ブログ記事5,351件
おはようございます。本日は来岸出港のサクラマスのキャスティング便に乗船しました。ショアでも良かったのですが、仕事の疲れでダラダラしそうだったので船の予約を入れました。予約したら行かない訳にはいかないですからね!船はMariIIさんにお世話になりました。凄腕のアングラーでもある小山船長の操船です。前日には5㎏オーバーが出ているとの事で朝イチは期待が高まります。しかし、そう甘くないのがサクラマス。潮も流れず全く反応無く朝まずめは終了してしまいました。今回同乗の方と結構お話させても
こんにちは。6月も後半の北海道、今年はなんだか寒いです。(今日の札幌は最高気温が20度以下でした。)6月~8月は積丹のうに漁の時期で、積丹loveのわたしとしては、夏の風物詩としてシーズン中にウニ丼を1回は食べるという、謎のマイルールがあります。ただ、別にそんなにウニが大好き!!というほどでもないので、そろそろこのマイルールはやめてもいいような気もしています。海鮮丼か軍艦巻きのウニがいい、早起きや劇込みや渋滞を避けたいという思いが強いです。とはいいつつも、結局隙あれば積丹に行くし
☆本日はREDMOON忘年会開催中☆〜2025年は3月上旬マスからスタート予定❗️🌸〜こんにちは!北海道積丹遊漁船REDMOON-レッドムーン-、YOSUKEです😃本日は乗船回数の多い御客様をお呼びして積丹ベースにてREDMOON忘年会を開催中❗️来シーズンは皆様が参加出来る様、準備、期間して参りますので是非ご参加下さい🤩今日のメニューは、積丹産の赤カレイ、ヒラメ、マダチ、タコ、サバ等の握り、ザンギ、ブリの味噌漬け刺身などいつもお世話になっている積丹産の食材でご用
メリーっす!今日はバレンタインデー!皆さんはチョコレート貰えましたか?あっ!もっと良いもの貰った人もいるんでしょうね…羨ましい。。。メリーもしっかり貰いましたよ!物心ついた時から毎年欠かさずに…母親から今でも毎年頂いております(爆)昔は嫌でしたが最近ではありがたく感じてきましたね…(笑)まだまだ長生きしてもらわないと記録が途絶えてしまう…(爆)他はご想像にお任せですね(笑)さて本題に入ります!大変長らくお待たせしました!
(海老、ピチピチ跳ねてます!)今年最後の出張になってほしいと、願いつつ今日は、古平、積丹、余市をレンタカーでぐるぐる回ってお仕事です。お昼は、訪問先のお客さまが勧めてくださった寿司屋でちらし寿司を堪能。サービスの海老の殻の唐揚げがパリパリ、サクサクで香ばしくて、幸せを感じました。癌宣告を受けて以来、入院での間に準備することがいっぱいあって、不安ではあるものの準備したり、いろいろ調べたりすることで気が紛れていたのも事実。それが、入院直前の準備を除いて、ほぼ準
皆さんこんにちは(^_-)y大田原市内の老舗の北海道料理店。いや珍しいのですが、こんなに歴史のある店を今の今まで知りませんでした。場所はトコトコ大田原の裏手になります。ただここら辺は私の同級生も住んでいて・・・。いや目の前のカフェは一度ブログに乗せているし・・・。以前この並びにあった焼きそば屋さんにも取材突撃していたけど・・・結局NG店だったけどwこの店は気が付きませんでしたーーー。現在はご主人と女将さんと二代目3人で切り盛りされていて、可愛い姪っ子さんがお手伝いしております。初訪である。
摺鉢山(古平町)ー2025.1.3(単独)2025年初山行は積丹半島の取りこぼした低山を少し。まずは古平の摺鉢山へ。出戸の沢の林道から計画していたが、国道は駐車スペースが無かった。栄に分かれるY字交差点の先に駐車スペースがあり、予定より北側のルートに変更。出戸の沢よりも、山頂に向かってストレートなルートで良い。離農した廃屋の裏に祠発見。安全祈願をして出発する。コンクリの水路には橋が架かっていて運良く渡れた。コンクリの水路って深いことが多く、案外曲者な事が多い。
続いて、積丹半島先端部のポイントを、フライロッダーとして解説していきたい。ちなみに、先端部とは、積丹岬~神威岬間を指すこととします。GoogleMapsFindlocalbusinesses,viewmapsandgetdrivingdirectionsinGoogleMaps.www.google.co.jpまず、積丹岬、ルシ岬はフライ向きではないので飛ばす。入舸漁港は、よくポイント紹介等で「北西の風に強いポイント」と書かれているが、自分から言わせてもらうと
皆さんこんにちは(^_-)yすっかり意気投合してしまった・・・いや私だけ思っているだけですけどねこの日は息子さんの二代目はおらず、ご主人と女将さん2人で切り盛りされておりました。北海道料理のお店で創業40年にもなる老舗のお店だ。前日の昼に伺っていたら休みだったんですが、偶然にもご主人と遭遇。明日・・・つまりこの日はやっているということで早速伺いました(^^ゞ基本的に昼間はランチメニューのみです。客入りが珍しく悪かったのですが、結局は材料切れで13時の・・・いや12時半頃には暖簾しまってまし
