ブログ記事3,801件
シンガポールと言えば印象的な建造物や芸術的な建物が本当に多く存在しますが…ココも外せないっ南洋理工大学50NanyangAve,63979867911744map南洋理工大学★★★★★·大学·50NanyangAvegoo.gl昨日の記事に書いていたプラナカン窯元からはすぐ近くという事で、窯元訪問後は…コチラを目指しましたTheHiveNTU☆TheHiveNTU★★★★★·学校·52Nanyan
リハビリかねて、銀行と小学校の授業参観へ。今日は中3の娘が付き添いなので、ガッチリホールドしてくれるから多少無理しても大丈夫と思ったら、銀行で挙動不審な娘。いつも外面がよく、そつなくこなすが、銀行は初めてだったのでガン見超真剣に見ていて、娘が幼児だった頃を思い出した。心の中ではという感じだったのではないかな?その後、マックでモバイルオーダーしようとしたら、私の携帯を奪って、ものすごい速さで注文。しかし決済がなかなかできなくて、私がモタモタしてたら、娘は即諦め生きる速度
今回はすごく充実した仕入れが出来でーす!可愛い社会見学の子達を連れてきたので、なおさら気合いはいります✌️ともみさんちのニトリくんとうちのレンちゃん⭐️この二人、めちゃいい仕事してます!
むすめ、社会見学で科学館に行ったらしいのですがみんなは「わかんないー」ってすぐ次の展示を見にいくんだけど私はわかるまで見たいからずっとみんなに追いつくの大変だったとのこと。一人っ子、科学館とかは誰に気兼ねすることなく好きなだけ見させてたので団体で見に行くと不自由さを感じるかもねスマホがある時代でよかった。いくらでも待てる。「また今度行ったら?パパと」と言っておきました私は説明書きを読むのがめちゃ
バリキングのグラス頂きました。出陣さんに!かなり、嬉しかったのですが…写メも撮って………呑み過ぎて、お店に忘れた。ダメじゃん、昨日取りにいきました。3日前、たまたま隣り合わせたのが、サッポロビールの営業マンの方!当然、バリキング、バリバリ呑んでました。呑み助の生まれたところがサッポロビール園(昔工場、今ジンギスカンビアガーデン)の近くで、小学校の社会見学や親戚の集まりでよく、行きました。ビールはやっぱサッポロでしょ、なんて持ち上げて…盛り上がって、ホッピーの後、バ
神戸で夫、小3の娘と3人で暮らす40代の主婦そらいろ。です。日々の暮らしのこと美味しいものやお出かけのことをゆるーく綴っています。はじめましての方はコチラ本日はご訪問頂き、ありがとうございます!新学期も始まり、日常生活が戻ってきました。義実家に甘えて過ごしていたので動きが鈍くなっていますしばらくの間去年のお話もたくさん出てきます。よろしくお願いします!前回の続きとなります↓『グリコピア神戸の工場見学①当日編』神戸で夫、小3の娘と3人で暮らす40代の主婦そらいろ
前回の記事『2309韓国旅行⑭景福宮観光』今日から再び韓国旅行の日記です前回の記事『2309韓国旅行⑬景福宮の交代式』前回の記事『2309韓国旅行⑫光化門までの道のり』前回の記事『2309韓国旅行⑪お…ameblo.jp景福宮を堪能した後は、敷地内にある国立民俗博物館へ五重の塔の様な外観。館内に入る前に野外にある展示広場へ。ここは昔の街並みが再現されています。レトロな喫茶店に、昔ながらの銭湯。他にもスーパーや服屋さん等がありました。この日は、社会見学だと思われる小学校低学年くら
チャオーーーーー!!!さっそく今夜の晩御飯から茹でてる人いる!!(笑)仕事早い~!私が編み出した技ではないですが、さっそく試してもらえて豚もきっと喜んでます、知らんけど~←🐖『【最近密かにハマってる料理テク】苦手だったお肉が劇的に扱いやすくなった!』チャオーーーーーー!!!!やっぱりみんなの家でもみそきん気になってるキッズいっぱいいた~~しかも田舎の方には山積みで置いてあったとかなんとか!すごい~!買…ameblo.jpさて今夜も雑談&長文記事いきます~!ブロ
前回、小学校PTAの社会見学のことを書きましたが。うちの小学校PTAでは毎年社会見学として、ランチ付きで、今回(キムチ作り)のような体験や、観賞(吉本新喜劇)などをしています。参加費はいつもだいたい2500円前後。もちろん、参加費だけでは大幅に足りないので、足りない分をPTA費から補助をします。今回の社会見学では、焼肉ランチだけでも3000円だそうで。参加費は2500円だったので、それだけでもう参加費オーバーです。で、キムチ作り体験もあったので…。ちなみに私は、
どうも父ちゃんです。春休みの宿題をしていなかったコイル。マロ姉のチカラを使って社会見学へと行ってきました。まずは手水舎で清めなきゃ偉いねコイル👏お昼ごはん食べに行こ!
