ブログ記事6,856件
★-(・ε・`HELLO!´・з・)-☆毎回の如くテムコン後はロス気味でしたが現実の生活も大事なのでやる事やりつつ今週末の神戸コンを楽しみにしている今日この頃ただノ○とのプラベ写真がXで流れてきて苦笑(๑•ૅㅁ•๑)見た事ある2ショでしたが()以前ちょっと書いた事ある2023.12月ソロコン@インスパイアアリーナ後の打ち上げの時(ノ○が観に来ていた日)の店外に2人が出てきた時の一連のだった流出2ショは別日の他のも見た事ありますがディスパとかで大々的になっていない
お疲れ様です。水球面の"ポンデライオン"こと、杉山です。最近暑いのか寒いのかよく分からない天気してますね。寒暖差で風邪ひきそうですが体調管理にはくれぐれも気をつけたいですね。月曜日は阪大さんとの深江プールでの練習でした。そして、多くの新入生フレッシュマンが体験に来てくれました!本当に感謝です!毎回の練習で新入生がきてくれたらええですね。入部するしない関係なく、水球は1度は体験すべきなので、遠慮なく来てもらえたらええと僕は思いますね。ハイ。そんな月曜日の練習メニューはこんな感じでした。ス
280私は中学3年生の頃に、「東大理Ⅲ」という本を読み、合格最低点が『280±5点』であることを割り出していた。きっと自分もその数値を追うことになるのだろうと思って意識し続けてきた。6年もの間である。自分が東大理Ⅲに入れないと分かったとき、絶望に打ちひしがれた。自分が大阪大学医学部あたりが限界だと分かったとき、どうしたら医学部に入れるんだろうと思った。1998年、戸田アレクシ哲助教授(学芸大附属高校→東京大学医学部→東京大学大学院経済学研究科→イエール大学経済大学院→現
久しぶりに思い出したな…。ひらひらと舞い散る桜に…遠い遠いむかしの記憶。桜が咲くと、別れと出会いが交錯する季節。神戸大学の卒業式。密かに好きだった人?いや憧れなのかも…?。そう亜矢子さんと一緒に卒業した。彼女は医者になるために都内の医学部に戻ったいった(彼女は都内の医学部を2年修了で休学し、神戸大に編入していた)。戻ることが分かっていたから、思いを伝えないまま、そして私も忘れるようにしていた。いまは、どうしているのかな〜。歳を重ねたよな〜と思います。そのあと、彼女を忘れるように
こんにちは〜あいかです。おしゃれと、旦那さんと、旅行が大好き。あとガパオライスとカレーも大好きです。夫のよしおは、バツイチ子持ち。しかも3人の子供がいます。一方で私は初婚。子どもとの関係性などいわゆるバツイチ子持ち問題に悩みまくり、半年間ほど発熱を繰り返していたけどいまこの瞬間を楽しむということだけに目を向けたら健康になりました。過去がどうとか、出し始めたらキリがない。モヤモヤもする。受け入れられない自分が情けなくてまた自分を責めたりしてしまう。で、純粋に、今
2浪が決まった4月の最初の授業の前、村瀬先生が私を廊下で呼んでいた。誰もいない部屋に呼ばれて、こうおっしゃった。「敗因は何や?」敗因が分からないから困っているんです、と答えると、村瀬先生はにっこり笑ってこうおっしゃった。「あのな、同じ予備校に2年来ても、授業は同じやで!お前の成績は貼り出されとるから知っとる。同じ授業聴いても、もう全部覚えとるやろ。河合塾の黒本(全統マーク模試の過去問)と駿台の青本(駿台マーク模試の過去問)とセンターパック全てを制覇せい!授業来なくて
不評の中学ディスりシリーズになっておりますが、今回で最後にしたいと思います。大前提として、どこの学校も強み・弱みがあると思いますが、最難関・難関クラスであれば、兵庫県の公立に比べれば、どこも数百倍マシかと思います。それでいくと、優秀でまともな学校同士のどんぐりの背比べかも知れません。ロマンが中高一貫校に1番期待しているのは、「学友との人脈」と「進学実績」の2点です。ここの価値観が違うと、ロマンの意見には賛同できないと思います。さてさて、関西最難関入試3日目が終わる
