちは。腹巻は必須!筆耕士で書道家の清水克信です。僕は冷え性です。手足が冷たい末端冷え性で、内臓冷え性でもあります。体温も高くないしね。特に内臓冷え性は、内臓の機能を低下させるだけでなく、がんの原因にもなるので、とても危険なのだ!だから、へそ下の下丹田の保温を特に意識しています。皆さんもマジ気を付けてね。さて、今回は筆ペンで書く苗字シリーズで、山本さんを書いた動画を作成しましたので、補足していきます。楷書『山』『山』はシンプルな字なんだけど、シンプルが故にバランスを取らないとガタ
筆センスアート®プログラムでは3期からサポート講師そのちゃんによる(筆センス1期・お仕事コース卒業生)↓↓【島根県出雲市】ぱすてるSeaGarden誰でも楽しめる指でお絵かきパステルアートぱすてるSeaGardenさんのブログです。最近の記事は「パステルで旅するオムニバスツアー(旅パス)詳細発表~!(画像あり)」です。ameblo.jp復習会を開催しています。月一回、希望の方対象スケジュール調整して夜に開催。この復習会は毎回みなさんとの交流やそ
こんにちは!彩苑です。初めての方はこちらもどうぞ→プロフィール曲線が苦手ぐるっと曲がる線を書くのが苦手ですが今月の課題にはその苦手な線が出てきます。赤い◯の部分けど先日オクラの筆で書いた時『【書道】オクラの実で書を書いてみる⁈』こんにちは!彩苑です。初めての方はこちらもどうぞ→プロフィールオクラの写真はお借りしましたオクラで字が書けるか⁈書道教室に行ったら何やら不思議なものがありま…ameblo.jp先生は良いと言ってくれましたそれは、上手という意味でなくて書き方ゆ
未知のジャングルや動植物、そんな南の島への冒険心を描いた作品「south」。A4サイズのこちらの水彩画の右上に描いた大きな花。実はこちらの線は筆で描いたものなのです。こんなにも細い線を安定して描かせてくれたのは、名村大成堂さんのVストックのラウンド0号。名村大成堂(Namurataiseidou)アクリル筆Vストック-Rラウンド0Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}アクリル画用の筆としておすすめされている筆ですが、透明水彩で使用したところ
今週5週目ですが練習日です。お休みせずに来てください。
秋の書道教室ですお手本から好きな字を選んでいただきます実習生もお手伝い皆さん書き始めるのが早いです「筆なんて長いこと持ってないから…」と控えめに話しながらも迷いなく筆を動かしていきます皆さん集中して真剣に取り組まれあっという間に時間が過ぎていきます最後に実習生にも現役の底力を見せてもらいましょうと思ったら数年ぶりとのこと「ほんといやなんですけど…」と言いながらも一生懸命に書いてくれました作品は由比芸術祭に出展させていただきました
11月23日(木)お稽古日です。年内最後の休日勤労感謝の日となりますが、講師は勤労感謝の日もお仕事します😁競技会の作品練習の方は1『筆や長い半紙忘れないよう』にしてください。何度も忘れている方出品出来なくなってしまいます。2『筆洗いは丁寧に』特に書き初め用の筆は太い事もあり1日洗っても全ての墨を落とすのは難しく先の方に墨溜まりができます。翌日も洗っていただくと綺麗になります。固まった筆では『綺麗な字』が書けませんのでご協力お願いいたします。今一度お道具点検よろしくお願
●子ども書道教室、11月のお手本(毛筆)こんにちは。一宮市萩原の奈美書道教室の奈美子です。子ども書道教室では、筆の正しい持ち方、書き方、書き順、姿勢が身につきます。字の形のとりかたを覚えていくので、キレイな字が書けるようになります。集中力、忍耐力が身につきます。教室では基礎からしっかり丁寧に指導いたします。のびのびと元気よく書きましょう!子ども、大人の生徒さんを募集しています。月曜日15:30〜◯お席あります。木曜日15:30〜◯お席あります。木曜日16:30
過去の記事でも書いてたらゴメンクサイ。10年くらい前だっかにTwitterで見て知ったんだけど、皆さんはご存知でしたか?生前、悪い行いをした人は地獄へ、良い行いをした人は天国へ、中ぐらいの行いをした人は中国へ行くと言われています。まじかー。人口が多いのはそのためなんですね(´·ω·`)※後半ぬりえの画像に追加ありんす※(や、大したことではないけどさ)──・◆・──・◆・──・◆・────・◆・──
