ブログ記事938件
ハワイアンズの続きハワイアンズには記念メダルが販売してあります✨COCOネェさん(ゴールド&カラー)フラガール、ファイヤーナイフダンサー全4種#944✨〜#947✨裏面。ハワイアンズのキービジュアルがデザインされてます販売機は館内最大級のお土産売場ハワイアンズマーケットにありました白い販売機にCOCOネェさんのぬいぐるみが目印じゃねプールや温泉は満喫できたけどフラダンスとかは観れんかったけぇまたいつかハワイアンズに行きたいね記念メダラーの旅は続くX(旧Twitter
カラー・ド・フロリス代表いとうしづです......................................ゴールデンウイーンの前半に伊藤観光(主人計画旅)で福島県に行ってきました〜。その1(仙台空港近くでおいしい牛タン~道の駅猪苗代)その2(野口英世記念館)その3(大川荘)その4(塔のへつり~大内宿)朝ごはんをしっかり食べたのでそんなにお腹がすいてなくてお昼は昨日買ったままどおるでいったんしのぎました笑(昨日買っておいてよかった~)
今日からGWの旅行記を始めたいと思います。今年のGWの旅先はこの時⬇のブログに書いた通り福島県です『GWの旅先とリカちゃん』我が家はお正月休み中にGWと夏休みの大型旅行の計画&手配をするのがお決まりなんですが・・今年のお正月は体調不良で伏せっていたので先日ようやくGWの旅行の手配を…ameblo.jp旅行が近づいてきたら気になるのはやっぱりお天気。天気予報をこまめにチェックしていたけれどいまいちパッとしない予報。☔マークが出たり消えたり💦晴れなくてもいいから、雨だけは降らないで
カラー・ド・フロリス代表いとうしづです......................................ゴールデンウイーンの前半に伊藤観光(主人計画旅)で福島県に行ってきました〜。その1(仙台空港近くでおいしい牛タン~道の駅猪苗代)その2(野口英世記念館)今回、福島へ行くのであれば絶対にここに泊まりたい!!どこかというと大川荘入り口を入ったら三味線の演奏が聴こえて雰囲気に圧巻!これは絶対に見たかったんですよね~。エントランスの吹
このブログでは、愛犬(ボーダーコリー)のお話や、食べ歩き、おでかけ、おうちごはん等のお話をつづってるブログです୨୧‥∵‥‥∵‥‥∵‥‥∵‥‥∵‥‥∵‥୨୧<主なLINK>◇当ブログについてのご案内◇ブログに出てくる登場人物◇おうちごはんまとめ東北にまた行きたいチサです。ぐるりと一周してみたい~!11/29(金)~12/4(水)のお話。東北行ってきました!今日からながーい旅行ブログが始まります。コロナ禍以降、全然行けてなかった、ゆーさ
カラー・ド・フロリス代表いとうしづです......................................ゴールデンウイーンの前半に伊藤観光(主人計画旅)で福島県に行ってきました〜。その1(仙台空港近くでおいしい牛タン~道の駅猪苗代)その2(野口英世記念館)その3(大川荘)翌日はまずこちらから塔のへつりへ雄大な自然に囲まれた美しい景勝地。全長200mに渡って奇岩が連なる渓谷で、長い年月をかけてつくられた造形美は国の天然記念物にも
8月中旬のお盆期間、福島県の会津若松ワシントンホテルのツイン客室に宿泊。朝食付きで1人9000円ずつでハイシーズン料金とはいえ許容範囲。宿泊記の記事一覧はこちら無料駐車場がホテルのすぐ裏にある。しかし真夏の日差しが強烈すぎて、ホテル隣接の屋内駐車場にとめられたので移動した。会津若松ワシントンホテルのフロントロビー。造りは豪華だが建物自体はかなり年季が入っている。会津若松ワシントンホテルのフロア案内。朝食会場は最上階のレストランで眺めがいい。