夜華が初めて愛した女性『素素』は、もう居ません。わかっているつもりでした。それでも逢いたくて、面影を求めて訪ねた十里桃林で出逢った女性に『素素』を重ねたのは、罪でしょうか?画像は全て、中国ドラマ『永遠の桃花』よりお借りしました。かつて愛した素素と過ごした時間を懐かしく思い、東海水晶宮に立ち寄った機会に一人、十里桃林を訪ねた夜華でした。夜華は十里桃林を訪ねるのが二度目だと思っていましたが、実は『三度目』です。夜華が十里桃林に『二度目』に来たのは、あの誅仙台から素素(白浅)を追って
前回、中学入学準備から「中学生活」を経て、高校受験組が合流してくるまでの様子を見てきました。今回は、高校時代の「地頭生活」とはどのようなものかを見ていきたいと思います。前編をまだ読まれていない方はこちらから↓【第1部】誕生から中学受験まで『地頭と共に生きる①(誕生から中学受験まで)』皆さんお久しぶりです。ゴールデンウイーク後の1週間、仕事が忙しくて更新が滞っていました。娘はもうすぐ中間試験を迎えますが、この1週間、全くといってよいほど…ameblo.jp【第2部】中学入学
お疲れ様です。経営学部の"虎"こと河上宙氣です。前回の新歓ブログが不評で納得がいってませんが、年度が変わったからギリ感情を抑えてます💢限界は近いです😵練習報告今日も引き続き深江の海洋キャンパスのプールで練習しました🤽来てくださった新入生、しゅんたさん、たいきさんありがとうございます‼️あと、皆んな海事海事って言ってるけどもう完全に僕らの代以降は海洋なんで一年生にも伝わる様に海洋って言いましょう。昨日がめちゃ寒かったせいでプールがまた冷えた気がします🥶🖕誰も気にしてないかもし
こんにちは今回は神大生のアルバイト事情についてお伝えします第1弾では3年生以上のスタッフにインタビュー先輩ならではの視点から、長く続いている秘訣・アルバイト選びのコツを聞いてみました今回インタビューした項目はこちら①下宿のエリア②アルバイト先③頻度、時給など④なぜそのアルバイトを選んだ?まずは工学部大学院2回生のY.OさんみんなのリーダーOさん!いつもテキパキしているOさんはどこでアルバイトしているのでしょうか?!①阪急六甲駅周辺②JR六甲道駅すぐ!本格
1月に受けたベネッセの学力推移調査の成績カルテがアップされました。今回で6回目になります。娘1は国語が苦手です。相変わらず読書嫌いで本は全く読みません。でも今回は前回の学推の時のような残念な読み間違いはありませんでした😁(詳しくはコチラ👇️)『ベネッセ学力推移調査国語の問題を読み、娘1の心配する母』先日のベネッセの学力推移調査の結果についての話(コチラ👇️)の話の続きです。『ベネッセ学力推移調査(中学2年第2回)の結果について娘1のコメント』昨日の帰…ameblo.jp『ベ
↓よろしければクリックだけお願いしますおはようございます、ギフテッドの中学受験です。いつもご訪問ありがとうございます。先日ネットで予約しました、神戸大学附属中等教育学校の見学に行きました。一回目の予約では一瞬にして埋まってしまい、申し込みに間に合わずその後追加募集があったので、住所を事前にメモ貼りし、コピペするなどスピーディーに申し込みしたところ、何とか間に合いました。神戸大学附属中等教育学校(通称『KU』関東では神奈川大学の略称になりますね。)です
ご無沙汰しています、まめだぬきですたくさんのお祝いメッセージ、本当に本当にありがとうございました!!とても嬉しかったですそして返信が遅くて申し訳ありませんでした。実は、結局息子は胎便吸引してたらしく産まれて翌日の朝方に少し呼吸が悪化してGCU→NICUに移動、挿管し人工呼吸器管理に数日なったり中心静脈カテーテル入れられたりで小児科の先生には「中等度よりすこし軽症やと思っていただいて、大丈夫よ。」と言われてはいてももーう心配しすぎてとても返信できる心の余裕がありませんでした
皆さんこんにちは。複数のトラブルでしばらく時間が空いてしまいました。前回、多くの高校生が直面する「地頭ドロップアウト」を中心に、高1~高3までを見てきました。『地頭と共に生きる③(高1~高3)』前回、中学入学準備から「中学生活」を経て、高校受験組が合流してくるまでの様子を見てきました。今回は、高校時代の「地頭生活」とはどのようなものかを見ていきたい…ameblo.jp今回のテーマは「大学受験」です。なお「浪人生活」は別立てにして記載します。世間に出回っている大学受験
