ブログ記事4,449件
野生味あふれる引きを存分に味わいたい。その日の1枚を心ゆくまで楽しみたい。そんな私は本調子の竿が大好きです。古いですが聖本式も大好きな竿で、いつまでも走られちゃうやり取りが好きなんですよね。さて、ダイワ兆とシマノ飛天弓柳ですが、どちらのコンセプトも私にピッタリ。メーカーホームページでは、兆が硬式同調子で、柳が軟式本調子と書いてあります。文字だけ見ると柳の方が軟らかそうですが、実際はどうでしょうか。私の主戦場は、遠浅な場所が多く大体0.6m〜1.5mがほとんど。魚を掛けると沖に猛ダッ
むかーしの投稿がありますので、初期な意見は👇の方からご確認下さい☆何かしら検討してみえる方のご参考になればと思います。今から書くことは使ってわかったことを書きます。結局はブレニムやハスラーを導入した為にジグロッドとして使ったのは数ヶ月のみ。wやっぱり巻物メインなロッドになっております。スピナーベイト3/81/2チャーター3/8この上記2つのルアーで使用することがほとんどですが、スピナーベイトをやるのには最高なロッドです(^^)しっかりとハリがあるために
おはようさん!やっさんや。突然やが『釣り竿長くて持ち運びが不便やなぁ...』『旅行ついでにささっと釣りがしたいなぁ...』『仕事帰りや学校帰りにささっと釣り行きたいなぁ...』と、思ったことあらへんか?釣りっちゅうのは竿を持ち運ぶ時、だいぶ大がかりになってまう。車を持ってない人なら尚更やな。が、しかし!そんな悩みを一発で解決する釣り竿がある!それがこの『zoomSafari』や!↑アブガルシアからでてるパックロッド!!これが竿に見えへん?これは竿や!↑五本継でクソコンパク
今週は会社の社長も上司も海外出張。そんな訳で定時帰宅でも何も後ろめたい思いがなく(笑)、月曜日は18時に帰宅の途へ。ここでフッ、、と、ちょっとサバロに寄ってみようか?という考えが頭によぎり、向かうは徒歩15分ほど先のサバロへ。この時点でソリッド買うことは決定。店に入り、ブランク置いてある隣にソリッドがぶら下げてある状況。ジャストエースのソリッドの下に、ただのビニール袋に番号だけ書いてあるソリッドを発見。おそらくこれがマグナムクラフトのソリッドだろうと考え、店員さんに確認を取って物色。
去年ボトムルアー専用竿が欲しいと感じましたので今季から新竿投入です。特に何処のメーカーが欲しいとかはないので、最近発売された竿でなにか無いかなと探すと。メジャークラフトのバンシーBTSS-S552Lにしようかと思いましたがちょっと待てよと。。3ヶ月位しかやらないエリアトラウトに3万超えの竿は勿体ないので踏みとどまりました。無難にこの辺りでしょうか?ヴァルケインブレイクスルーゼロヴァージ6.0ISSソリッドモデル初期モデルから値上がって2万位です。そしてつい先日又デザインを一新
レイドジャパンさんの新作!グラディエーターマキシマムザ・マックスライトGX-65ML+C-STのご予約受付をスタート致しました!■全長:6.5ft■パワー(アクション):ML+■推奨ルアー:MAX3/8oz■推奨ライン:MAX14lb超精細ミクロワールドへの扉を開く高解像ベイトフィネススペシャル!もうワンランク上の精密操作が可能な、シャープかつフレキシブルな30tカーボンソリッドティップを搭載。ネコリグやフリーリグ、軽めのウェイテッドリグやノーシンカー、ラ
昨日からご予約受付をさせていただいている「キラーヒート/Newストラーダブラック」!流石の人気で、もうたくさんのご予約が。。。気になった方は是非チェックしてみてください~!「LittleLEBEN」をコンセプトに、グループ中核ながらフラッグシップの性能を目指したシリーズが「ストラーダブラック」!開発では、ストラーダレッド&ブルーの後継&上位機種として、また旧レーベンをベースに開発されています。内容としては、デジーノブランクスシリーズ5or6!さらには