長い廊下を渡って男女内風呂の「さるの湯」入りに行きま~す「さるの湯」廊下歴史感じる金具屋さんもこんな感じでしたタオルの準備があり手ぶらで行けますね大浴場は露天風呂はなく内風呂のみ始終、誰も入って来なくて独泉でしたちょっと温めだったんで長くゆっくり出来たよ(後で調べたらここは40度位?)外を眺めながら代理石の猿の湯赤い木もいいよねすべての浴場は源泉100%掛
カラー・ド・フロリス代表いとうしづです......................................ゴールデンウイーンの前半に伊藤観光(主人計画旅)で福島県に行ってきました〜。その1(仙台空港近くでおいしい牛タン~道の駅猪苗代)めちゃ雨が降ってきたのでちょうどよいタイミングで野口英世記念館にきました~。昔、野口英世の伝記の漫画が家にあって読んでいたので野口英世についてはけっこう知っていたので福島県にいったら行きたい場所の一つでした。
は~いしばらく投稿しなくなって半年余り…早いものです🙇今年の結婚記念日、月の旅行はちょっと行きたかった会津若松へ福島旅行記2泊3日です(2024.4.19~21)北九州発ひまわりラウンジで搭乗時間まで待ち富士山がきれいに見えて良かったです楽しみのひとつ東京発東北新幹線やまびこ乗り継ぎがギリでしたので間に合ってランチの駅弁崎陽軒シュウマイ弁当冷えても美味しいのよ
飯坂温泉駅から歩いておきな旅館へ雨が上がったのでノワも頑張って歩きましたお部屋ではマナーパンツ着用ですが、毎回トイレシートの上でしてましたえらい!去年までは慣れない場所だと1回目は違うところでしてましたが、今年は旅行中でも1発目から成功してる成長したなーしばらく休憩して、夕飯へいつも通り豪華でほとんど夫に手伝ってもらいましたこの後もジャンジャン出てきましたお刺身だけは完食おきな旅館さんには看板猫ちゃんが4匹いるのですが、そのうちの1人けんたくんが夕飯のお部屋に遊びに来てくれま
本日のお宿は福島県福島市飯坂温泉にある旅館湯乃家です正面玄関を入ると売店やバーラウンジがありますこちらはワンコメインのお宿ではないので基本お部屋以外はバッグの中ですケージやカートでもOKですお土産コーナーも充実こちらはワンコと泊まれるお部屋がいくつかありますお部屋は広いので畳でゴロゴロするのも良いですねワンコ用のゲージとトイレがあるので夕飯のときなどは中に入ってお留守番してもらいますお宿に来たら恒例のとらのお部屋チェック入ります
こんにちは晴れてるけど、風がビュンビュン吹いてるみぬ☆地方🍃これが春一番??🙄強風過ぎてちょっとビビっちゃう😅それでは新しい旅行日記始めまーす良かったら最後までお付き合いください♡それではスタートぉ↓↓☆.。.:*・°☆.。.:*☆.。.:*・°☆.。.:*〜12月某日〜ゆっけさんと、2024年最後のお泊まり♪年末近くだったのでちょっと宿代お高かったけど、2人でどこか行きたかったので決行した✌今回は宿目的なので、特にどこか寄るでもなく。時間潰しにモールふらふらドド
今回、お世話になるホテルは、「JR東日本ホテルメッツ福島」。宿泊するのは、8Fの禁煙デラックスワイドシングル。福島駅から徒歩1分という抜群の立地ビジネスや観光の拠点にうってつけなのはもちろんのこと、1Fに24時間営業のコンビニが併設されているのも有り難いお部屋は、木目調で温かみがあり、なおかつ機能的な空間。シモンズベッドを導入し、最先端の睡眠科学から生まれた、眠りの質を高めるテクノロジーが息づくベッドで、ぐっすり快眠をサポートしてくれますゆったりのんびり過ごせそうな印象
