ブログ記事120件
今日はGW最終日私は前の職場の女の子とランチに行くので娘にはお弁当を作って私の実家へ行くことに今日のお弁当😋🍴🍱♬*サラスパブロッコリープチトマトきんぴらごぼう卵焼き肉巻きシードレスグレープ母は娘を連れて外食へ行こうと思ってたみたいですが娘が外食は嫌だと💦外食行ってくれよ…私が決めた量のもの以外食べないのでお弁当持参です💦病気になる前までは私の実家へ泊まったり、外食に一緒に行ったり、子供達が実家へ行ってると私は楽できたけど、まさかお弁当持って実家へ行く日が来るとは…
GWも終わり今日から学校昨日の夜は明日学校かーってちょっと憂鬱そうでした今日のお弁当😋🍴🍱♬*ほうれん草と人参のナムル卵焼きチキンカツピーマンの肉詰めプチトマトエンシュアの残りが少なくなってきたし、先週1週間ぶりに体重を測ったら前の週より0.5kg増えていたのでエンシュアは学校休みの日だけにしようと決めた体重もやっと30.1kgになったやっと30kg台に入った減らないように頑張らないと💦
おはようございます😊今日のお弁当😋🍴🍱♬*ほうれん草と人参のナムル渦巻き卵焼き(娘作)スナップエンドウと人参の肉巻きチーズインウインナープチトマト娘が退院して4週間経ちました1週間に0.5kg増の目標は達成出来ず4週間で1kg増えました昨日もパパが外食しようと言うのでお昼外食しましたが帰りの車で静かに泣いてましたどうしたん?って聞くと私と料理を分けたのが嫌だったようです私の勝手な思い込みで少しずつ色んな物を食べた方が負担がないのかと思っていたけど違ったようです分ける?
入院している小6の娘とは毎日必ず夜の19時から20時までLINEでお話をする娘は夕食を終えた後なので食べてしまった…動かないと…という気持ちになってしまうようで食べて正解か動かなくていいのか私に確認する事が多い日によってそのとらわれが強い時は何度も確認してくる一昨日は動いてはいけないと頭ではわかるがトイレに行った時など人がいないと足をあげたり揺れたりしてしまうと話してくれた動くというのは過活動入院する前はひどく、ジャンプや階段の駆け上がり大きな屈伸、移動は家の中で
今の病院に転院してから約3週間娘は全食事、制限時間以内に完食できている完食できなければ経腸栄養剤を飲まないといけないと言われていたので、食事量が増え、しんどくて辛いと言いながらも元々真面目で頑張り屋さんなので厳しいルールを守っている青椒肉絲のたけのこの筋がかたくて食べずにおいていたらみまもりの看護師さんに食べるように言われたことがあって、かたいから出したのに、理由を言えず頑張ってのみ込んだと言っていた体重は先週より0.3kgしか増えていないので今日から朝ごはんの後に経腸栄養剤
昨日はパパも長女も夜ご飯いらないとのことで出先で娘と済ましましたフードコート、レストラン何を選んでいいか分からない娘はマクド🍔🍟チョイスチキンタツタ食べましたポテトはLサイズをわけました最後食べるの嫌そうでしたが頑張ってと言うと完食出来ましたそのあと31アイスをわけました嫌そうでした娘が病気になってから私も娘と外食するのが楽しくなくなりましたまず選ぶのに時間をかけ、何食べても時間がかかり辛そうにするので全然楽しくないですいつかまた食事を一緒に楽しみたいなぁ私の方が食べ
転院の朝主治医がかわいいの見つけたからって娘への応援メッセージを書いたカードをくれた娘は嬉しそうに「かわいい♡ありがとうございます」と言っていた転院先の病院で主治医と看護師の聞き取りがあり娘は検査へ面会の制限も特になかったが毎日より週2、3回が望ましいとの事だったスマホも平日は2時間、土日は制限なく利用可能時間中は使えるので安心した体重は小児科病棟に入院した時から1週間で2kg減っていた食べる量が少なかったのかな…転院先の食事ルールは厳しく徹底しているので急に量も増え
