ブログ記事724件
いやーーーみなさん、こんばんわ。興奮冷めやらないので、急いで書きますが・・・朝の5時から起きて東京に向かってました!笑↓車窓から見える富士山も頭に雪かぶってて美しかったですよ!富士山を観ながら「俺!!東京に向かってる!!」と思ったもんですww本日は都合よくも友会で当てたマチソワという交通費には大変ありがたい観劇日和!!ww東京に向かう新幹線の最中・・・そや!!例のJR東海のイベントに参加せな!!と思い、壁紙を1種もらいましたが、こんなんでしたねwwす
強風でした。すごかったですね公園の野球場の土が竜巻かと思うほど、土が舞っていました。植木鉢も1つひっくり返ってました明日は…おさまってほしいなぁ。そういえば、月組の2回目を観ていました。私の感想メモです(日記がわり)月組『ゴールデンリバティ/PHOENIXRIZING』2月4日(火)18:00〜公演1階のど真ん中!な席。一緒に振るのは楽しい❗️やっぱり2個ほしいソワレ!久しぶりの仕事帰り観劇(昔はよくやっていた…)で、途中のコンビニでおにぎりを買って劇場へ。ソワレ公演自体が
先日、月組公演を観ていて二番手羽根を背負った100期風間柚乃よりショーで活躍を見せた101期礼華はるが気になる。月組内でいえば、リーチがかかっているかに見える100期のトップランナー風間柚乃と組替え後ニコイチ扱いされてきた102期の注目株、彩海せらに挟まれ、同期内では、おそらく雪組の縣千と宙組の鷹翔千空に次ぐ三番目的な、ボジションだと思われる。ただ、ベルばらで、ナイスワークを見せ、東上主演果たした雪組御曹司縣千はともかく、宙組問題で、なかなか前に進めない鷹翔千空が、
月組観てきた話です〜過去記事見たら、お芝居と違って、ショーは大劇場で一回観た時から、すっごいよかった!って褒めてました。『月組ちなじゅりお披露目公演が驚くほど良かった』楽天スーパーセール始まってますよー、エントリーお忘れなく大劇場で、月組観てきましたお芝居も、ショーも、すっごい良くて!私、大劇場はこの一回、あとは東京で…ameblo.jp(その時点では、大劇場で一回観て、その後は東京で一回観るだけの予定って書いているけど、あまりに気に入っちゃって、その後追いチケしまくった)
こんにちは青空が広がる月曜日、今週後半には気温も上がるようですね今日は数年振りにメガネ(近眼と老眼が酷く家ではメガネ、外出時にはコンタクトレンズを使用しています。)を作りに行こうかと思っていたのですが、朝からなんだかテンションが上がらず出掛けるのをやめてしまいましたこんな日もあります…さて…先週は月組『ゴールデン・リバティ/フェニックス・ライジング』東京公演のマイ初日でした青空に映える東京宝塚劇場恒例のフォトスポットを撮影またまた凝ったネーミングの公演デザート『めっちゃ抹茶黒糖
(続きです)2025年1月26日11時公演不死鳥…それは鳳月杏のことだ。5年前に書いたちなつに寄せる思い『鳳月杏というひとの、個人的な印象について。』ここ2年くらい宝塚に嵌まってる知り合い男性の話。会社では花形ポジにいます。彼が、鳳月杏を最初に見たのは花組の「新源氏物語」。夕霧役を見て「この人は宝塚で一番…ameblo.jp彼女は同組同期の抜擢に割りを食ったのか、ついに新人公演主演をし損ねている。その同期はコネクション持ちと言われてたっけ。…なんだけど、順調だったひとにありがち
1週間経過する前にアップしたい、月組公演初日感想です💦⚠️⚠️壮大なネタバレをしております⚠️⚠️芝居「ゴールデン・リバティ」作・演出大野拓史結果としては、お披露目用に明るく、良い意味で、くっだらなさすぎて笑えるハッピーエンドでした。(トンチキとも違うの。くっだらねえーーーー!!!!って感じわかってほしい笑)お話しの内容はさておき、大野先生の作品は、男性の演出家らしい、嫌な意味での残忍さやリアルさがあったりするので、そこだけちょっと心配だったんですが、そういうのがあまりな
