ブログ記事12,562件
こんにちは、広島の小さなデコレーション工房RETRODECOの赤瀬です。今日は大雨になるかもと言われていますね。娘の園が警報が出たらお休みになるので、どうかな、と思っていたのですが、朝には雨も落ち着き、普通に登園していきました。今は雨が落ち着いているので、良かったです。どうかこのまま。色々心配なので、納期より早めに完成したものは早めの発送を行なっております。↑こちらの記事の続きです。実は浅草神社の裏手に被官稲荷神社があります。歌舞伎の世界や、テレビドラマ『JIN―仁―』に登
今年もいよいよ最終月の12月に入りました。いくら地球温暖化などとは申しましても、日に日に寒さも増してきている昨今です。そこで、いきなりですが、遅れ馳せながら夏のハワイ旅行記を始めさせていただきたいと存じます。どうぞご一緒に、ハワイの写真を見ながら暖まっていただければ幸いと思うのであります。時は、オーランド旅行から帰り着いて2ヶ月後の、7月中旬の事でした。我が郷土では、田んぼの稲穂もぐんぐん育つ、夏休み前の季節。一般的なバケーション前の空港は、ガランとした殺風景な状況でした。
こちらは先週の井華会の来場者記念でいただきました~。鈴懸のお菓子。季節の掛け紙「めぐみ」9月18日からこれになったそうなので、変わったばかり。(この掛け紙は10月14日まで)頭を垂れる稲穂に赤とんぼかぁ~。近所の田んぼも稲穂が実っているし、先日母が新米(の玄米)を20kg貰ってきた。重いから「運べ~!」と命令された。閑話休題(脱線は人生の常だ)箱の中身は心葉(とろろ)と草月(そうげつ)が2個ずつ。良かった~コレだと母と喧嘩しなくて済む。心葉(とろろ)は、つくね
1年も時差があるとこうなるのか…2024年5月のこと。宮崎のなるさん達と合同旅行をすることに。初日は宿に現地集合。私は熊本の友人と落ち合ってから向かうので、とりあえず熊本市内へそして、友人に拾ってもらいいざ宿方面に向かうけど、夜はきっとめちゃくちゃ飲むから、昼はそんなに…そうだ雑誌で気になってた熊本のいなり寿司さんを買って途中で食べようと計画。てことで、伺ったのですが、現在は閉店している様ですね福岡にも店舗があるので気になってたのですが、まだ新しかったのにな…そして夜
これ大事です役職が上がれば上がるほど謙虚さを大事にする何度も書いてますが役職があがる=偉くなるではないですあくまでも負う責任の幅が大きくなるだから給料があがるんですよねこれ経営者も同じだと思います経営者は偉くはないんですむしろ自分のやりたいことをやっているだけですそしてそこに共感してくれる仲間がいるからこそ描く夢を叶えることができるんですよねだから常に謙虚でなければならないんです感謝の気持ちを忘れず共に働いてくれる仲間を大事にする身近にこれを実践し続けている社
6年10月13日(日)🌄お久しぶりです実りの秋🌾いのりの秋に🙏
天孫降臨のとき、天照大御神はニニギノミコトに天津日嗣の御印として三種の神器と稲穂を御手ずからお授けになっています。稲ではなくて“稲穂”です。御即位の際に必ず受け継がれる三種の神器と同じ重さで稲穂が伝わっているのです。御存知のように稲は茎の部分に葉が付いており、上のほうに穂が実っています。穂の部分を引っ張るとすっと抜けます。抜けた穂の部分はたいへん清潔ですっきりした形状です。大嘗祭の悠紀殿と主基殿に運び込まれるのは稲穂の部分だけです。茎を含んだ稲全体ではなく、上部の十数センチメートル
안녕하세요~♠早速、今日の諺ですが、벼는익을수록고개를숙인다(実るほど頭を垂れる稲穂かな)ピョヌンイグㇽスロッコゲルㇽスギンダこれも日本語と同じ表現があってよかったです!しかも、米に絡んだ諺というのは何だか親近感を覚えますね~日本人も韓国人も稲作の仕事をしながら同じことを考えたんですかね~という事で、意味の説明は省かせていただきます。少し単語だけご説明すると벼=稲익다=熟れる、熟する고개(首)를숙이다=頭を下げるそれで
皆様こんにちは。ご訪問ありがとうございます。今日9月27日は、一粒万倍日。秋に沢山の籾を実らせ、黄金色に輝く稲。一粒万倍日は、一粒の籾が万倍にもなり、素晴らしい稲穂になることを指すことから最良の吉日とされ、『何をするにも良い日』と言われています今の時期でしたら、先日から発売開始となりました…ハロウィンジャンボ宝くじ。宝くじの購入を考えている方には、縁起を担いで今日の一粒万倍日がオススメです他にも…☆新しい事をスタートしたい☆☆入籍日をいつにしようか迷ってる☆このような方にも最