昨日は中学校で初めてのお昼ご飯でしたお弁当は時間内に食べ終われたようです今日のお弁当😋🍴🍱♬*ご飯は170g入ってますもう少し入れたいけど内側の線までなのでこれが限界娘の好きなピクミンのふりかけをかけたけど蓋に全部くっつきそうおかずはケランマリ(韓国の具材入り卵焼き)ほうれん草のおひたしきんぴらごぼう冷凍食品のトンカツチーちくこれで何キロカロリーあるんだろ…そんなに多くないのはわかってるけどこれが精一杯毎日、朝・昼・おやつ・夕食でいかに食べさせられるか、カロリーを
今日から娘の学校は給食が始まった娘は小学校の時、配膳は生徒たちがするためかなり給食の量を減らしていた上に残していたようなので中学校からはお弁当を持たすことになった教室だと配膳が終わり次第の給食開始になるので時間が足らないと思い、別室で食べる事になった高校生のお姉ちゃんのお弁当も作るのでパパ、お姉ちゃん、娘の3つのお弁当作り今までパパのお弁当は適当に余ったものを入れていたけどそうはいかない💦作り置きとかストックしていかないと身が持たんな…少しでも温かいごはんを食べれるように
初めての入院ベッドの上から動かないように指示が出ている出された食事は幼児か低学年児童の量でも食べれる分だけ食べるスタンスだったのでもちろん残す入院から2日後自宅療養にできないのか娘が聞いてきた辛くなったんだその日に主治医から転院の話があったここでは専門医もいないし環境が整っている病院へ転院した方が入院期間が短くなると思うと転院先の病院は家から最短1時間程かかる摂食障害だと気づいた時には病院へ行く入院する自分達には関係の無いことだと思ってた入院は最悪の場合だと思ってた
おはようございます☔今日のお弁当😋🍴🍱♬*さばのみりん焼きチンゲン菜炒め物チキンのレモンペッパー焼きチーズインウインナープチトマトほうれん草とハムの卵とじ明日から学校四連休なので今日頑張ったら休みやーと言って学校へ行きました最近娘の食事にかかる時間が長くなっているような気がします完食しているからあまり言うのも可哀想なので見守ってますが、夜ご飯は1時間半くらいかかっている時もあります病院では食事のルールが厳しく1日約2700kcal摂取し、1回の食事にかける時間は45分
今日は娘の退院後初めての受診日午前中は学校🏫お昼は病院近くのお店で食べることにしたのでお弁当はお姉ちゃんとパパの分だけお姉ちゃんとパパのお弁当はほとんど娘が作ってくれた卵とそぼろは私は全く手を加えてない娘は料理好き手先も器用で要領もいいTikTokで踊る人達に一切興味なくSNSにも興味なくYouTubeやGoogleで検索しているのはレシピばかりだから食に興味があって摂食障害なんて思わなかった本やインターネットで摂食障害の人は買い物、献立、料理まで関わりたがると書いてい
今日は娘にとってひいおばあちゃんの告別式でした娘の退院の翌日に通夜、そして今日告別式おばあちゃん旅立ちを娘の退院に合わせて待っていてくれたのかなぁ近くに住んでいたのでしょっちゅう会っていたひいおばあちゃん享年101歳でした多趣味なおばあちゃん何かを作って娘達にくれたり、娘と一緒に折り紙したり買い物へ行ったりたくさん思い出があるので見送ることができて本当に良かった告別式のお昼のお弁当は私も残すほど多かったけどほとんど食べていて、全部食べって言われたら食べれると言っていたけ
今日は仕事が休みひとりで家にいると余計なことを考えてしまう娘が摂食障害であることを確信したのは昨年12月昨年4月までは順調に背も体重も増えていた同年9月には背は1cmだけ伸び、体重は4月より2kg減っていた12月は身長は止まったまま、体重は9月から更に2kg減っていたもしかすると昨年春頃から徐々にはじまっていたのかもしれないそう思って自分のインスタ投稿を遡る娘と昨年4月末に2人で出かけた時カレーかボルシチで悩み、小6の娘がボルシチを選んだカロリーがカレーに比べてかなり低い事を
今日のお弁当😋🍴🍱♬*ごはん170gさわらのみりん焼きスクランブルエッグブロッコリーベーコン冷食のコロッケブロッコリースプラウトハム今週まだあと2回もお弁当作らないとダメなことに絶望…何入れたらいいねんでも魚焼いたのもスクランブルエッグもブロッコリー炒めたのも娘がやってくれました私は自然解凍OKの冷凍のコロッケを冷凍庫から取り出してハムを切って盛り付けたくらいです常備菜にきんぴらでも作っておいた方がいいと娘に言われたので作ろうかな勝手に作ったら怒られるから材料買っとこかな