おはようございます昨日の夜は爆睡でした旅行日記の続きでございます白虎隊のお墓をお参りしたあとはもうどこにも寄らずにそのまま宿泊するホテルに行きましたホテルまでの道中私は寝てました福島県の街中は雪はなかったのにホテルがある山の中に来たら雪景色になってました今回泊まったホテルは福島県の中ノ沢温泉にあるボナリの森というホテルに泊まりました写真はボナリの森の建物ですホテルに入って主人がチェックインの手続きをしている時にホテルの人が私にロビーの所にウエルカムドリンク
福島旅行1日目の続き『[福島旅行]鶴ヶ城と露天風呂付離れ@おとぎの宿米屋』福島へ夫と旅行で行ってきました。新幹線🚄であっという間、と言いたいのですが、在来線に乗り換えて、バスに乗り継いで🚌やっと着いたのが鶴ヶ城桜が満開🌸最高のタイミ…ameblo.jpおとぎの宿米屋楽天トラベル旅館の1番のお楽しみのお夕飯個室のお食事何処お宿の名前の通り物語をテーマにメニューが作られるそうわくわくあ、こういう物語だったと思い出しました。もちろん夫にとっては初めて聞くお話小さなおむすび
夕食母娘3世代の乾杯目下の者は杯が下って娘に教えないと。ですね。こづゆお祝い事の時に食す汁だそうです。母達は『味が薄い!美味しくない~』と不満大会「加齢で舌が老化して塩分を感じなくなってるんじゃない?」と、言いながら食す女むっぽこ。ん?…私の舌も老化してる??かも???以下、自粛赤べこの箸置きが可愛い♡お刺身鍋物(馬肉)ごはんお味噌汁焼き物蒸し物デザート2人盛で提供されるお料理はサーブするのが手間でした『
2024.11.28~12.3福島・ハワイアンズと伝承ロードの5泊6日車中泊旅行スパリゾートハワイアンズに2泊・車中泊で3泊したキャンピングカーでの車中泊旅行記です27日0日目18:10自宅発22:10すき家1国豊橋下地店23:45ガソリン28日1日目0:45日本平PA仮眠5:20鮎沢PA8:10谷田部東PA9:00友部SA朝食11:00中郷SA12:10勿来関跡13:00ガソリン13
朝食付きプランで宿泊した会津若松ワシントンホテルの朝食バイキングは最上階のレストランにて6時30分から9時30分まで。宿泊記の記事一覧はこちら地場産のものだったり、会津の郷土料理だったり、とにかく種類豊富でしかも美味しかった。会津地鶏の半熟玉子あり。洋食系あり。ここでしか食べられない馬肉じゃが。会津のデザートあり。会津若松ワシントンホテルの朝食会場からの眺めも良い。会津若松ワシントンホテルの朝食バイキングは、蕎麦や漬け物
雲ひとつない晴天☀️娘たちと孫②で福島県観光旅行へ🎶🚗💨🎶朝8時に出発。一ヶ所目の観光は……🔸大桑原つつじ園初めて行きました。つつじいっぱい!石楠花や牡丹なども咲いてました。山全体がつつじなどでいっぱいです。陽射しがまぶしい☀️鯉のぼりもたくさん🎏大笑いツツジだけでなくいろんなお花が、いっぱい咲いてました✨たくさん歩きました。写真撮りすぎで載せきれません(笑)夫がいっぱいシャッター押すから(笑)じっちゃんだんご今日も夫の計画は盛り沢山なので、しばらくお付き合いください
大丸あすなろ荘さんの夕食のご紹介です✨夕食時に案内されたお部屋では、私を含めて3組でした。年配のご夫婦とおじさまお一人様。品数が多い!😳✨それと従業員の方の丁寧な接客とタイミングが素晴らしかった〜☺️右上は麓山高原豚🐷のしゃぶしゃぶ。岩魚の塩焼きも焼きたて、熱々を提供して下さいました〜。頭からパクリ。美味しかった〜!🥰天ぷら、ヤーコンもありました。ヤーコンとは、中南米アンデス高地生まれのキク科の根菜で、見た目はサツマイモのよう。初めて食べたのですがサクサクしていました!最後