先日、半紙の練習をしました。と言うか、筆を持ちたくなったので、書いてみました。いつもこのような感じで、筆を持っています。橘逸勢「伊都内親王願文(遂乃體謝)」の臨書と「誠」です。3枚ずつ書いたうちの1枚です。橘逸勢は、空海、嵯峨天皇と並んで、平安の三筆と言われています。前者は初めて書きました。線の張りや流れを意識し、微妙な筆圧をかけながら、いつもよりスピードを上げて書いたので、けっこう難しかったです。特に、「體(体)」の最後の三画(豆)の配置がとても難しく、少しでも位置が変わ
高野山の駐車場高野山に来た時は必ず❗️の所高野山神仕組み関係無いようで関係のある所自慢ではありませんが高野山に行って⁉️(^-^)気がつきましたやり始めの頃の初心を忘れないように何回も何回も高野山にちなみに大本教と真言宗教え❓似ていますこんばんは♪(^-^)しばらくまたまたお休みすみませんでしたm(__)m仕事…忙しくてと自分の休みの日の半分は親の介護残りの半分は憂さ晴らし❓バイクで…(^-^)ロングテールカウルとアワ
先日、王羲之「蘭亭序」を5枚臨書し、以下は、そのうちの2枚です。あまり書かない題材ですが、けっこう書きやすかったです。以前教えていただいた「俯仰法」という書き方を、ほんの少しだけ意識して書いてみました。自然な流れとかすれが出て、余白もまあまあ生きているかなぁという感じになりました。ただ、もう少し線質を考えた方がよいと思います。「俯仰法とは、筆の進む方向に筆の軸を倒して書く書き方です。直筆や側筆では手首をほぼ固定して書くので筆は立てたまま、あるいは寝かせたままですが、俯仰法では書い
あれ??園庭の隅っこで「キャー」楽しそう声「何しているの~??」と聞きに行くと……「ジャーン」と絵の具だらけの男の子が登場今日は「ボディーペインティング」を楽しんでいるようです「まずは絵の具に水を混ぜま~す!」と言うと「え~」と驚く子どもたちみんな興味津々最初は慎重に筆を使ってお絵描きを楽しんでいた子ども達も…次第に全身絵の具だらけに先生たちも、今日は絵の具のお化粧あらあらカラフルなTシャツに変身ご家庭ではなか
化粧するわけでもないのに100均でネールなど用の化粧筆を購入。ネール用とはあるが、筆であるならプラモデルの塗装にも十分ではと考えた。100円でプラモデルの塗装に使える筆が手に入るなら高いプラモデル用の筆を買う必要がなくなる。左がネイルブラシラインで右がタミヤの面相筆極細である。比較すると100均の筆は毛の量が少なくて短く見える。細かい所塗るから十分だろうが、問題はどれ程毛先が持つかだが、使い続けてみないとわからない。ネールアートブラシ5Pでホイールのナット部分を塗装し
化粧をするということについて学びを得た。40過ぎたあたりから化粧が薄くなってきたな~と。より素顔に近い状態になってきたこれを老化というのか?ただのめんどくささ?というかのか?違う!!40年も付き合ってきた自分が一番見る自分の顔になれたというか人と比較して自分を比べなくなり自分が自分であることを好きになりはじめたんだなと。時々ちょっとおでかけ気分やいつもと違う自分で盛りたくもなるが基本素顔に近いメイクが自分らしさで自分になれてると心底おもえ
こちらの素材を使わせていただき、ペイントしています。素材としても、段々希少になってきてます。水色系で。↓↓ターコイズブルー系で。↓↓イエロー系で。(SOLDOUT)↓↓ブラウン系で。↓↓初挑戦のM(SOLDOUT)↓↓元気いっぱい感のM(SOLDOUT)↓↓BB↓↓目玉を持ったBB(SOLDOUT)↓↓こちらもSOLDOUT↓↓皆様、ありがとうございます!!本日の素敵な
こんにちは玉川店です先日ご来店のそうた君初めてのカットで、Sタイプのお筆を作りました車には乗れませんでしたが、お母さまの抱っこで上手に出来ましたツーブロックみたいで、おにいさんぽくかっこよくなりましたね撮影協力ありがとうございましたまたのご利用をお待ちしております
八尾市観光協会発行の「Yaomania創刊号」📕以前お仕事させて頂いた筆手紙道の浦川家元、ディレクターのカナさんとのインタビューの様子が掲載されています✨八尾市内で配布されています是非手にとって見て頂けたら、嬉しいです😍
こんにちはZUSSOKIDS池袋店です今日は、お友達を紹介しますファーストカットの、りせちゃんです可愛いカールを生かした柔らかいグラボブベースのスタイルです胎毛でお筆をつくるので後ろには段が入っています前下がりにしてなるべく長さを残しました泣いちゃったけどカットもシャンプーもドライヤーも全部最後まで頑張りましたとっても可愛いりせちゃんでした