昨日は退院後初の外来受診日でした🏥看護師さんも主治医もお久しぶりです✨検査などはなく体重測定だけして退院後の様子や体重を話すだけだったそれと入院中に娘が受けた心理検査の結果の説明を受けた心理検査実施内容はWISC-V(ウィスク5)、PFスタディ、SCT、ADOS-2WISC-Vの全検査IQは120点と高め知的な面では平均の上~非常に高いの範囲特に聴覚情報や視覚情報の記憶力が高い一方言葉で考え表現する力が100点と児の中で低い成績も良く、なんでもよくできるイメージを周囲からも
突然の入院生活がはじまり3週間と4日今の病院に転院して2週間と4日経った転院した時23.5kgだった体重は2週間後26.2kgになった2.7kg増えた体重が増えると、不安になるらしく増えていいのか、動かなくて(カロリー消費しなくて)いいのか聞いてくる青白かった顔色も少し血色が出てきたように思う最近特に早く家に帰りたいという気持ちが強く、入院生活が辛いようで昨日面会に行った時も何度も涙を流していた看護師さんの中でも娘が話しやすい看護師さんは娘の表情を見てしんどくないか聞いてく
今までうちには関係ないと捨てていた学校からのスクールカウンセラーのお知らせに目が止まった良くならない現状病院の受診日まで長く、孤独な戦いに私の心が疲れていたスクールカウンセラーの方にでも話を聞いてもらいたい早速予約を入れた当日娘も一緒に行ってみると言うので一緒に行った今までの事や困っていることなど話したスクールカウンセラーの方も今まで摂食障害の子を受けたことがあるそうで、おすすめの本を紹介してくださった高校生のわたしが精神科病院に入り自分のなかの神様とさよならするまで[
転院して5日後の夜から足のむくみは出たようで、今日面会に行った時に見た目は細く分かりにくかったが、触るとたしかにむくんでいた主治医に脳CT検査の画像を見せてもらった認知症のおばあさんの脳のように萎縮しているようだ栄養失調の脳の縮みは回復するそうなので、娘も頑張ると言っていた脳の縮み具合からすると数ヶ月で縮んだ感じではなくもっと前から始まっていたのでは無いかとの事だった安静時の心拍数は健康な子供に比べて、半分くらしかないそうだ家で最後にお風呂に入ってから2週間後の昨日初めて
おはようございます😊やっと金曜日です!娘も私もみんな頑張ったー今日のお弁当😋🍴🍱♬*ブロッコリープチトマト卵焼きひじきのたいたん照り焼きチキンひじきと照り焼きは実家の母がからのおすそ分けありがたい昨日は寝る前いつものごとくバタバタと動作が激しめでうるさく常に小走りなので長女が「バタバタうるさいなぁ!もっと静かにできひんのか!」って娘に言うて、娘泣いてました私が長女に「病気やから仕方ないやろあんたもこの病気になったらこんな風になるかもしれんやろ分かってるけど
小学生の娘は神経性やせ症という摂食障害です拒食症といってもいくつかのタイプがあるようです娘はどうやらこのタイプ↓↓↓【神経性やせ症・制限型】低体重あり過食なし排出行動なし、非排出行動ありやせ願望・ボディーイメージの障害あり
家族の力で拒食を乗り越える家族の力で拒食を乗り越える-神経性やせ症の家族療法ガイド-Amazon(アマゾン)Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見る${EVENT_LABEL_02_TEXT}この本の中に、子供を感情の波や不安から注意をそらすための方法のひとつとして#ゼンタングルが紹介されていたはじめて聞いた言葉だけど細かく丁寧な作業が好きな娘が気に入ってくれそうだったのでゼンタングルの本を買ってみたペン1本で心が落ち着くゼンタン
先日、娘の入学式がありました🌸🌸🌸中学校の制服が大きめなのでより一層細い足が際立ってるなぁと思いながら送り出した入学式が終わって、解散してから担任の先生に娘の病気の事をお話をした小学校から中学校へ娘の病気について引き継ぐと聞いていたので小学校から何か聞いてますか?と聞いたら何も聞いてなかった😅一から説明して、給食では食事の量を取れなければお弁当を持たせたいと思ってる事を相談夕方先生から連絡あり、給食の配膳は生徒がするので量の把握は難しいとの事なのでお弁当を持たせる事に