2024年11月16日(土)月組『ゴールデン・リバティ/PHOENIXRISING-INTHEMOONLIGHT』の初日感想です。初日の感想を書き続けてるうちに、2回目の観劇が来そう。ショー『PHOENIXRISING』感想つづき(3回目)以下、ネタバレありで進めます。まだ知りたくない方は、ここまでになさって下さいね。初回なので、オペラはなるべく外し、舞台全体を観ていました。勘違いや見落としも多々あると思います。あらかじめ謝っておきます……ごめんなさい。
宝塚月組ゴールデンリバティー見てきました。宝塚で西部劇を見るのは初めての気がします。かつてはやっていたのかもしれませんが、とても新鮮な感じがしました。今回は新トップ鳳月杏。天紫珠李のお披露目公演です。トップのちなつさんは歌ってよし踊ってよし、ダンディーで大好きなトップさんです。苦味走った男を上手に演じていらっしゃいました。トップ娘のじゅりちゃんはダンスが上手くってなかなか良かったです。月組さんは男役も女役もこれから化けしそうなダンサーも揃っている感じがしました。ただし、名前がよく
東京公演もチケットが取れたので見てきました。大劇場で見たときと特に何かが変わったかはわかりませんでした。とにかく、安定♪を感じました。何だろう、落ち着いているというか。雪で新幹線が遅れた日だったので、途中から入ってくる人が多めでした。●お芝居やっぱり、ちなつさんの足長を見る衣装ですね。とても似合っています。ぱる君もパンツに装備品がついているものを着こなしていました。おだちんやあみちゃんの身長ウリではない男役さんも西部劇の衣装が似合ってました。ぱるアミの役ってどうなのよ
今回の月組公演ショー『PHOENIXRISING』を観劇して好きな場面1つは選べないと感じましたなぜなら全部好みだからです笑その中でも魅力的だったのが「6thFLIGHTMOONLIGHTFANTASY」場面名を言ってもわかりにくいなぁ韓国🇰🇷のシーンです月明かりに照らされた韓国の庭園に礼華はるくんと白河りりちゃんが登場それまでの煌びやかな雰囲気とは一転優しい歌声と淡い色のチマチョゴリぱるくんが先に歌いそのあとりりちゃんが歌い出すとりりちゃんの澄んだ歌声に客
来年夏~秋の月組公演が「ガイスアンドドールズ」と発表。宝塚月組初演が1984年でしたから、40周年記念ですね。そう言えば、宝塚110周年は忘却の彼方です。宙組パワハラ陣のせいで大変な一年になってしまいましたね。本当なら今頃は締めくくりも派手に…。ガイスは男女版も見ました。大昔は杜けあきさんが退団直後に田原俊彦さんをパートナーに迎えて。かりんちょさんは退団前にガイス出演を発表しておられました。平和な時代でした。明日海さん、望海さん版も東京で見ました。お二人は好演でしたが宝塚版のほうが好きだと思
2022年1月25日(火)宝塚大劇場にて『今夜、ロマンス劇場で』月組新人公演が上演されました。キャスト別の感想…の前に、体調不良で全日程休演の朝雪薫(107期・研1)怪我で全日程休演の一乃凛(106期・研2)怪我で休演(復帰時期未定)のきよら羽龍(104期・研4)本日1/27(木)新たに菜々野あり(102期・研6)も休演。復帰時期未定。公式サイトでも夕刻発表されました。ゆっくり休んで、じっくり治して下さいね。新公学年ではありませぬが、蓮つかさ(97期・研11
本日(2月8日)、月組全国ツアー「花の業平PHENIXRISING」ポスターと主な配役が出ました。鳳月の視線がステキ過ぎます。在原業平鳳月杏藤原高子天紫珠李藤原基経風間柚乃うんうん!そう思ってたという配役ですね。「応天の門」と同じ配役で、業平と高子の恋にフォーカスした作品。作/柴田侑宏演出/大野拓史柴田作品ならではの愛に生きた二人。大野氏は「宝塚110年の恋のうた」でも、身分違いの恋を描かれているのでどんな切ない物語になっているのか
今日の夕方、Xのトレンドに「オダチンカーン」が表示されてました。「オダチンカーン」とは、宝塚大劇場で公演中のショー「フェニックスライジング」で、月組二番手の風間柚乃さんが第6場で演じているキャラクターの名前。公演を見た人しか分からないネタが何故トレンドに上がっているのか不明で、「オダチンカーン」って何?という書き込みも多いので、折角なので写真を紹介させて頂きます。12/25まで公演中なので興味のある方は是非ともご観劇下さい、と宣伝もさせて頂きます。今回のショーのトピックスは鳳月さんと天紫さ