ボンバダさんの新製品!ソリッドカーボンブランクの3兄弟「パパガイオ56」・「トゥッカーノ57」・「アラーラ58」!テルさんのXによると、もうすぐ入荷な予感?!なんとか風邪治りました。会社が埋まるくらいに荷物が届いています!このご時世に問屋さんの受注会で生産数の倍以上のご注文頂きましたので、休んでいる暇はありません。急ピッチで再動しています!ソリッドロッドシリーズ、しっかり検品中!二週間以内にリリースです!!…pic.twitter.com/4GRmzEC1Nf—B
デジーノ第三のフラッグシップ「Wraith/レイス」シリーズ!あまりに人気だったので、秘密の仕入れ先からも仕入れていたのですが、ついに本日「もうありませんw」と言われてしまいました。。。ということで、BackLash在庫は後3本しかありません。笑レイスの次回生産は2025年以降ですので、気になっている方がみえましたら最後のチャンスです!よろしければ是非チェックしてみてください~!!!絶対的性能のレーベン、ビッグベイトやオカッパリとしてのスラング。そんな代名詞となる2つ
デジーノブランクスを採用したハイコストパフォーマンスモデル「キラーヒート/Newストラーダブラック」がもうすぐ発売となります!ご予約受付を開始致しましたので、是非チェックしてみてください~!!!「LittleLEBEN」をコンセプトに、グループ中核ながらフラッグシップの性能を目指したシリーズが「ストラーダブラック」!開発では、ストラーダレッド&ブルーの後継&上位機種として、また旧レーベンをベースに開発されています。シマノでいうところのツインパワーのような位置づけで
今日は鶴岡まで遊びに行って来ました。尺アジ釣りに来いと言われたのですが、釣りは夏が終わってからで良いと釣り道具は持って行きませんでした。釣り友達が5人集まって、竿の話・穂先の話で激論してきました。(笑)5人の内訳:ダイワ派2人・シマノ派2人・がま派1人(私)です。穂先・・・穂先を折った事がある人が3人で、いずれも自分の不注意で折ったそうで、がまの穂先はよく折れる・簡単に折れてしまうとよく聞くがどう?と聞かれた。私は30年間、全てのがま磯の穂先は折れた事が無いし、折った事はない。
デジーノ第三のフラッグシップ「Wraith/レイス」シリーズ。絶対的性能のレーベン、ビッグベイトやオカッパリとしてのスラング。そんな代名詞となる2つのシリーズでは表現できなかった隙間を埋めるレイスシリーズ。先日のイベントでも、レーベンリミテッドなど魅力的なロッドが多々あるなかレイスをお買い求めされる方もいたりと、様々なシリーズがあるデジーノロッドの中でも、しっかりと地位を築いているロッドだなぁと改めて感じました。レイスシリーズのグリップは、SLANGリミテッドモデ
ダイワリーディングスリルゲーム64M225何度か使ってみたので素人ながらインプレのような物を書いてみたいと思います。ほんと素人なので怒らないで下さい。個人が手に出来る道具と言うのは予算的にも限られているので偏ってしまいますし。まず、この竿は結構長い。ボートで座って使うと竿先が必ず水中に入ってしまう。持ち歩きも気をつけないとかなりの頻度で竿先を何処かにぶつける。立って使う乗合などでは良いかも知れないが水面が近いボートなどで使うのは穂先も見えないから目で当たりを取る事は出来ない。
