ブログ記事964件
2018年12月の長野の温泉シリーズ。渋温泉「天川荘」、穂波温泉「つるや旅館」、と廻った翌日、音泉温楽に出演したNGEOのメンバー有志+αで地獄谷温泉へ向かうことにした。個人的にはブログを始める前に1度行っているので久しぶりの再訪だ。あえて説明しないが知名度と言う意味ではワールドレベルの地獄谷温泉、徒歩でしか到達できない湯でもある。ルートは2つ。渋温泉からそのまま向かう方法と、上林温泉から向かう方法。渋温泉側から向かうルートの方が近いが、冬季は封鎖されている。よって上林ルート。上
おはようございます予約投稿なのて天気は分からず😅コレ↓の続き〜モーニング♪『モーニング♪』こんにちは良いお天気なみぬ☆地方☀️先月、父&母と3人(もちろん愛犬も♡)でモーニングしてきました以前にも来たMERCY'sCOFFEE☕去年の外食納め…ameblo.jpモーニングを済ませて、次は温泉だ!さて、どこ入ろう………うーん、とりあえず喜連川?と、走らせていた所、以前から気になっていたお宿の前を通りかかった。あ、あそこにしよう!(゚∀゚)!とUターン🚗笑大金温泉
2023年3月末に湯友と廻った栃木と福島の温泉旅シリーズ。今回から2日目のお話となります。まずはここまでの行程リンク集をいつものようにどうぞ。乃木温泉ゆの郷那珂川温泉皆幸乃湯ホテルアライ中華食堂つなしま(食事)新甲子温泉みやま荘芦ノ牧温泉旅館福泉東山温泉二洸旅館東山温泉くつろぎ宿新滝<到着編>東山温泉くつろぎ宿新滝<千年の湯編>東山温泉くつろぎ宿新滝<わたり湯・猿の湯編>料理居酒や鳥益泊まった宿「新滝」は「くつろぎ宿」系
下山後以前お世話になった〝みかもリフレッシュセンター〟で汗を流すことに『佐野で塩原の温泉を楽しむ〝みかもリフレッシュセンター〟』下山後〝みかもリフレッシュセンター〟で汗を流すことにみかもクリーンセンターの隣にあるトレーニングルームやスタジオにプールなどがあるコナミスポーツクラブが運営し…ameblo.jp営業時間は平日9時から23時まで土日祝日は9時から21時まで料金は大人510円ですドライサウナ付きの内湯に壺湯や石風呂に温泉露天風呂やミストサウナがあり温泉は塩原四
2024年2月末頃、埼玉から群馬、ちょこっと長野へおっさん2人で湯巡ったシリーズ、その10。軽井沢のあたりをうろついております。本編の前にいつものここまで行程リンク集から。武甲温泉野さか(食事)秩父吉田温泉星音の湯くらぶち相間川温泉ふれあい館久しぶりの磯部温泉へ磯部温泉小島屋旅館<到着編>磯部温泉小島屋旅館<温泉編>磯部温泉小島屋旅館<食事編>星野温泉トンボの湯星野温泉「トンボの湯」で慣れぬオシャレな浴場を経験した後は、せっかく軽井沢まで足
ランチからつづきです【山の神温泉なごみの湯】覚悟して突入したけど浴室は空いてた肩透かし温泉むすめ靴入れたら🔑は脱衣所ロッカー🔑とフロントで交換おとな800円各種割引ありますここから先は撮禁お借りしました露天風呂サウナ水風呂水温低め(キンキン)加水・循環なし加温・消毒ありランチセット券は1500円🉐(数量限定)3月末まで優香苑1500円高い❗️と思ったけど『館内2か所の浴場(とよさわの湯こもれびの湯)どちらもご利用OK!』なら安いか❓なごみの湯が出来る前も両
この日以来『2025年日帰り温泉7湯目』この日は山の方へ雪見風呂を求めてこちらおとな600円満足ameblo.jp今年2度目のこちら3月のカレンダーを見たらお休みだらけ3週間も休んで変わったのかな💓楽しみ外観は変わりませんねフロントも変化なしあれここかここでもない何も変わっていませんでした単に冬休みか💦おとな600円もう直ぐ雪が消えて須川高原温泉への道も通行可能になりますね
Presentedby北海道遊び人2025年4月1日滝川に買物に行った帰りに、赤平市のエルム高原温泉ゆったりに立ち寄りました。日帰り温泉|エルム高原リゾートakabira.net移住以来3回目の訪問です。『赤平市エルム高原温泉ゆったり』近場の日帰り温泉を巡っています2023年8月28日歌志内市の神威岳に行った後、『歌志内市神威岳芦別暮らし』少し暑さが和らいだとは言え、エアコンのない…ameblo.jp国道38号の赤平のあの赤平徳川城の