日ごとに空気が柔らかくなり、春の足音が静かに近づいてくるのを感じます。冬枯れの景色が少しずつ彩りを取り戻し、自然が目覚め始めるこの季節、何か新しいことを始めたくなるような、そんな気持ちが芽生えてきます。今回作成した動画では、青森のねぶた祭、広がる田畑、雄大な山々といった日本の風景を、三味線や尺八の音色とともにお届けします。ねぶたの迫力ある灯り、風に揺れる稲穂、山の静けさ、どれも日本らしい美しさがあります。そこに伝統楽器の響きが重なると、より深みのある情景が広がるように感じら
2017年1月21日、名古屋から「のぞみ」の上り列車に乗ってやってきたのは「東京駅」東京駅は日本を代表するターミナル駅で、ここを出発する列車は全て下り列車なのです。なので上り列車の終着駅となる東京駅は、日本で一番高い駅ということになります。東京駅の丸の内駅舎です。駅の中央には皇室専用貴賓出入口が設けられていますね。1914年に開業した東京駅は、辰野金吾と葛西萬司が設計した鉄筋レンガ造り3階建ての豪壮華麗な洋式建築です。東京大空襲で被災し仮復旧していまし
7月にフェスティバルホールで行われた、あいみょんの対バンライブでどハマりした『レキシ』のライブチケット取れたから、ライブ当日まで指折り数えて楽しみにしてましたレキシOfficialWebSiteレキシのオフィシャルホームページ。ライブやメディアの最新情報など、レキシの全てはここからチェック!rekishi-ikechang.com通常、私はライブの物販に並んで購入することはありませんそもそも、グッズあまり買わないしね…💦それが今回レキシに限っては、グッズの販売開始1時間前には会場
夏の終わりを告げるような青空、広島県北では稲刈りが始まっています~愛車で安芸太田町戸河内に近い「井仁の棚田」へ行ってみました・・・此処は日本の棚田百選に選ばれた美しい棚田です~秋のような青空と白い雲、黄金の稲穂の棚田が広がります小さな展望台が用意されています、ステキな眺めですこちらは上の方からの展望、棚田の段が良く分かります手前の稲穂は重みで倒れていました狭い坂道ですが、見物客の多い土曜日の午後でした近くの田んぼの稲穂は、こんな感じです9
猛暑の中、少しでも涼しい水辺に行ってみましょう。車で海近くを走っていると、茂みの間から、青い海が少し見えました。車を停めて海辺まで行くと、全く人がいなくて、波の静かな青い美しい海岸です。アオサギだけが、水辺にいました。浜には貝殻がいっぱい、ハマゴウの花も咲いています。松林の木には、若い松ぼっくりがついています。少し車で行くと、長井浜公園の看板がありました。いつか海水浴場に、来たことがありますが、海岸一帯が整備されて、以前とは全く違うビーチリゾートになっていて、びっくりしました。お
外国のコインで顔が彫られている場合は、そっちが表です。顔がない日本の硬貨はどう見分ければいいのか?法律の規定はありませんが、造幣局では「製造年が入っているほうが裏」と決めています。たとえば10円玉なら「10」と書いてあるほうが裏で、平等院鳳凰堂が描かれているほうが表。ほかもそれぞれ「1」「50」「100」「500」とあるほうが裏です。ただ、5円玉にはどこにも「5」の数字はなくて、稲穂と「五円」という字があるほうが表です。買い物のときには、硬貨の裏表を意識する必要はありま
米俵を意匠化した茶碗です。米の収穫期ならではの茶碗ですね。俵形は、主に西日本の陶器に見られる意匠です。この茶碗は、萩大野瑞峰さんです。お茶は、この向きで客の前に出されます。最初「どうやって飲むのだろう?」て、一瞬腰が引けてしまいます。京都七條甘春堂「豊穣」を添えて。俵形茶碗に合う和菓子として選んでみました。焼印は稲穂です。秋らしい組み合わせになりました。お茶をいただく時は、手のひらにのせてからこの向きにしていただきます。「美味しい!」茶道具屋さ
ひと息つきたいときに読んで頂きたいブログです。明日、12月26日は天赦日、一粒万倍日、天恩日、甲子の日が重なる今年最後の超開運日開運日が4つ重なることはあまりないですよ開運日の解説をしますね。天赦日:天が万物の罪を許す日一粒万倍日:この日に一粒の籾を蒔けば何倍もの豊かな稲穂になるといわれる天恩日:天の恩恵を受けるとされ、物事のスタートに良い日甲子の日:六十干支の最初の日で、この日に始めたことは「良い運気と流れを持ち続けながら発展していく」と、さ
