ブログ記事7,803件
算命学と旅繋ぎ∞鑑定士ともこのブログへご訪問くださいましてありがとうございます昨日の夕焼け。見返すと、今月はこれが最初のブログでした引っ越しまでもうあと2週間も無いのだな。。。時間が早くて毎日が過ぎるのがあっという間です。荷造りはまだまだありますがまあ間に合うかな。。。かな?かな???毎日暑いですが夏バテも無く食欲はあり昨日は近くのお店に月に一度、もえぎ庵さんがパンを販売に来られる日♬『今日は、五日市福屋販売』今日は、五日市福屋販売しますよ~😃🎵ameblo.jp午前中
いつも読んで下さり、ありがと菜✨9/26.27日に、奥飛騨ガーデンホテル焼岳にて、超活性!ソマチッド温泉/トークショー&音浴会というソマチッドフェスタがあります今は、勢能さんのおかげで、ソマチッドに関する対談本出版に向けて準備中Knobさんと、亥士さんにお会いするのは、ハワイ以来。すごく楽しみです😊以下イベントページより転載超活性!ソマチッド温泉/トークショー&音浴会平安時代から薬湯として親しまれ、時の天皇も愛した秘湯はソマチッドたっぷりの温泉だった!そんな温泉を貸し切っ
華光うららです8月5日開運日神蓮華本格始動日必然的な神処へ大氏神様大氏神稲荷宮ご挨拶大祓い神処ご挨拶最強御加護賜りに集大成御加護賜われました本殿より神楽御祈祷処へ突然の龍神様の恵雨でしたが御祈祷が終わり外へ出るとお天道様の御加護賜われました日々の感謝そしてこれからの精進を強く誓ます龍神様の叱咤激励感謝です
■8月20日(土)開催奈良まほろば観音舞ワークショップ■月や鳳凰とつながることができる『月光と鳳凰』のアチューメント今回は観音舞のかなりマニアックな話。まほろば観音舞ワークショップで開催している『日月の神楽』について。天と地、右と左、私とあなたの二極を行ききする、縦と横のシンプルな舞です。シンプルゆえに、型は覚えやすい。初心者向けです。シンプルゆえに、その先にある世界を自分ではつかむことができすずに、型と筋肉の運動の繰り返しに陥いっていました。舞ながらもっとエネルギ
おはよう世界おはよう皆様今から1時間程かけて遠出。。。運転するのが好きだったのに最近はこの距離でもだやだやです。人の横に乗ってる方が楽だと気付きました誰か乗せてって〜ただし、人の長時間の運転は酔うくせに調子乗りましたT様トークからご予約ありがとうございました再度お気に入り探しは大変ですよね泉すぐ毒吐くとか、ボロ出ちゃいましたね微フォローもおもしろがってくれて光栄ですそれ含め楽しく会話できればそれでいいんです泉はT様のキャラ好きです、素直なところが実は特にお気
待ちに待った7月30日(ノ゚∀゚)ノ💕しーちゃん(工藤静香さん)の35thANNIVERSARYライブツアーに参加してきました(≧∀≦)ノデビューから35年ファン歴も長くなりましたよさて、今日はどっぷり余韻に浸っているブログ内容になります(´-ω-)人自己満的な~何回目だろう?しーちゃんのライブ参戦いつもチケットを取ってくれる親友と今年も行けた喜び😆2020年のライブもチケットを取って楽しみにしていたのですがコロナ蔓延の為、全公演全て中止となってしまい残念でな
こんばんは!明日2022年8月5日(金)はーーい!やってきました金曜日♪あっという間ですね(o´艸`)前回は黄昏神主が撮れましたが明日は良い感じの撮れるかなー♪さて!明日は午前中に、悩み相談でご予約頂いてる方がいます午後からは空きがありますので菜野河神社いってみたーい!悩みがあるから解決したい!!御祈願してほしい!などなど気になった方は仁淀川町にある「菜野河神社」へ遊びに来てください♪悩み相談はお気持ちです♪御祈願、ご祈祷等は初穂料5000~だそうです♪特
「カッバーラ」と「生命の樹」その20◆「芸能」とカッバーラの仕掛けカッバーラ呪術による仕掛けは多種多様である。それは現在のエンタテインメントの源流となっている「芸能」の世界も同じである。一般的に、日本の芸能の起源は米作りの文化と不可分で、稲の豊作を神に祈り奉納する神事、儀式などから派生したといわれる。また、大陸から楽人が渡来してもたらされた楽器や芸能が、仏教の伝来とともに広がり、日本的に改作されたり新たに作られたりして日本化したという。だが、日本の最も古い芸能は「神楽」(かぐら)
おはようございまーす(´˘`*)昨日の雨は突然すごい勢いでしたね(笑)さて、金曜日は菜野河神社を開けることに決定してから有難いことに予約も頂いて感謝です(*^^*)九星気学が終わってから神主と一緒に今後のことについて話したりしてる中ひぐらしが最近鳴き始めると秋を感じるねーーってことで動画を撮りました♪日本は8月7日が立秋なんでね(´˘`*)ちゃんと生き物はわかってるんでしょうね♪菜野河神社そのままの音源と風景堪能してください♪そして、黄昏神主も載せときます(笑)
確かに、むか~し、京都の中華屋さんにはカレーを置いているお店が複数ありました!しかし、洋食屋のカレーとどこがどう違うかなどは特に考えることもなく、具が多いな・・・くらいしか考えていなかったのですが、とにかく、夏野菜いっぱいある間に作ってみましょう♪ナスとピーマン炒めたら、一旦取り出して、ニンニクショウガに、玉ねぎ、にんじん、豚肉を、豆板醤で炒め、たしかに、タマネギは煮込んでなくって、ごろっと入っていましたな・・・鶏がらスープに魚粉とエビ粉。で、お酒、お醤油
(・´`(●)*○o。..:*・(・´`(●)・*:..。o○*(・´`(●)*土曜日のお昼時、行きたいお店に行ったら案の定混んでいて諦めましたそこで別のお店に行きました~回転寿司ちょいす旭川豊岡店12時をちょっと過ぎてたから混んでるかな~?と思って行ったけど席が空いていたのですぐ案内してもらいました。お決まりの食べたい物を食べるここ、神楽店より接客が良いからね。神楽店行った時、接客酷かったーここ(豊岡店)だけのメニューも楽しめるやっぱり最後は茶碗蒸しで〆!ここの茶碗
千葉県にある二宮神社に来ています狛犬さんのお出迎え赤いよだれかけがかわいいですね拝殿も大きいの彫刻も見事です鳳凰と龍ですね精巧だなぁ今にもこちらに来そうです弘仁年間(810年〜823年)の創建嵯峨天皇の御勅創によるものであると伝えられているそうです本殿は市指定文化財おぉ~
いつもご訪問ありがとうございますめちゃくちゃ嬉しいです♪ど田舎の団地で娘と2人暮らしのんびりライフを満喫中のいくです。お家も心の中も整えてみたらシンプルに毎日幸せ感じてます♪そんな日々のことを綴っていきたいと思います楽天ROOM公式LINEあります♪ありがとう!登録嬉しい!!7月30日(土)・7月31日(日)は住吉神社の夏祭り土曜日は夜殿よど前夜祭みたいな感じお祭りの様子はまた後程写真もらってからゆっくりアップしますね終末に台風直撃かと思ったけど良い感じに風が