2023年6月末頃、一人で巡った山梨一泊温泉旅シリーズ、その6。この日の宿がある温泉地へ。本編前、いつものようにここまでの行程リンク集からどうぞ。中巨摩地区広域事務組合老人福祉センター笛吹市境川観光交流センター寺尾の湯天恵泉白根桃源天笑閣草塩温泉光源の里温泉ヘルシー美里中巨摩郡から甲府市内へ移動。今宵の宿は大好きな湯村温泉(甲府湯村温泉)。実は昼間に食べ損ねたとんかつ屋のためにすぐそばまで一度来ていたのでした。相変わらず無駄な動きが多い!(^^;そして
2022年12月に一人で廻った長野あたりの温泉と食べ飲み話シリーズ、その3。「七福の湯前橋店」の朝湯、「もつ煮王里」での早め昼食でとりあえず群馬県に別れを告げる。本来の目的地である渋温泉入りをする前に、手前にある大好きな戸倉上山田温泉で一人前泊しようという贅沢な企画国道18号から戸倉上山田温泉へ向かう県道498号へ。戸倉温泉エリアから千曲川にかかる万葉橋を渡り、上山田温泉エリアに。千曲市総合観光会館の手前を右折し約300m、右側にあるのが「ホテル圓山荘」。戸倉上山田温
2023年9月に新潟から始めて群馬へ向かった2泊温泉旅シリーズ、その16。3日目の朝のお話が始まります。まずは恒例の、ここまでの行程リンク集から。麺舗ソニデロ瀬波温泉湯元龍泉山北ゆり花温泉交流の館八幡瀬波温泉松風荘瀬波温泉木もれびの宿ゆのか高瀬温泉花みちる宿ニュー萬力出湯温泉珍生館<到着編>五十嵐邸ガーデンザ・レストランスワンレイク出湯温泉珍生館<温泉編>出湯温泉珍生館<朝食編>出湯温泉共同浴場登利平原町店川中温泉かど半旅
2022年2月中旬の福島と栃木ひとり湯巡り話。二日目の立寄り湯が始まり、まずはここまでの行程リンク集はこちら↓からどうぞ。椿ラーメンショップ新さくら通り店井戸川温泉あさかの杜クア温泉館石橋ヘルス温泉バーデン温泉弘法不動の湯しらかわ温泉弁天荘塩原温泉創作料理と源泉掛け流しの宿本陣<到着編>塩原温泉創作料理と源泉掛け流しの宿本陣<温泉編>塩原温泉創作料理と源泉掛け流しの宿本陣<夕食編>塩原温泉創作料理と源泉掛け流しの宿本陣<朝食編>塩原あか
2023年9月に久しぶりの奥鬼怒を中心に旧友と旅したシリーズ、その10。今回で最終回です。まずはまいどのここまで行程リンク集をどうぞ。久しぶりに奥鬼怒へ日光澤温泉手白澤温泉<到着編>手白澤温泉<食事編>手白澤温泉<温泉編>加仁湯<前編>加仁湯<後編>こばや食堂某垂れ流しのバスタブ久しぶりに垂れ流し系をいただいた後は、旅の最後に宿の湯へ立ち寄って〆ることに。「こばや食堂」の前の道「塩原街道」を箒川に沿ってしばらく西へ。橋のある交差点を右折、橋を渡る
Presentedby北海道遊び人2025年3月21日札幌に出かけて北海道神宮に参拝し、『北海道神宮初参拝』Presentedby北海道遊び人2025年3月21日札幌に到着。目的のお店の近くに北海道総鎮守北海道神宮があるので、初めて参拝します。北海道神宮北海…ameblo.jpランチでグルメバーガーを食べ『札幌市和牛バーガーとパンケーキラナマル』Presentedby北海道遊び人2025年3月21日北海道神宮に参拝して、『北海道神宮参拝』Pre
2023年5月に相方と2泊で巡った東北の温泉シリーズ。二日目の温泉話はここから。まずはいつものここまで行程リンク集からどうぞ。<初日>谷中温泉旅館谷中ノ湯かこい食堂(食事)新甲子温泉五峰荘二岐温泉旅館ふじや二岐温泉柏屋旅館<到着編>二岐温泉柏屋旅館<食事編>二岐温泉柏屋旅館<自噴巌風呂編>二岐温泉柏屋旅館<滝の湯編><二日目>大内宿(観光)天国茶屋(食事)山菜コース料理をいただいた後は福島県に別れを告げ、山形県へ。2022年
立ち寄ったパン屋さんでオススメされた温泉へ合志川沿いにある人気の家族湯です。知ってはいましたが、多い!ってイメージで浸かった事はありませんでした。お初で楽しみです♪秋の日は釣瓶落としで、上がると👆。行った時間は👇まだこんなに明るい平日の16時過ぎ。夜は多いけれど、さすがにこの時間は空いていました内湯+露天風呂のお部屋をチョイス。準備される時間、ブザーを渡され暫く待ちました。時間潰しに、表にある足湯へ。ドクターフィッシュがうへへこちょこちょ…。ってか、私の足はそんなに汚い?
