ブログ記事2,568件
ぼたもち寺を参拝後住宅街を通り山裾の八雲神社へ。ここは近隣住民から《八雲さん》《お天王さん》と呼ばれ親しまれている鎌倉最古の厄除神社です。八雲神社は永保3年(1083年)の後三年の役で源義の弟源義光(新羅三郎義光)が奥州へ4向かう途中鎌倉に立ち寄った際に疫病が流行っていたため京都の祇園八坂社(現在の八坂神社)の祭神を勧請したのが始まりと伝えられています。木々に囲まれた石鳥居には苔むした立派な注連縄(しめなわ)
1月下旬間近の頃。寒川神社へ八方除祈願に行って参りました今日はその覚え書き新春ねぶた奉祝天皇陛下御即位神武東征狛犬さん行き。藤沢バイパスのところの工事により少し詰まったものの、そのほかはすんなり12時47分に寒川神社参道前到着♩月末近いしもう空いているだろうと願いつつ信号曲がってみてあらららら😭混んでいなければ1分とかからない距離だけれどここから🅿️パーキング渋滞1時間ちょい境内もごった返しているのかな?と進むと、八方除などを申し込むための規制や並びは無く歩き
明けましておめでとうございます出雲大社の系列の神社の巫女を経まして。教派神道の神職の資格を習得した占い師、白川葵です昨年は沢山の方にご訪問いただき、ありがとうございました2024年も、よろしくお願い致します破魔矢(はまや)は、初詣などで授与されますが、魔除けをするための矢です弓矢は、武器ですが、実は、弓の弦から発する音には、人間を変性意識(トランス)状態に導く作用があるのですそのため、弓は、古代から巫女が神懸かりに入るときの
こんばんは今朝いつものようにお掃除してて…ふと、昨日買ったゴールドのトレーを玄関に飾ろうとして…以前に日光で購入した最強破魔矢も掃除したんですねこの破魔矢は毎年交換しなくても良い破魔矢なんです龍神破魔矢(りゅうじんはまや)|輪王寺悪いものを祓(はら)い、願い事を叶える力があると言われております。www.rinnoji.or.jp本当に御利益があってこの破魔矢を購入した年は過去最高額の年収でしたそして…掃除してしばらくしてたらピンポーンと来客があり、出たら裏の空き地の所有者の
こんにちはー!ぴよです!5月5日の端午の節句まであと1か月と少し…。表題の件で悩んでいます令和の時代、五月人形を買うご家庭ってどのくらいいるんでしょうか。我が家は都内の賃貸マンション(狭い)に住んでいるので、とにかく場所を取るのが嫌~。人形に高いお金出すことにも、心理的な抵抗感が若干あります長男に買うと、次の子にも買わないといけないし。ただ、義実家が伝統やしきたりを大切にする家で、こないだ帰省した際にも、「お祝いのお金をあげるから、孫のために買ってあげてほしい」と言
邪気を祓う破~魔矢~違う、たまやだね。私は大國魂神社で授与していただいているので、当たり矢と言います。このことは前にも記事に少し書いたことがあるのですが、続きのような感じになります。この記事です。『大國魂神社のあたり矢で撃退』大國魂神社のあたり矢は、いわゆる破魔矢です。二年位前ですが、私たち夫婦はAさんという人にしつこくされて、半分脅しのようなことまでされて、困っていました。…ameblo.jpいろいろ進歩して、わかってきたことがあります。
皆様、こんにちは日光山輪王寺大猷院の金閣殿の前の夜叉門からの続きです。階段を登りきると拝殿、相の間、本殿と続く国宝の金閣殿(撮影禁止)に入る唐門が奥に見えます。夜叉門も荘厳で扉の彫刻なども素敵です。唐門を撮影したつもりでしたが忘れていたようです。拝殿の近くで靴を脱ぎ上がりまして説明や説法を受けました。拝殿から奥の家光さんの霊廟へ向かってお詣りしましたよ。金閣殿でいただける龍神破魔矢です。永久的にお家で飾ってよいとのことで願いや目的により飾り方が変わるようで説明も
毎年、日本唯一料理の祖神をまつるという事で、千葉の千倉にある高家神社に行ってるんだけど、今年も初詣で行ってまいりまいた。当然、破魔矢は買ってきましたが、絵馬は今年はパスしました。何故かと言うと、幾ら飲食店の繁盛を祈っても、繁盛するところは繁盛するし、潰れるところは潰れるのが世の常だと理解したからなんです。まぁ、自分の事だけを祈ってれば良いと気付いたという事なんです。しかし、この場所はいつ来ても人が極端に少ないですね。海も空気も綺麗な