会津若松2日目の朝宿を後にして街中を観光しましたいいお天気です「飯盛山」登って行くには長~い石段(183段)とスロープコンベア(有料250円)の2択もちろん有料でもスロープコンベアですね(*´σー`)エヘヘ「白虎隊士の墓」入館料400円上りと下りが別の2重らせん構造で人とすれ違わずにお参りが出来ます「さざえ堂」国重要文化財指定高さ16.5㎡、六角三層
福島旅行2日目は五色沼湖沼群、猪苗代湖へ行ってみます飯坂温泉をあとに道の駅ふくしまで野菜や果物、お米などお買い物をして福島県裏磐梯、五色沼湖沼群へ向かう途中、紅葉真っ只中の山々を見ながらのドライブは最高でしたオレンジ色の世界が広がってとってもキレイいつか紅葉の時期に磐梯山に登ってみたくなりましたミシュラン・グリーンガイド1つ星になっている「五色沼湖沼群」は磐梯山の噴火によって作られた神秘の湖沼と言われていますちなみに五色沼は5つの沼ではなく様々な色彩が見られること
こんにちは青空なみぬ☆地方☀️それでは続き〜↓↓☆.。.:*・°☆.。.:*☆.。.:*・°☆.。.:*「陽日の郷あづま館」にお泊まりそれではお楽しみな夕ご飯で〜す朝夕ともこちらの会場「食菜彩ゆいの一楽」でビュッフェになります🍴チェックインの時に食事の時間が選べるので、私たちは19時半をチョイスちなみに最近はもう以前のように食べられなくなりましたが、気持ちはいつだって食べたい!!笑なのでビュッフェ楽しみにしてました♡お値段もそれなりだったので余計に期待してたのもある
2024.11.28~12.3福島・ハワイアンズと伝承ロードの5泊6日車中泊旅行スパリゾートハワイアンズに2泊・車中泊で3泊したキャンピングカーでの車中泊旅行記です27日0日目18:10自宅発22:10すき家1国豊橋下地店23:45ガソリン28日1日目0:45日本平PA仮眠5:20鮎沢PA8:10谷田部東PA9:00友部SA朝食11:00中郷SA『0日目福島・ハワイアンズと伝承ロードの5泊
こんにちは曇ってるみぬ☆地方☁昨日、支払いがあったので帰りがけにファミマに寄り道🚗ファミマ行ったら絶対食べたい!と思っていたホットケーキまんが売ってたので買っちゃった〜やっぱりコレ美味し😋♡特にメープルシロップ好きにはオススメしたい♪ただ暗い時間に運転しながら食べるのは結構危険です⚠️シロップ垂れそうwそれでは旅行日記に戻ります続きをどぞ〜↓↓☆.。.:*・°☆.。.:*☆.。.:*・°☆.。.:*〜翌日〜グッモーニン☀とっても良いお天気な本日♪夕ご飯はとって
福島県福島市にある飯坂温泉にやってきました飯坂温泉は、鳴子・秋保とともに奥州三名湯に数えられています駅前には日本最初のラヂウム発見の地とあり、ラヂウム玉子の像と松尾芭蕉が『おくのほそ道』の道中、飯坂温泉を訪れた芭蕉ゆかりの地ということで松尾芭蕉の像があります。飯坂温泉駅福島交通飯坂線の駅、駅の中には八百屋さんがありました駅前にある観光案内所で遊歩マップをGETして!!遊歩マップを見ながら温泉街を散策十綱橋波来湯(はこゆ)飯坂温泉には9
6月2、3日で福島旅行してきました東京駅8時26分発のなすので郡山駅へ今回もえきねっとからトクだ値30%オフチケットをゲット。なすのの車内はがらがらでした。日産レンタカーで車を借りて、向かったのは大内宿。郡山駅から一般道で1時間40分くらいで到着。途中雨が降りだし、着いた頃には本降りに・・・。まずは集落一番手前にあるお蕎麦屋『三澤屋』さんへ。まだ時間が早かったからか、あまり待たずに案内されました。この日は肌寒くて、店内の囲炉裏には火が。窓際の二人席に着席。名物高遠そばをいた