ブログ記事973件
強力な、浄化・お祓いに【漆黒の光】バスソルト発売中です!♥オンラインストアでは、2種類のバスソルトを販売しています!(今後、種類を増やして行く予定!)【Nakedme.】バスソルト《チェリッシュ祭マルシェ出店ありがとう記念》オンラインマルシェ限定価格で販売します!先着3名様の限定、即納出荷です。マルシェのパワーいっぱい入ってます!プライド0、可愛い女になる新作バスソルトが誕生しました!!【ラベンダー精油×ローズの花びら】体緩まる、癒しの至福感に包まれながら女として生まれた喜び
岡山市中心部から北へ約40km。吉備中央町にある「小森温泉」に行ってきました♨️国道429号を走っていると、古びた看板が出迎えてくれます。建物入口から既にレトロな雰囲気。玄関に「日本旅行會協定旅館」の看板が。日本旅行会って今の日本旅行の事ですよね?日本旅行会が日本旅行に改称したのは1968(昭和43)年のことらしい…玄関を入ると、木の彫り物やらワニ皮やら焼き物やら、何か色々置いてあります。特に興味は湧かないのでスルーして中へ。受付や浴室等は、玄関棟と渡り廊下で繋がっている川
週末の桜満開を楽しみにしていましたが、あいにくの雨、、肌寒い一日でした。こういう日は温泉に浸かり、美味しいものをいただきたいところ。おやじと行く、千葉旅もはや3年半。撮りだめた写真を眺めながら、今晩は旅に出たつもりで飲むことに。いつまでも眺めていたい景色。東京湾を挟み千葉県から眺める富士もまた格別。やはり富士山は特別です。
明礬温泉〜ここの温泉はとにかく濁っていて硫黄の匂いはバツグン〜硫黄が強いところはシルバーなどのアクセサリーが空気だけでも(脱衣場)真っ黒くなっちゃうので車に置いておくかなにか密閉できるものに入れましょう!あぁ~気持ちいい〜サイコーです。温泉なのにジャグジー付きの露天風呂〜藁スイッチいれるとボコボコ泡出てまさに釜茹で地獄〜藁一日硫黄臭いです。宇佐の旅も明礬もとーっても近いけど旅行に行った気分を味あわせてくれる素敵な所です。
岡山県の美作三湯のひとつ湯郷温泉。ホテルや旅館が立ち並ぶ温泉街の中で日帰り入浴といえば、湯郷鷺温泉館ですが、湯郷鷺温泉館の本体は加温、加水、循環、塩素全て有りなんです。なので、私が目指したのは、湯郷鷺温泉館の近くにあるこの平屋の建物です。この建物に入って右側が村湯。村湯は、その名の通り、村人のための湯ということで、地元の方々の為の温泉なので、旅人は入れません。しかし、この建物に入って左側の療養湯は、掲示されている通り、一般客も日帰り入浴させていただけます。下の写真は、加温循