ブログ記事770件
貫井徳郎さんは、1968年生まれで東京都出身のミステリ作家。早稲田大学卒業後、1992年に勤めていた不動産会社を退社し、失業期間に書いた「慟哭」を鮎川哲也賞に応募しました最終候補作となったものの受賞は逃しますが、選考委員だった北村薫さんが激賞して、東京創元社から刊行されることとなり作家デビューします。貫井さんのミステリは、社会派要素が濃く、重くて暗い話が多いのですが、物語を語っていく推進力と心理描写の旨さで、ぐいぐい読んでしまいますね。奥さんは同じくミステリ作家の加納朋子
ちょとした困難な出来事がありましてプロの先生に解決してもらおうと色々探してみたんですおかんも先生を紹介してくれまして訴訟事は多いので一応顧問もいますしね今回はとっても複雑な事案で専門分野、得意分野でも無いのでわしが断り自分で調べて辿り着いた先生がいたんですがどうも自信がなさそう…50:50ですね、と言われて不安になるわし🥺この先生は30半ばくらいで一人で小さい事務所を経営し看板も出しておらずひっそり活動されています○個人でやってる○都会から外れた場所なんとなくのイメー
リブログ。社会派そんな大層なタイトル、そろそろやめたほうがいいんじゃない?分不相応なのは明白だけど、そもそも社会派って…自称する日本語じゃなくて、他人に言われる日本語だよ?ホリエモンが、ひろゆきが、「ど〜も、社会派コメンテーターでぇ〜す🎵」って言いますか?wクソメディアが社会派コメンテーターの〜って紹介するのは韓国マンセーなクソしかいないし。そもそも社会派なんて大仰な冠はうさんくささしかないし、自らつけるのは控えたほうがご自身のためなんじゃないかと。わかっててネタでやってる
74暗殺柴田哲孝安倍晋三の暗殺の考察話半分で^^体内で溶ける弾丸宗教と政治そしてジャーナリスト読み応えありかなり調査されて書かれているので読みやすく知らない事が多いなぁと吸収できる作品です小説として!おすすめです暗殺[柴田哲孝]楽天市場『優しい気持ちになれる73』【73水車小屋のネネ】たまには穏やかな小説と思ってチョイス穏やかな話が最初から最後までと言うわけではなかった親子仲って難しい外から見えないからね子供の頃は親…ameblo.jp
今季見たドラマは2本だけでした〜📺♦️ホットスポット毎週日曜日の夜、楽しみに見てました。宇宙人が普通に人間と一緒に生活してるのっていいよね!!♦️相続探偵こういう子供向けっぽい?ドラマ、わりと好きなんです〜なにより、あの探偵事務所のビル、知ってるビルなので親近感があったんです。(事務所内部は別の場所かな)1960年代に建築されたであろう。あの辺り、古ーいビルがたくさんあるのよね。なんなら、餃◯酒場も1回だけ行ったことあるし。(私の求めていた場所とはちと違ったけど…)昨日の最終回
今回はエンタメ要素は無く、生々しくて気味の悪いリアリティがある作品だが、社会派映画として完成度が高かったSNSのフェイクニュースを題材にしたミニシアター映画を紹介します。飢えたライオン主演:松林うらら出演:水石亜飛夢/筒井真理子/菅井知美/日高七海/加藤才紀子/上原実矩/菅原大吉/小木戸利光/品田誠/細川岳/森本のぶ/高木直子/田山由起/涼凪/遠藤祐美/飛松五男/竹中直人・あらすじ(ネタバレ)東京都、城西学園高等学校。朝、教室で複数の生徒が携帯である動画を観て笑っていました。教室に担任
どうも、ボクです。今年はやっぱり温暖な冬だったって事で桶?なんかすっかり春な陽気で過ごしやすいっていうか。空気感がもう春なんですよね〜。ハイ、ここ最近は連続して小説野郎!なんですが、ゲームブログだろって声が聞こえそうですね。いや、まーそうなんですが色々とやってみようかって事で。前回と引き続き佐々木譲大先生です。2016年に単行本、2019年に文庫化で、ドラマにもなっているそうですが、ボクは全く知りません。。。佐々木譲『沈黙法廷』|新潮社独り暮らしの初老
約3週間ぶりに映画館へGO!わーいわーい。禁断症状、出かかってました笑何を観ようと悩みまくった結果、こちらの作品に。原作は読んでいません。●あらすじ定年を控えるうだつが上がらない会社員・犬屋敷壱郎(木梨憲武)は謎の事故に巻き込まれ、目が覚めると見た目は変わらず、体の中はサイボーグになっていた。超人的な能力を手にしたことを自覚した彼は、その力を人のために使うことで存在意義を見いだすようになる。一方、犬屋敷と同様の事故で同じ能力を備えた高校生・獅子神皓(佐藤健)は、