仕事が始まるとなかなかブログが書けないので、前回のお芝居の感想から時間が経ってしまいましたが月組のショーの感想を簡単に。TakarazukaSpectacular『PHOENIXRISING(フェニックス・ライジング)』-INTHEMOONLIGHT-作・演出/野口幸作全体的な感想♪ちなつさんをPHOENIXになぞらえ、満月の夜に蘇った不死鳥が風に乗り天翔ける姿をダイナミックに描いたショー。Spectacularシリーズ第7弾とのことで、野口先生のショーは今回で7回
2024年7月15日(月)月組全国ツアーチームは早くも集合日なんですね。ほんの一週間前、『EternalVoice』が大楽を迎えたばかりの月組さん。おつかれ様です。さて、『琥珀色の雨にぬれて』全キャストが出揃いました。★作・演出作…柴田侑宏(故人)演出…樫畑亜依子樫畑先生は新人公演を演出される際、本公演を忠実になぞりつつ、より判り易く組み立て直される事が印象的。例えば舞台から捌ける方向を工夫したり、人の配置を少し変えてみたり。柴田先生の作品を、より現代に即
れいこちゃん(月城かなと)のサヨナラ特集のグラフ読んで、好きってなりました。なりますよね?ならない人いる???正しくは、人として尊敬するのほうがより正しいかな。あーーもうこのひと絶対信頼できる人じゃん。って思ったし、感覚がめちゃくちゃまともといいますか…ああいう世界だし、常人には分かり得ないぶっ飛んだ部分も内包してるとは思うものの、あんなにすごい人なのに、もしかして私と同じ人間なのかな?って思わせてくれるところに、共感を覚えて…。だからこそ、れいこちゃんが造形する人物像は
昨日の月組公演を観劇して、お芝居ショーの両方で一番印象に残ったのは礼華はるくんでした。お芝居では常にユリウスと芝居をしていて、アデーラとも二言三言交わします。れいこちゃんの近くでお芝居が作れる最後のチャンス役をゲットし、間が上手くなったと思います。ショーでも『歌がネック』ではありますが、抜群の存在感で、堂々としていました。やっぱり『立っているだけで目を引く存在』って強いですね。以前は萎縮していたように見えましたが、最近は顔つきも変わりました。れいこちゃんが何か助言したんじゃないかな〜
みなさん、こんばんわ。実にフジテレビが面白いことになっており、もちろんハイエナ投資家の俺も4676フジメディアホールディングスの株を3日前に購入ww笑いが止まらん結果に笑そして!!本日は!!24日まで実施すると言っていた月組全ツのアンケートを今日勝手に締め切り!!!中身と激戦具合を計算し、公表することにします!なんでかって???↓今週金曜日から沖縄戦が始まるからですよ笑みんなの参考にならな、意味がない!!笑<宝塚友の会チケット先行販売「抽選方式」>月組
『PHOENIXRISING』ちなっちゃんとぱるくんキスシーンが話題の「シャンハイジゴロ」場面キスをするタイミングやアゴクイ、手のにぎり方など「え、こんな感じだった?前回と違う??」見るたびに思っていたんです昨日トークショーでこの話してましたキスはアドリブ、つまり毎回違うってもともとキスするシーンはなくて毎回ちなっちゃんが変えてくるそうちゃんと打ち合わせしてるみたいです。「WelcometoSHANGHAIGIGOLO今宵踊ろう魅惑のリズム〜♫」DORA
2021年10月16日(土)宝塚バウホールにて、月組『LOVEANDALLTHATJAZZ』を観劇しました。生の舞台の迫力を実感しました。バウホールは小規模だからこそ、演者の息遣いがリアルに感じられます。小規模と言っても、526席ありますが。世間一般の小劇場に比べると、そこそこの規模です。東京下北沢・本多劇場は386席。大阪あべのハルカス・近鉄アート館は320席。他の劇場と一概に比較できませんが、小劇場と呼ぶにはやや大きめ?そんなバウホールですが、風間柚乃
