ブログ記事3,145件
着物着付け時間1回90分料金1回5,000円(税込)継続して来られる方が対象となります。少なくとも2ヶ月中に3回以上受講できる方のみ受講可能です。※入会金なし※管理費なし○肌に直接触れる足袋(5本指靴下または2本指靴下可)、裾よけ、肌襦袢はお持ちください。○裾よけ、肌襦袢は、セットで1回300円(税込)でお貸しすることも出来ます。○他装の袴レッスンは、当講座受講中の方に限り1回6,000円(税込)です。◯袴以外の他装レッスンは、着付師養成講座と同額で
ご訪問いただきありがとうございます。子育て真っ最中のママだって学びたい‼横浜市港北区でお子様連れOKの着物着付け教室「あさのは」をしています猪岡真知子です。出張着付け/レッスンプラン/七五三プラン/お問合せ/七五三お問い合わせ子供の着物や甚平って、必ず肩上げしてあるんですが、それに意味があるって知ってますか?肩上げとは、ちょうど両肩のところで布をつまんで縫ってあることを言います普通に西松屋なんかで売られている甚平にも肩上げってされてます。そでが長いからつま
着物着付け講師&出張着付師の金代です。着物は、輪を下にして着ます。補整のタオル、帯、帯揚げ、全て輪を下にします。では、どちら側が輪なのでしょうか。分かりやすく補整のタオルで見てみると、画像のように半分に折った下側が“輪”です。帯は半分に折り、胴に巻くので、補整のタオルと同じように輪がどちらか分かりやすいと思います。分かりにくいにのは手先の輪です。よくよく見ると、こちらが輪になっているのが分かります。上にする方は、二枚が合わさっていて、付き合わせになっていま
大阪着物着付け教室ayaaya's(アヤアヤズ)のブログです。大阪淀川区阪急三国駅が最寄り駅の自宅教室にて、着物着付け教室を行っております。レッスンスケジュール/メニューと料金/お申し込み/着付け教室について/ayaaya’sネットショップ普通に着物で自転車に乗ります。今日は三国から江坂まで今日は生徒さんと、生地ツアーレッスンでした。レースについて、夏着物について、お誂えについての情報を生徒さんに伝えるツアーです。3度にわたって開催しましたが、向かうときは、
大阪着物着付け教室ayaaya's(アヤアヤズ)のブログです。大阪淀川区阪急三国駅が最寄り駅の自宅教室にて、着物着付け教室を行っております。レッスンスケジュール/メニューと料金/お申し込み/着付け教室について/ayaaya’sネットショップテーマ【アンティークの裄短い着物にフリル袖でコーディネート】袷の着物を片付ける前に、袖を通そうとアンティークの着物を着ていっていた時、3月頃のコーデです。まだ少し寒かったころなので、フリル袖をつけてぬくぬく。アンティークの着
大阪着物着付け教室ayaaya's(アヤアヤズ)のブログです。大阪淀川区阪急三国駅が最寄り駅の自宅教室にて、着物着付け教室を行っております。レッスンスケジュール/メニューと料金/お申し込み/着付け教室について/ネットショップ/七五三・成人式・家族写真の前撮り/着物コーディネート/HP/帯結ばない帯結び動画/ブログカテゴリ刺繍リボンを半衿に着物を簡単に着たい人向けYouTubeはこちら刺繍リボンを半衿に簡単安全ピンで付ける方法【着物】刺繍リボンを半衿に