こんばんわ萬屋錦之介です。先日は、アタシのクサレ誕生日にぎょ~さんのメールやプレゼントをオオキニm(__)m色々、頂きましてん。アメブロ関係やったら神戸のゆかぽん様から。。小包が届きました♪いつも、アタイの病気を心配してくれはって中身は健康フ~ズがいっぱい入ってましてん。いつもオオキニ❤オカンが喜んでました♪当日、誕生日の夜。友達のお笑い芸人してはる矢野・兵藤の兵藤パイセンに誘われて西九条まで、ライブ♪聴きに行きましてん。ウ
今回の旅で、西宮市立甲陵中学と県立西宮高校も見てきた。桜並木道を隔てて、この中学と高校は向き合っていた。父の転勤がなければ、進学する予定だった中学と、僕が目指しただろう当時の地元の進学校だ。現在、西宮市の公立進学校の座は、市立西宮高校に移っている。どうやら、県立高校で、総合選抜制度が取り入れられたのが原因のようだ。総合選抜制度は、地元の中学を優先させる制度らしい。地元枠を設けたらしい、、、甲陵中学から、旧帝大進学までの状況をざっくり計算してみた。甲陵中学生徒数1~3
神戸市北区西鈴蘭台の塾、中学受験・中高一貫校進学指導専門塾の灘中学受験Academiaです。神大附属中等教育学校(以下KUと略)の適性検査が2015(平成27)年に始まって、来年でちょうど10回目となります。(注:阪神間では「神大」=「神戸大学」で、「しんだい」と呼びます)とこの間に受検(厳密には「験」ではない)会場も変遷。当初はKU本校で行われていましたが、最寄駅から学校までの道路が狭い等の事情もあり、募集人数に対してあまりに多い受検生を捌くのが大変だったらしく、程なく「神戸常盤アリーナ」に変
国公立大学の入学願書の受付が2月3日に終了しました。願書の受付状況は1日毎に更新され,志望者は直近の倍率を知ることもできました。すべての国公立大学がやっているかは知りませんが,長男が受ける大学は,毎日更新しているっぽかったです。長男の希望としては,・なるべく名の通った大学に通いたい。・理系の学部であればどこでも良い。なるべく潰しが効くようなところが好ましい。・2次試験(大学個別の試験)は,数学ではなく,英語,物理,化学で得点を稼ぐことを考えている。・もしかすると地理Bのテスト
新入生の皆さん入学に向けていろいろな準備を進めているところだと思いますが、まだまだ新しい生活に向けて不安や分からないことが多いのではないでしょうかそこで、学生生活についてのよくある質問を紹介していきたいと思いますまずは、一つ目‼第二外国語についてQ1.第二外国語はどれが人気なの?A1.神戸大学では、どの学部の学生もドイツ語(独語)、フランス語(仏語)、中国語、ロシア語の4つの外国語の中から1つを選択し、履修することになります。開講している数としては、中国語が多く、中国語の人
■神戸大学・六甲第2キャンパス(国立・神戸市)「東の一橋、西の神戸」と並び称された名門大学だ。1902年創立の第2官立高等商業学校(第1が一橋)などが源流となる。日本最大の貿易港に作られた、国際商社マンの養成機関といったところか。そのキャンパスは、六甲山系に向かう上り坂の途中に位置する。というわけで、まずはふもとに最も近い、六甲第2キャンパスから。急坂とだら坂の区分線のように走っている阪急電鉄を越えて、しばらく行ったあたりに見えてくる。理工農と文
≪次の該当者は、退出してください。≫①21歳以下の方②未婚の方③未経験の方理由、『想像力MAX』でお願いしたいので。画像は、中国ドラマ『三生三世十里桃花』よりお借りしました。夜華君が白浅上神を九重天の天宮に連れ帰り、洗梧宮で婚前(婚約中)同居を開始してから、すでに222年が経過していました。時が経つのは早いものです。東天に太陽が上がると、夜華は紫辰殿で1日中政務に励み、白浅は長昇殿で洗梧宮の差配と青丘の諸事をこなします。太陽が西天に傾き始めると、紫辰殿に詰めていた伽昀星