またまた、夏が逆戻り、残暑が厳しくて、大変ですでも、夜は虫の声も聞こえ、空も日差しも、空気も、秋を感じさせてくれますねいくらか、これで癒されます前回の続きになります中央軒煎餅工場直売店へ行きました。中央軒煎餅公式|せんべい・おかき通販《公式通販》日持ちする手土産・御礼・お祝い・帰省・お中元・お歳暮などギフトに最適。大正12年創業おかきメーカー中央軒煎餅の会社概要・店舗一覧・歴史も。www.chuoken.co.jpあられやおかきのアウトレットが買えるのです
酔心山根本店酔心純米酒軟水の辛口1.8L楽天市場2,068円蔵元直送醉心(酔心)辛口のみくらべセット1800ml2本代引き不可地域限定送料無料楽天市場5,280円酔心生地名誉酔心純米大吟醸専用箱付1800ml広島三原日本酒ギフトギフト御礼御祝誕生日敬老の日敬寿楽天市場5,300円醉心超軟水仕込み純米大吟醸720ml(化粧箱付)【広島日本酒】【酔心すいしん醉心山根本店】【ギフトプレゼント】楽天市場3
2016年10月2日、丸山千枚田を訪れました。熊野市紀和町丸山にある日本一の千枚田だそうです。千枚田とは言うものの、その田圃の数はそれ以上の、1340枚もあるそうです。千枚田を県道脇展望台から眺めています。稲刈りは、ほとんどが終わっているようです。案内図がありました。ずいぶんと広いようです。千枚田の中を通る道がありますが、細いです。車は待避所でないと、すれ違いは不可能です。狭い道を車で降りていくのは気が進まないのですが・・・
紡錘細胞がんのくつです。今回のお話は散歩道にて・・夏休みも終わりランドセルをからったおチビちゃん達がチラホラ散歩道も賑やかになってまいりました。以前はこんな感じでした。この道は小学校の通学路なんです。写真では、まあまあの交通路に見えると思いますが周りは田園地帯なんですよ。車🚘ほとんど通りません。写真の警備員さん若い女の子ですよね。学校が始まると縁の下の力持ちが登場‼️旗振り役さん。毎日ご苦労様です
先日はちょうど東京マラソンレース中の陸橋を横断しました^^沿道で応援している人がたくさんいましたが、、どんなモチベーションなのか気になってしまいました^^;〓〓〓〓〓〓謙虚な人は〇〇な人〓〓〓〓〓〓______インタビュー記事から______以前から月刊新聞ダイジェストを定期購読しています^^スマホが最適化されすぎて情報の偏りを防ぐためにも誌面で読んでいます^^先日記事の中で藤井聡太八冠のインタビューがあり「将棋への理解は1割未満です」と答えていて驚きまし
どうもこんばんはうめたろうです先日、実に久しぶりに宝くじを購入しました!もう宝くじの買い方も忘れるほどwwなにかのニュースでやっていた当たりやすい人の特徴毎年更新される特徴のようですが今回の特徴で印象にあったのが、・なんとなく買ってみた・男性はイニシャルK・T・30枚分・星座は「いて座」というのが印象にありました。僕はその中でもイニシャルが一致していたので購入を決意たまたま行っ
「小樽らしいお弁当、食べてみました!」こんにちは、ホープ・ワン青木でございます。本日はみなさんに、「小樽のご当地弁当」を紹介したいと思います!販売先のお店の名前は「味彩(あじさい)」さん。「株式会社小樽駅構内立売商会」さんの直営店で、小樽駅前第一ビル1階にあります。↑北海道中央バス小樽駅前ターミナルのすぐ近くです第一ビルの中に入ると…↑色鮮やかなお弁当の写真が目印!実はこちらのお店、ただのお弁当屋さんじゃないんです。なんと…小樽の「
竹の花は100年に一度咲くと言われています。こんな感じで。稲穂のような花。ぶら下がっているのは雄しべ竹や笹は花が咲くと枯れてしまうようです。新しい世代に生を譲ル世代交代のような現象ですかね。つまり個体の寿命が近づくと花が咲くのかな?竹藪や笹薮は地下茎で繋がっている一個体なので、一斉に咲き一斉に枯れます。非常に珍しい現象ですが、場所を変えると以外に目にします。自分は一年間で難解か観たことがありますがもしかしたら近年は花の周期なのかもしれません。更に珍しいのは上の写真の竹の実です。丁度稲
ビッグコミックオリジナルに連載中の「テツぼん」。鉄道オタクの二世国会議員が、持ち前の鉄道知識から意図せず功績を挙げてしまい、与野党や官僚にも一目置かれるようになって、内外の財界人などにも人脈ができていく。当人は地位や権力には全く興味がなく、国会議員よりフリーターでいたかったが、現在は国交政務官となり、好きな鉄道と関われることから、特に出張には喜んで出かけている。鉄道オタクであることは内密にしている。1/19発売の第3号には、ジェットエンジンを鉄道貨車に積んで、除雪をするという話