昨年度の温泉本1冊目終了無料や半額も使ったので一応元は取れましたこちらは後2ヶ月半さて今日はどこへ行こうかな🌸🌸🌸今日は電気代12月353kWh12714円(旧居60A)1月658kWh22112円2月360kWh11520円(新居50A)リフォーム屋さんからオススメされた新電力会社が旧居と同じだったのでそのまま移行1月の請求は合算できました数字見た途端に焦って👨にリビングのエアコン使用禁止令出しましたこの寒がり👨ストーブ点けた上にエアコン使いや
山歩の後の下山風呂今回も〝土浦市ふれあいセンターなかみね〟へ隣接する清掃センターの余熱を利用した施設です『下山風呂〝土浦市ふれあいセンターながみね〟』山歩の後の下山風呂今回は〝土浦市ふれあいセンターながみね〟へ隣接する清掃センターの余熱を利用した施設でプールにトレーニングルーム、フィットネス、浴室などがあり…ameblo.jp開館時間は9時から21時まで(最終入場20時30分)料金は市外の大人500円です内湯のみで温泉でもありませんがお世話になりました!
つづきです露天風呂源泉サウナ水風呂はなし宝石風呂1階に男性用大浴場おとな300円帰ります一度は泊まってみたい【山人】おとな2食付き2名で70400円〜このお隣は世寿美屋『2020年15泊目後編』つづきです食事は一階の広間にて夕食ムニエルのソースがとても美味しかった朝☀️ご馳走様でした料金22000/2名goto-7700自治体割-8000OTAク…ameblo.jpそしてよく立ち寄る【四季彩の宿ふる里】【とうふや源助】飲食店や宿はこちらのお豆腐みたいです美
久しぶりに県外へそして久しぶりのこちら(前回来た時の印象があまり良くなかったので)高台にあります上から見るとこんな感じ【金成温泉金成延年閣】フロントおとな600円(この日は岩手の温泉本で無料)家族風呂を借りてみました50分1100円+入浴料×人数分広くて浴槽も大きくてびっくり2×2.6米ほど掛け流しを期待していましたが加水なし加温循環消毒あり大浴場サウナありただ水風呂はかけ水用で入浴🈲詳細は⇩温泉www.ennenkaku.jp帰り道「この辺に珍名所
つづきですお蕎麦の後はもうひとっ風呂久しぶりのこちらへ『過去の立寄り湯9』【湯川温泉高繁旅館】露天風呂ありミストサウナあり水風呂なしおとな300円(たぶん)近々再訪して確認してきますameblo.jp『湯川温泉高繁旅館】初代が❓高橋繁雄さんで略して高繁岩手は高橋姓が多いですからね息子の同級生も半分高橋君でしたこちらのお宿フロントが3階にあります2階に黄金風呂と女性用大浴場先ず🌟の黄金風呂こんなお風呂だから浮いてる湯の花が金箔に見えるの✨消毒はありつづきます
年イチで食べたくなります【ただおみ温泉】おとな600円10:00〜21:00【西の河原大露天風呂】おとな800円【金島温泉富貴の湯】2024年4月〜おとな500円掛け流し源泉温度33.4度なので加温あり
つづきです藤治朗でお蕎麦を食べた後は【馬場温泉】『どうぞ』になっている事を確認して受付大人300×人数分『入浴中』にして熱いでも入れないこともない熱さ何度も掛け湯をしてそろそろっと【長者原SA下り】2枚入り600円の三角揚げ2袋お買い上げおわり
駒ヶ岳温泉は20時に系列の鶴の湯への送迎があります女性専用内湯・露天風呂と混浴白湯黒湯にも露天風呂途中【山の宿】のお客さんもおろして9時40分頃宿着(山の宿にも泊まってみたいわ)つづきます
千葉の立寄り温泉です【濃溝温泉】【濃溝の滝】【犬吠埼観光ホテル潮の湯温泉】【屏風ヶ浦】つづきます
【華佗の湯】(現在は新花巻温泉柘榴園)おとな700円9時〜20時(木曜日露天風呂清掃)アルカリ性単純泉源泉掛け流し
来月から値上げするという事で行ってきました6年振りくらい【平泉町健康福祉交流館悠久の湯平泉温泉】おとな3時間以内500円(JAFの会員証提示で5人迄100円引)令和7年4月から3時間以内700円3時間超え1000円お借りしました⬇︎源泉温度34.8度加温循環消毒あり中央にある湯口から源泉投入されているようです塩素臭いと記憶していたのに全くそういうことは無くヌルスベのとても良い♨️でした6年行かなかった事を後悔💦
つづきです【岩城温泉港の湯】道の駅岩城2日目の宿は湯野浜温泉【ホテル福住】(2022/3/31閉館)温泉は入替制部屋食で一気出しとりあえずビール朝☀️つづきます
この日は山の方へ雪見風呂を求めてこちらおとな600円満足
おまけの寄り道途中山の絶景あれって谷川岳?そして寂れた感じの秘湯っぽいとこが好きなドライバーさん希望の立ち寄り湯♨️天狗の湯👺きむら苑さんへ因みにこの下灯りが全く?無いらしく夕暮れ時と言う事もあり目が悪いとーちゃんは他人の靴履きそうになったとかw足元も危ないので暗くなったら終わりって感じらしいその間りーたんのちっちタイム途中ギャーギャーってなんか獣の鳴き声がして怖くて車に逃げ込むどうやら猿だったらしいお猿さんよりこっちが怖いりーたん道の駅