『学校めぐ・・・らず34(早稲田は関西で苦戦❓️)早稲田摂陵中学』『学校めぐり33(定員減少は諸刃の剣?)早稲田実業学校③』(続きです)『学校めぐり32(附属、系属もいろいろ)早稲田実業学校②』前回の続きです。『学校めぐ…ameblo.jp『学校めぐら…ず36(関西の秘蔵っ子になるか)早稲田摂陵中学・高校②』西の東大、慶應、早稲田の話(京大、同志社、立命館)を書いてたら、『学校めぐり35(西の東京大・慶応・早稲田)→京都大・同志社・立命館、古都での学生生活は楽しそ…ameblo.jp
.この項では、高1の進研模試(7月、11月)の成績表を並べて、1年間の計画を議論したいと思う。進研模試は2年生の秋までの間は、英数国の3教科のみ。大阪大学や名古屋、東北大の普通の学部を目標とするなら、230点台で十分だろう。高1の7月に始めて受験する第3回高1進研模試は気にする必要が全く無いので、まずは復習材料として使用するべきである。高1進研模試の英数国の得点と偏差値は、夏218点、71.7秋227点、75.9である。図1.高1進研模試・夏図2
新入生の皆さんもうすぐ大学生活がスタートしますねドキドキわくわくしてるのではないでしょうか、、、そこで今回は神大生の一日を紹介したいと思います色んな学部・学年のスタッフが集まっているので役に立つこと間違いなし①学部・回生②タイムスケジュール③大学生活を充実させるコツ④改善したいことそれでは、スタートみーちゃん①農学部食料環境システム学科・2回②7:40起床8:30出発8:50授業15:30帰宅20:00お笑いライブを見る
9月に受けたベネッセの学力推移調査の成績カルテがアップされました‼️中学入学以来今回で5回目になります。教科ごとの成績は数学=英語>>>国語当然の結果として英数>>国英=国数もともと3教科の中では数学が一番好きで成績が良い娘1。英語は英検5級のみ取得で中学入学しましたので最初の頃は『わからない~😿』とよく泣きながら勉強していました。今回は得意な数学に英語がほぼ並んだことは良かったと思います。よく頑張っているとそこは褒めたいと思います(’-’*)♪しか~し‼️国語が酷いのよ😡⚡️国
重本先生の記事をリブログさせていただきます。重本先生の記事にも出てくるこの画像が、関西の大学受験の現実を如実に物語っていると思います。強いて言うなら、画像に示されたの2つのコースの間に、中学受験→同志社の系列校or緩い私立中高→内部進学、推薦で同志社がありますが。中学受験を経験した関西のガチ系進学校の出身者が、「関関同立だけには行きたくなかった」と言うのも、上記ルートを考えれば分かる気がします。そういうわけで、頑張って自分の能力に見合った国公立大学に行きましょう!関西の良いと
2次試験に持って行った鞄、ずっとダイニングに放置してたのに、今見たらありません。予備校の試験があるので、遂に動き出したかさて、王子2号の小1からのお友達、王子2号が小4でスポーツを始めるまで週7で遊んでいました。中学の成績は幼なじみが少し良い位、高校は別です。そして、学部は別ですが、前期出願、同じ大学でした。彼も残念組で、今日、後期試験です。国立一般組、本当に最後まで…、尊敬するよ、おばちゃん、泣いちゃう。実はもう一人、中学生の同級生を前期大学で見かけたそうです。中学の成績は学年
【イベント】兵庫県私立中学高校入試報告会2025年4月19日この記事では兵庫県私立中学・高等学校入試報告会神戸会場の話を。[2025年4月開催]兵庫県私立中学・高等学校入試報告会神戸会場-私立中学・高校へ行こう!関西の私立中学・高校を目指す受験生、保護者を応援する中高進学・入試説明会最新情報関西の私立中学・高校進学応援サイト。大阪、兵庫、京都、奈良、滋賀、和歌山の私立中学・高校の進学情報をご紹介しています。www.ksf-site.com去年、たまたま見つけ
京都大学、自宅から通い同じような進路を考えている方の参考になれば。費用は千円単位に丸めてます。受験費用…58,000円共通テスト…19,000円京都大学(一般選抜前期)…18,000円神戸大学(一般選抜後期)…19,000円調査書取得と出願の送料(速達簡易書留)2校分…2,000円入試要項取り寄せ(2校分)…1,000円試験会場までの交通費…23,000円共通テスト(車、高速道路使用)…8,000円京都大学2日分(電車、タクシー、車高速道路使用、バスなど色々)…