2021年6月8日(火)新人公演が約1年4ヶ月ぶりに復活しました。星組『眩耀の谷』宝塚での新人公演以来ですね…?2020年2月下旬でしたから…。コロナ禍以前,東西ともに新公を上演できたのは月組『IAMFROMAUSTRIA』でした。月組…さりげなくスゴイ。『桜嵐記』新人公演の感想を一言に集約すると「胸熱」幕が降りるや、劇場を揺らしかねない拍手の嵐。二階席から降り注ぐ拍手は、滝のようでした。キャストが、観客が、どれほどこの日を待っていたか。その想いが溢れていました。それ
4月30日、月組「応天の門DeepSea」東京宝塚劇場千秋楽でしたね。退団者の中に蘭世惠翔さん(102期)がいました。「応天の門」では、若き日の高子を演じて美しかったです。蘭世さんは、容姿が美しく声も良く歌も上手いのに、新人公演ヒロインには一度も選ばれなかったです。劇団が推す、推さないはどこで決まってくるのでしょうか。元は男役蘭世さんは、身長167.5cmで入団時は男役でした。身長が丁度男役と娘役の境界辺りですね。2018年月組「エリザベート」では少年ルドルフを演
みなさん、こんばんわ。本日は公開記事としましょうww昨日の俺は7回目のゴルリバに行き・・・一人でまたもや悶えとったんですが・・・どうしたんやろう・・・俺。気が狂ってきてるんかもしれん・・・笑昨日は客席降りが白河りりちゃんコーナーやったんですが、今回から化粧がバツグンによくなって、美人さがマシマシになったと思ってます。こうなんちゅうの、憂いのある顔やからええですよね!さらに毎回エトワールを聞いて心地よいんですが、今一番ソプラノをうまく歌えるジェンヌさんちゃうか?と一人で
「歌劇11月号」表紙は鳳月杏さんです。前髪の立ち上がりに男役のカッコよさが表れています。月組「ゴールデン・リバティPHOENIXRISING」の座談会が掲載されました。この公演の内容もさることながら、気になるのは風間柚乃さんが2番手羽根を背負われるかどうかですよね。目次座談会からわかることBLUFFはどうして鳳月さん5作はある座談会からわかること座談会では出席者全員のお写真が掲載されます(組プロデューサーを除く)。演出家、トップコンビ、組長、副組
みなさん、こんばんわ。こちらは公開記事ですwwもうあれですよ・・・・怒涛の2回目3回目観劇をこなし・・・語彙力を失うくらい素晴らしい!!!笑1回目芝居を観たらなんやようわからんとなってましたが、2回目で解消され、これは素晴らしい芝居なんやで!!笑同じく1回目ショーを観たら、なんやすごいタイプのショーが来たな!!とクラついてたら、これはとんでもなく面白いショーやったんやで!!笑野口先生は天才やった・・・・笑なにより、全方面でちなつ様がイケメンぶりを発揮し、
皆さまこんにちは。(題名を変更しました)月組、観てきました。観劇前に久しぶりのキャトルレーヴ(1/21…久しぶり?)で、ふと…「そういえば私って・・・礼さんのポストカードは最近のしか持っていない…買えなくなる👀?」と、思い立ち、ついつい…あれも、これも…「いや、イカン💦買い過ぎ?少し減らそう」と、手元の数枚を棚に戻したものの、お会計でビックリ。ポスカだけで6,000円超(笑)💧いけませんね〜、やはり都度買っておかないと(!?)
素晴らしいトップお披露目公演でした。お披露目公演ながらどのトップよりも上級生。舞台での余裕綽々っぷりは他の追随を許しません。それでいてトウが立ってないのがアッパレ。トップお披露公演=新トップの売り出しのはずが、下級生からベテランまで、自由に泳がせていて、組子みんなが伸び伸び。ふと榛名由梨(&五条愛川)・大地真央・剣幸時代の月組公演を思い出しました。芝居もショーも装置が素晴らしく、セリや回り舞台を駆使したダイナミックな転換(帝劇からこれらがなくなるので、今後宝塚でしか見られなくなる舞
みなさん、こんにちわ。星組ニュースの怒涛ニュースから一夜明け、みなさんいかがお過ごしですかね?俺はですねー・・昨日の薄商いのトレード結果とにらめっこしつつ、経済ニュースと決算内容を見まくってる土曜日の朝ですww新たに仕込んだ6525KOKUSAI5803フジクラ4055T&S6526ソシオネクスト8031三井物産これがどう動くか来週月曜日が楽しみですね!笑それでは、昨日のマチネの琥珀を観劇して来ましたんで、その内容を!!ーーーーーーーーーーーー