清水の舞台から飛びおりましたリールは、ルビアス1003を合わせて、細PEを巻いています。凄く繊細な竿で持ち運びに気を使います20匹位釣ったのですが、30cm位までを釣って遊ぶ竿です。40cm弱も釣ったのですが、寄せられるものの、気をつかいました。学生の時に初代ミッジディレクションを買い、釣り人生の中で、一番サカナと遊ばせてもらっている大好きな竿です。たぶん15年くらいの付き合いSTの後に握ると、野暮ったく感じます。SMTと悩みましたが、トップガイドが取れるというお話を伺い、STにし
実は1年以上前に、ヤフオクで落札して使用しているが、インプレを書くほど釣れて無いため書いてなかった。もちろん、限界性能を引き出すような腕はないから、あくまでも初心者かつ非力な釣り人の使い勝手である。そもそも購入のきっかけは、メインとして購入した鱗海SPの、、竿折れ、、買って間もなく、クレームで対応をお願いしたら、Shimanoからのまさかのダメ出し、、理由は傷が原因と言われたが、折れるような傷を付けた記憶は無く、その対応に不満をもったのがあった。そして、狙っていたのが、がま磯マスターモデル
マダイロッドを作ってみたagain!!国産の素材を使い熟練の職人が設計・製作する“アーバンブランクス”(UB)でオリジナルブランク2種類(T1=硬、T2=軟)を発注し、それを元にマダイ竿を作ったら最高だった…という話は以前のブログで紹介済み。『UB製ブランクで竿を作ったら、過去最高の使い心地に!』今回は竿作りのお話です。国内の素材を厳選し、熟練の職人が設計から制作までを担当。最新マシンを駆使して最高品質のブランクスを製造する”アーバンブランクス”(…ameblo.jp
昨日、日本滞在中のキムケンさんがご来店!来年3月以降に発売予定のキムケンさんブランド「WOLFDOWN(ウルフダウン)」ロッドを拝見させていただきました^^男の中の男キムケンさんが手掛けるロッドだけあって、質実剛健、シンプルイズベストでございます。ネーム部にはブランドロゴ。スペック表記は裏面に番手のみ小さく表記されてます。特徴的なグリップ部は、デジーノさんのオリジナルリールシートに特殊な凸凹塗装です。この特殊塗装により、滑りにくいけど適度に滑る感覚が気に入り、採用された
キラーヒートさんのNewストラーダブラック「LittleLEBEN」をコンセプトに、グループ中核ながらフラッグシップの性能を目指したシリーズが「ストラーダブラック」!開発では、ストラーダレッド&ブルーの後継&上位機種として、また旧レーベンをベースに開発されています。只今ご予約受付中ですキラーヒートNewストラーダブラック(スピニングモデル)のご予約はこちら↓↓↓【予約受付中】キラーヒートストラーダブラック(スピニングモデル)-【バス・
ここ最近使っていないいないがまかつ初代アテンダーそれまではDAIWAさんの竿使っていたけど初めてアテンダー使った時の衝撃は忘れられない🤩🤩こんなに曲がっていいものなの?!💦💦それからがまかつさんの竿しか買ってません👍今でも現役活躍中アテンダーⅡアテンダーⅡ発売してもう10年以上たつのかなぁアテンダーは凄い名竿ですな!!!アテンダーⅢの話しはまだ出てこないけど近い気がしますな!がまかつさん!是非ともお願いしますよぉー💪
先日の一義丸マダイ釣りは、トップ2枚が複数人(自分のお隣さんと反対隣の方)と渋いながらもポツポツ。だけれども自分はノーピク撃沈・・・。「あの日は一日竿がしっくりこなくてさ。とにかく重く感じてどうにも一生懸命やる気分にならなかったんだ」とオレ談(笑)。先日補修した硬調自作ロッドが重くてどうしようもなかったんです。「なんだか肩がじとーっと押さえ込まれるように重くなって、嫌だな嫌だな~と思って振り返ったら、そこにはなんと!!!」ってな感じの持ち重り感は何だったんだ、呪われてるのか?