☆2025年もよろしくお願い致します!☆〜2025年は3月上旬マスからスタート予定❗️🌸〜あけましておめでとう御座います!北海道積丹遊漁船REDMOON-レッドムーン-、YOSUKEです😃2025年に突入❗️今シーズンもよろしくお願い致します😊今年も3月上旬、サクラマスからスタート予定🌸近年はベイトとなるイワシが春先非常に多く、マスはもちろん、ホッケや根魚の脂も凄い事になってます🤤ホッケは、もはやメインターゲット😆あと2ヶ月でシーズンイン🎣笑御予約は常時受付しておりま
丸山146m(積丹町)ー2025.1.3(単独)積丹町に丸山が2座存在する。572mの丸山と146mの丸山だ。前者は2024年2月に登頂済みで、そこそこ奥深い山だった。もう一方の丸山は、標高僅か146mで、国道脇にある丘みたいなものだ。背後の山並みの方が標高が高い上に存在感もあるのに、なぜこのショボい山に山名がついているのだろう。名がついているからには登らにゃイカンじゃないか。国道から見る丸山146m。国道からの標高差は高だか50m。この山だけを目指すのはコスパ最
おはようございます。本日はでっかい板マスを狙って積丹にやってきました。場所は沼前のゴロタ浜です。千歳から向かった場合は余市のローソンを通り過ぎたら24時間営業のコンビニが無い事を知らずに積丹に入ったため反対側の岩内のローソンまで走る事になってしまった私ですが、何とか買い出しをすませて仮眠して4時半には釣りを開始しました。風は弱く波は程よく期待出来ます!が、海鳥も不在でベイトっけが無く朝の良い時間帯は過ぎてしまいました。それでも太陽の光が刺すタイミングまでは粘ろうと思いキャストを続けま
(7月11日)レンタカーで千歳から積丹町余別にあるお宿いい田へ。(高速道路)道央道千歳IC→札幌JCT札樽道札幌JCT→金山PA→小樽JCT金山PAにてトイレ休憩とPAのセコマで軽い昼食(サンドイッチ)後志道小樽JCT→余市IC(国道229号)余市ICからニッカウヰスキーの前を通り、積丹半島の海岸線を走る国道229号別名「雷電国道」へ。古平のセコマで部屋飲み用の缶ビールや水を購入しトイレをお借りしました。そして、セコマの隣の丸八田中商
(7月11日)このお宿へ泊まる目的は夕食。夕食の時間は18時~20時の間の一択。それ以外の時間帯はダメです。少し遅くお宿に到着して夕食スタートが遅れても終了は20時。(少々は融通が利くかもしれませんが私は経験なし)雲丹のお宿といっても雲丹だけではありません。いろんな海の幸の美味しい料理が出てきます。お品書き最初に先付、三点盛、造里、焼物、酢物が並べられます次に積丹産生うにが出てきて(のちほど紹介)その後、順に、寿都産牡蠣、白身魚のフワフワ蒸し、
ホッケを釣りたくて深夜に積丹に向け出発目指すは大晦日に仲間の鮭キングさ〇うがホッケを釣り上げた積丹町神崎漁港夜明け前に到着。ここでやらかしてしまったことに気づく・・・投げ竿積むの忘れてきた取り敢えず手持の道具持参でポジション確保磯竿+サビキ仕掛け1本チョイ投げ用短い竿1本エギングロッド1本セット完了明るくなるまでイカは釣れないかと1.8号のエギをセットしてエギング開始ものの20分程度で2度ほど根がかりしてエギロストに心が折れ早々にエギング終了一旦車に戻り仮
リトルプレゼンツ(LITTLEPRESENTS)ラインバスケットAC-63Amazon(アマゾン)プロックス(Prox)3Dインナークロロプレンウェダー(フェルト)LLサイズPX5506LLAmazon(アマゾン)
今年もウニの旬がやってきました。下記の記事は以前書いたものです。北海道の道南は6~8月が漁期です。うに丼が有名なのは積丹ですが、べらぼうに高いのでおすすめしません。高い訳は単純に、有名になりすぎて需要が供給を上回っているんだと思います。海が青く見える積丹ブルー。その実は海藻が育たない磯焼け。昆布などを食べて育つウニも取れないと聞きます。。反対に今年の私の地元室蘭では、昆布などの海藻が生えすぎて、ウニが見えなくて不漁だそうです。何事もほどほどがよいということ
今年の夏オープン予定の月形町の道の駅の情報を先日ゲットしたばかりなのですが、、、来年オープン予定の道の駅情報もゲットしましたー場所は、、、古平町古平町まるわかり情報【観光・グルメ】-北海道Likers古平(ふるびら)町は、積丹半島の東側中央部に位置し、小樽市まで車で1時間弱の距離にあります。『ニセコ積丹小樽海岸国定公園』の一部をなし、美しい景観に恵まれた町です。奇岩・奇石の連なる海岸線の景色は壮観。アイヌ語で「犬の神」を意味する名を持つ奇岩『セタカムイ岩』は、ぜひ訪れたいスポットh