おはようございます😊お弁当の写真撮るの忘れたことに今気づく今日は焼き鮭かぼちゃの煮物砂ずりの塩コショウ炒めブロッコリープチトマトチーズインウインナーだったっけな…昨日本屋さんで本を買いました“小分け冷凍おかず”を詰めるだけ!ゆーママの毎朝ラクする冷凍作りおきのお弁当[ゆーママ]楽天市場1,320円楽天市場で詳細を見るAmazon(アマゾン)で詳細を見るゆーママの毎朝ラクする冷凍作りおきのお弁当“小分け冷凍おかず”を詰めるだけ!/松本有美
おはようございます😊今日のお弁当😋🍴🍱♬*卵焼きほうれん草と人参のナムルヤンニョムチキン鶏レバーの甘辛煮ブロッコリー長女はご飯の量が次女より少なめですがここにフルーツもつけて今日は学食でアイスも食べるそうです🍦ほぼ休み無しのハードな部活に入ってますが全く体重減らへんと言うています部活終わりにみんなでアイス食べるのが日課だからそうやって娘にも楽しんでもらえる日が来るといいなぁ娘はフルーツを食べる時間が無いようなのでつけずにおやつに出します今日から5月娘が摂食障害だと気
変わらない日々を過ごしネット検索もしまくった目に止まった資料がある摂食障害や心身症への対応|小児科|星ヶ丘マタニティ病院名古屋市千種区の星ヶ丘マタニティ病院の小児科では、摂食障害や心身症、発達障害の診療を、心理士と一緒に行っています。入院治療(中学生以上は女子に限ります)も行っています。www.toukeikai.com摂食障害と闘う医療関係者・本人・家族の方にとても分かりやすいパンフレットここに出てくる摂食障害モンスター「アノレッキー」の資料が分かりやすく早速印刷して娘と一緒に
おはようございます3時間半しか寝てないので寝不足です子供達を学校へ送り出したら1回寝てやろうと企んでます今日のお弁当😋🍴🍱♬*冷凍コロッケ卵ボール(ウインナー、ツナ、コーン入り)ハムプチトマトブロッコリーチキンの塩コショウ焼き娘に手伝ってもらう時間がなくて今日は全部私が作りました昨晩たこ焼きを家でしたのでたこ焼き器で卵の中にたこ焼きで使った食材のウインナー、コーン、ツナを入れついでに焼いてしまいたい強い気持ちで卵ボール作りましたとにかく洗い物増やしたくない一心
転院してから1週間後の昨日から食事の量が増えたようで、苦しいながらも時間内に完食できているよう主治医が娘に「食事量が増えておなかいっぱいでしんどいーってなりましたか?」と聞いて「しんどいです」と答えたらしい主治医は「私たちは〇〇さんを太らせるのではなくて今の状態からギリ健康的な激やせにもどすだけです」と言っていたと聞いてワロタその通りだ便秘で週に1回出たらよかったのも改善され、転院してからよく出ているよう💩娘は院内学級が楽しいようです
娘は転院して1週間後から1日約2,300kcal摂取していたが、体重の増えが思うように伸びず、栄養剤のエンシュアを3日前から追加して飲んでいるので今は1日約2,600kcal摂取している過活動衝動がおさえられずベッドのカーテンの中やトイレ行った時やシャワーの時に動いているのが心電図にも現れているそうだエンシュアを飲み始めて3日後の今日体重測定があった27kgに増えていた娘は体重が増えないと退院できないから増えて嬉しいという気持ちと太ったという不安な気持ち
年末にかかりつけの小児科を受診し、やっと紹介状を書いてくださった病院から連絡が入ったようで、受診日が決まったと言っても受診日は2月5日長い…お正月の親戚の集まりでもほとんど食べず喋らず家では頑張って私が出したものは食べていたので、冬休み中1.5kg増えた喜んだのもつかの間学校が始まり給食になると量が把握出来ない小学校にも相談して娘が摂食障害である事を話した給食中は本人の負担にならないほどの声掛けをしてくれていたようだが、食べる量は少なかったのだと思う学校が始まって1週間もすると