今日は朝からニュースと言えば台風19号の話題のみと言っていいほど。同じ規模の台風が九州地方の方に来てもここまで全国ニュースにならないのは、人口規模なんだろうね。ただまだ台風が上陸しないんですよね~夜から明日の明け方にかけて東海→関東と台風が通過していく予報!ここを見てくれている付近の方は本当に気を付けて下さいね!!さてさて、今日は佐伯市にあるかわの釣具店のセールと道の駅やよいのお話です。今日からセール開始、来週まであるの
とにかく同僚に余計な配慮をされたく無い。というか釣りに行ってる感を極力無くしたいので買ったツアーエディション。WORLDSHAULATOUREDITION1753R-5国内では基本的に無敵だと思うが、80cm〜1mの魚の突進は止められない。だけども1754でも他の怪魚ロッドでもそのクラスの突進は止められないと思うし、怪魚専用とか財布に良く無い。魚が突進を止めた時にちゃんとリフティングできるのかが重要なんだけど1753はそれができる。
11/23昼大王崎の大王町波切の堤防にて、テトラ全ての場所がポイントです。・・一番手前の足場がいいテトラに陣取り、釣り開始海草が少し張り出しているけど竿一本投げると大丈夫な場所です。昨日の下見で、化けもんがおるみたいなので、ハリス2.5、ウキBで少し沈めて幅広く探りを入れスタート、30分ぐらいイワシに悩ませられ・・・合わせで突然「ガツン」30㎝ぐらいの口太グレ、あなたとちゃいまっせで、お帰り頂いて、その後バリコ(アイゴ)3
今日はCX-5にロッドホルダーを付けてみた。商品はINNO5ロッドホルダーIF10ショートルーフ専用DHHB定価21,000税抜きプラス、角穴アダプターIF51定価2,000税抜きメーカーサイトに、適合表がありますので確認してください。それでは、取付。参考になればと。まず、リアのグリップを外します。キャップは、マイナスドライバーを少しづつ両方からこじると、外れます。本体は、ひっぱると外れます。不安な方は、ディーラーに聞いてみてください。取り外し完了。フックの部
昨夜、岸和田渡船さんにて沖波止場にあがった時のことですが、沖北からスリットへ行くところには白いフェンスがあり、行き来できなくなってました。ちゃんと、立ち入り禁止!!と書いてありますしかしながら、日が暮れると・・・・・埋め立て場からドンドン人が歩いてきますしまいには、渡船で渡った人数よりも多い電気ウキとヘッドライトの数が並ぶ始末・・・一番我々に近い場所で竿を出していた2人組は・・・・・現地の言葉に日本語が混じってました。。。ゴミも海にバンバン捨てるし・・・文化の違いはあれど、
今年は東京湾が当たり年だったので船タコ釣りにデビューした人も多かったのでは無いでしょうか?そんな自分も漏れず……一応、昨年から鹿島のタコ釣りでエギの釣りはデビューしてましたよんそして何時もの様に本気釣りでない場合はメーカーのエントリークラスを購入です。正直、タコ釣りにメタルトップとかタフテックが必要とは思ってません。必要だと言うならば……触らせてください。お願いします……鹿島のタコ釣り用に購入してたロッドがダイワエギタコX180以降Xと略しますそして、予備兼貸し出
まいど、toto0056改め魚魚吾郎です🐟🐟今年のテーマ『投げキス』についての竿編の続きです30数年前のエアロキャスト405CXにようやく、KWガイドを付け終わりましたガイドスレッドは、富士工業のEZスレッド初めて使いましたが私のイメージより細かったし指先のガサガサに引っかかって、ほつれるし普通のミシン糸🧵の方が良かったのかな?なんて思いました🧐とりあえず巻いてコーティングしました😉😉でも、元ガイドの位置は、まだ調整必要かも知れないのでとりあえずこれで試し投げして
船釣りの時はドカットを使ってるのですが……鳴門だと、竿立てが無い船があり不便を感じる次第であります(^_^;)構想3~4年(笑)全く進まず(´Д`)100円ショップダイソーでペン立てパンチングボードホームセンターで雨樋留め具カットして両面テープ貼ってフレーム処理ジギングロッドおお!良い感じだ(^з^)-☆飲ませの竿は?あれ?入らない(^_^;)))径が、細すぎた❗失敗むかーし(3~4年前に)、買った塩ビ菅を塗装してどうにか(^_^;)完成🎵
主題はタイトルどおりメバリングロッド・ソリッド・チューブラー等色々ありますが…(結局どれを選んだらいいのか?問題)について考察していけたらいいなと思います。1.ハイエンドかローエンドか?2.ソリッドかチューブラー3.ベイトパターンにより使い分けをする必要性がある。4.結論胴調子にもよる。ーーーーーーーーーーーーライトゲーム・梅雨メバルシーズンイン開幕前気温も上昇してベイトパターンにも変化がくる季節。それに伴い、戦略を変えたり色々忙しいですが、今回は釣りのベースとなる竿に
今年初の川釣りウグイ狙いです!場所探しで時間かかりましたがポイントを見つけて準備!竿を手前2メートルくらいで垂らすと釣れました!ニジマスです!メンバーがカニも釣り上げたのでニジマスとカニです笑また見てください!