おはようございます息子が寝たら恐る恐る近寄るまつとてつ↑今日は、息子にとって初めての校外学習ですバスでの長距離移動🚌朝は寒かったけど日中は暖かくなる予報で天気もいい☀️楽しんできて欲しいな朝早くに出発して、帰りは5時頃…″鬼の居ぬ間に洗濯″(笑)まつてつは心置き無く寛ぎパパと私は用事を済ませて🚙🛒少しのんびりしたいと思いますブログをご覧いただきありがとうございます
カープは鯉のぼりの季節まで!🎏メタボオヤジです🧑🦲良く言ったモンですね🤪俗説で終われば良いのですが…ここから巻返しを期待します!💪よくウォーキングしている道にこんな看板標識があります《◯◯学校通り》とある丘の上の学校に向かう通りです映画「ROOKIES-卒業-」Amazon(アマゾン)400円学校の正門付近を通ると中から度々『こんにちは!』と声を掛けられるので気持ち良く挨拶を返しています☺️その学校のグランドは芝生で覆われ整備が行き届いた綺麗✨️なグラ
春に桜の通り抜けで有名な大阪造幣局。『2024大阪造幣局の見頃は4月8日(月)以降か?』この記事の続きです『造幣局桜の通り抜け申込タイミングと行き方』関西の春の風物詩、造幣局の桜の通り抜けに行ってきました。造幣局:桜の通り抜け(大阪)www…ameblo.jp夏休みのある平日、その造幣局へ工場見学に行ってきました。造幣局:工場・博物館・展示室の見学www.mint.go.jp造幣局は本局の大阪と埼玉、広島の合計3か所にあり、それぞれ平日のみ事前予約制で工場見学
色とりどりのプラナカン食器が市街地よりはお安く手に入ります陶光Address:85LorTawas,Singapore639823シンガポール社会見学。前回のプラナカン博物館見学に続いて、ユーラシアン・センターとカトン散策を予定してのですが、当日まさかの豪雨。雨期のせいでもあるのですが、最近のシンガポールの雨は一日中降っている事も多いので、急きょ代替え案として登場した、プラナカン工房見学。子供が学校に行った後、怒涛のラインでのやり取りで決定。窯元としても活動
今日の学習は、昭和44年発行の📖みんなの手話から、適当に開いたページの左上の載っている手話単語を5秒見て覚え、みんなに表現します。通じる?通じない?知らない?わからない?昔の絵(描写)がおかしい?なかなか難しかったー(笑)その後、昔の表現と現在の表現、標準手話と地域の手話を覚えました。やっぱり手話も変化してますね。言語です昨日、市聴覚障害者協会主催の社会見学でした。#平城京跡#金魚ミュージアム感想を一人ひとり発表しました。楽しい1日でした。お世話いただいた、聴覚
小学生の男の子のママですCA時代に毎日不規則で月の半分も家にいない生活を10年間送ってきたからこそ今、子どもと過ごすあたりまえの暮らしをもっと大切に感じたくてブログを書いてます毎日の暮らしをほんの少しだけ豊かにしたくなるキッカケになれば嬉しいです*自己紹介はこちら→★*インスタ毎日やってます→★*整理収納アドバイザー2級認定講師なみお昼の記事ちっ