ブログ記事40件
にほんブログ村ゆれる・2006年・日本オダギリジョーさんと香川照之さんが兄弟役で出演する作品です「ゆれる」という映画によって私は邦画…その価値観が変わってしまったそんな作品…微妙な表現になってしまいますがもし自分が長男長女であればヒューマンドラマとして…または弟や妹であればミステリーとして…そんな感じのする不思議な映画です…あらすじは…東京でカメラマンとして成功し自由に生きる弟タケル(オダギリジョー実家のガソリンスタンドを継ぎ毎日お客さま
にほんブログ村言霊とは何か・佐佐木隆作品きょうは映画のお話でなくて恐縮なのですが最近読み返した本のことを。私はこれまで言霊とは口から発した言葉がそれ自体魂を持ったかのように意味あるものとなりそれが実際の人間や現実社会に影響を及ぼしたりするものというふうに漠然と思っていたのですが言霊が今より身近だったはずの古代日本での言霊は実はそのような捉えられ方はしていなかった。という内容のお話です。万葉集・古事記・日本書紀などを参考資料と
にほんブログ村バトルシップ・アメリカ・2021年ミリタリーSFアクション映画をみました~!舞台はハワイ沖…世界各国の自衛艦による大規模な軍事演習が行われるなか沖合に巨大なエイリアンの母船が出現!!エイリアンは次々と未知の武器を繰り出すというね…やがて母船は巨大なバリアを築きその中の3隻が閉じ込められちゃう~!この作品賛否両論あったとか?うーーん。私は大好きです!!良くも悪くも少々マンガぽいしなんだこの設定は~!!どうやって照準してんだ?!などと
にほんブログ村リトル・ジョー・2020年オーストラリア・イギリス・ドイツいつのころからか…植物のような音楽ってないかなあ?と、考えることが増えてました…たぶんそれは生物でありながらシステマティックな構造や行動パターンを持っているところが美しいなあ~…と感じるようなったからかも。盆栽やガーデニングをこころから愛する人々の多さに納得いくようにもなりました!そんな人々の植物を愛する気持ちを利用?して植物をしたたかに増殖しようとする作品がリトル・
にほんブログ村幸せの隠れ場所・2009年・アメリカこのしあわせの隠れ場所…という映画はご存知でしょうか?実在するアメフトの選手のエピソードに基づいた小説が原作のようです‥‥「しあわせの〇〇」というタイトルだけで名作だと思う込んでしまうわたしはかなり期待をしたんですが‥‥‥で、この映画ってどんな映画?と、もし聞かれたら…力あるものはその力を人のために使わなければならない的な…それを体現しているような‥‥超お金持ちの白人家族が子供の通っている学校で
にほんブログ村インターンシップ2013年アメリカこれもお友達に勧められてみた映画。ある日、突然、会社が倒産してしまったアナログ中年男二人組のお話。前職が時計のセールスマンであったというのも、新しい就職先を探して向かったのはGoogleのインターンシップだった!?というところもなにより!オーウェン・ウィルソンが好きな俳優なのでこの映画がとてもみたくなりました。映画のストーリーとしては予定調和的であり(おそらく)ですがみなさん誰もが予想されるように
にほんブログ村突然ですが私は武術がとても好きです…家族中がジャッキー応援してて…彼の映画をみては大きめの服を着、宙にこぶしをけり出しボッボッ!!とダブついた袖を鳴らしてた子供時代…(わたしは女子です)そこに10歳以上歳の離れた実の姉が「もっと凄い人をみせてあげる!」と1本の映画を再生しました…それが「燃えよドラゴン」姉がいっていたことは真実で子供の私は神をみました…はい!そうです!ブルース・リーさんですよね……前置きがながくてスミマセン~
にほんブログ村Mr.ノーバディ・米・2021年映画で1番好きなジャンルの3番目がアクションなんですがと、私の好みはどうでもよくてそのアクション映画を好きな方ならばある程度予想どうりの痛快な展開を期待されるかも。ですがそれに未体験の興奮が得られれば最高の時間になるんじゃね?ともおもいます…つまり期待どうりとサプライズ!とその両面が両面が見事にかみあったのがこのMr.ノーバディ!なのです!とー…前置き長くてすみません~!!(TДT)とはいえ
にほんブログ村キング・オブ・シーヴィス・英国英国史上最高額・最高年齢の金庫破り事件の実話だそうで!主演はマイケルケインさん!この方伊達男からタダものではない老紳士感たっぷり~^^そのケインさんが演じるのは平均60歳以上の窃盗団のリーダー格で裏社会から長らく身を引いていたものの知人の若者から窃盗計画を打診されかつての悪友たちとヤマに挑んじゃった~!のですね~がー!ある出来事がきっかけでチームに不和が生じ始め今のボスは俺だ!あいつは
にほんブログ村こんにちは…先日の骨折からだいぶ回復しておりますいま体についてる2個の装備も来月中頃には外せるようです…私の近況などここにお知らせしてよいのかわかりませんか来月中頃にはブログも再開できそうですこれもいろんな方々のおかげだなあー…あたたかいお見舞いのコメント、メッセージも励まされますほんとうにありがとうございますみなさま楽しいゴールデンウィークをお過ごしくださいね♪♪♪ブログ再開の日までいいね、コメント閉じさせていただきま