千葉県の南房総市にある、日本唯一の料理祖神高家神社に行って来ました。去年は理由あって行けなかったのですが、今年は行って参りました。勿論、ラーメン演出家として全ての関係者に良きことが起きるよう祈ってきました。破魔矢もちゃんと買ってきました。それに、私も年なのでそろそろラーメン演出家を後進に引き継いでいこうと考えています。名前は石川賢一と言います。工場上がりで営業の経験はありませんが、外見はどう見てもラーメン屋です。
こんばんはだいさんです昨日、今日と日光に行ってきました輪王寺大猷院へ行った時にお聞きした破魔矢の説明が印象的だったので書いてみたいと思いますまず、大猷院からお迎えした破魔矢は「龍神破魔矢」というもので境内にある夜叉門に安置された烏摩勒伽(うまろきゃと読みます)が右手に携えている矢を象ったものだそうです昇り竜が刻まれていますちなみに烏摩勒伽はこんな方です膝にゾウがいるのですが「ひざ小僧」の語源になったとかいよいよ本題の破魔矢の飾り方です矢が飛ぶのと同じように羽を下にし
皆様、こんにちは夏休みは日光へ行っていましたよ。とてもこの日は天気が良かったですが、実は台風が関東を直撃するかしないか微妙なところでしたのでかなり日を早めて伺いました。車で東北道と日光道をドライブがてら行きまして、日光に着いてからは二荒山神社さんの近くの駐車場にとめました。(駐車場をでるとすぐに二荒山神社さんに行ける感じで、意外とコチラは並ばずにとめられるイメージです)ですが、日光東照宮さんと二荒山神社さんはもう何度も訪れていますので今回はスルーさせていただきまし
長原です。いつも見ていただいてありがとうございます。😉👍️🎶今夜は越中一宮射水神社の左義長です。夜は車の運転も恐いし、寒いしで日中に熊手、破魔矢などお願いしてきました。手水屋は葉牡丹を浮かべたりして素敵な感じになっていました。日中はまだこんな感じですが、夜には(射水神社のHPより)無病息災!家内安全!商売繁盛!拝殿にお参りして帰ってきました。
御仏前回向名簿」とは?書かれている内容御仏前回向名簿このハガキは、ご先祖様供養のハガキです。お家に、ご供養(回向)したい方がいらっしゃれば戒名などを記入の上、投函してください。阿弥陀如来様の宝前にお供えして1年間毎朝お経をあげさせていただきます。以上、どうやら龍神破魔矢を授かることによって、無料で御宝前回向を執り行ってくれる模様。龍神破魔矢のご利益とは?天に矢の先を向けることで持つ者の願いが叶うという伝承に倣い、それを玄関先に向けることで退魔の効力をもたせたのが、この龍神破魔矢と
佐野ラーメンや神社やお寺の参拝で佐野市やその周辺に何度も訪れてるのになんで佐野厄除け大師に行かないのかこのブログを見てて思いませんでしたか目と鼻の先に何度も行ってるのに🤔これね~実は20代の頃友達と初詣にどこか行こうということになりテレビでやってる佐野厄除け大師に行ってみっかってことで大晦日の🌃11時半頃車を走らせました。🚙💨💨💨参拝客で混んでて賑やかな雰囲気参拝を終えて友達は破魔矢を1200円で買いおみくじを引いたら友達は小吉、俺は
皆様お世話になっております。飯塚唯お問い合わせ事務局和田です🙃引き続き多くのご依頼を頂いておりまして、唯先生、スタッフ一同大変感謝しております。※ご依頼内容にお時間を頂いている皆様、本当に申し訳ございません速やかに対応を進めて参ります!今回は年末年始以外で、通年効果のあるお家用のお札と持ち運び用ミニお札のご案内です!唯先生直筆のお札で、出張お祓い時にもお渡ししているお札です!⭐︎厄除け⭐︎⭐︎魔除け⭐︎⭐︎身代わり⭐︎⭐︎結界⭐︎⭐︎ご祈願⭐︎⭐︎方位避け⭐︎■破魔矢
毎年行っている千葉の高家神社に行ってきました。日本で唯一の料理の祖神を祭っているのに、人気が殆どないのが気がかりですが、今年は今までは一番人がいましたね。跡継ぎの石川君が書いた去年の絵馬もちゃんとありました。今年は巳年、破魔矢を買って帰りました。これで今年も良い事が起きるでしょう。以上。
こんばんは先日オーダーいただきましたポニーフック、minneギャラリーにてご紹介させていただいております。【作品紹介】シンプルで可愛い!ポニーフックオーダーメイド作品のご紹介です。「シンプルでかわいくて、季節関係なく使える」というリクエストと、ご希望のカラーをお伺いしまして制作させていただきました。淡いピンクカラーをベースに、ベージュのパールカラーやくすみがかった紫のパールカラーをマーブル状に入れ...minne.comぜひご覧くださいませ(オーダー時のブログ記事はこちら)