ブログ記事3,679件
ちえFXさん@chie_FX1月10日【超重要】WiFi電磁波でカビ増殖スピードが600倍!これじゃん!やっぱり電磁波がターボ癌の原因じゃん!ガンの原因は真菌=カビなんですよだから電磁波がカビを猛スピードで増やすならばターボ癌になるのは当たり前のことナノテクにより人間基地局になってる人は特に気を付けて下さいねGIGUEは続くさん@GContinues家のカビはWi-Fiなど電磁波によって急成長する。研究によると、
通院が終わって、息子のところに3日泊まって帰ってきた。最近、体調が良くなったことを感じてる。と先生に伝えたら先生も喜んでくれた。通常の点滴今日から2種類薬?サプリ?が追加になった追加になったのは・グルタチオン抗酸化物質の一つで、解毒の過程に必須の物質。グルタチオンは、細胞レベルで抗炎症反応を促す。慢性感染や有毒物質中毒がある場合、腸の機能が万全でなく、薬の吸収を抑えている場合が多い。グルタチオンは、毛細血管から体内に浸透し、緩やかに炎症を軽減してく
マグロ戦争2025やっています。大物が釣れたら大きいマグロ釣れるか釣れないかで生活が変わるのです毎年、楽しみにしています半年ぶりにヨガに行って来ました週1回から2回はヨガに行っていましたが心のゆとりと体調がよくなくて、行けてなかったのですが今年はヨガに行こう!と思い行って来ました。身体中が伸びて、気持ちもスッキリキツクないクラスに行ったのですが予想以上にハードなヨガで帰ってから、疲れがでてしまいました刺激が強かったのか、お腹も下ってしまいまし
こんばんは。風俗で危険な行為をしてから3日目の土曜日の朝一、予約無しで総合病院の口腔外科に行った。昨日の夜は「HIVに感染したかも」と思い、全然寝付けなかった。昨日行った歯科では真菌が付いていると診断を受け、紹介状を書いてもらったのだ。妻には歯が痛いから歯医者に行ってくると伝えた。嘘はついてないと思うw総合病院の受付でも、「予約無しの場合数時間待つ可能性もある」と言われた。一刻も早く診てもらいたかったので、当然待つこととした。そして、かなり
通院行って来ました!「順調ですね」「これから、どんどん良くなりますよ」と先生にも言われ嬉しくなりました。・体重も底の時から、3キロ増・甲状腺ホルモンも安定・お腹の調子もかなり回復(5日に1回程度下痢はしますが)点滴は7本くらいしました。今回の点滴は・オゾン(2セット)・メチレンブルー・細胞膜置き換え・ロセフィン・エクソソーム・生食2時間半かかりました。お値段は怖くて、請求額は見なかったことにします。最後の方は、すごい速度で落としていて
イメージはdr-hamaguchiのサイトからお借りしました社畜先生貴重な情報の確認記事のシェアをありがとうございましたリブログさせて頂きました【拡散】重曹が癌細胞(真菌)を死滅させる‼️人の寄生虫が重層で死滅する動画BakingSodavsHumanParasites(UnderTheMicroscope)mirroredfromrumbleold.bitchute.com本文から抜粋させて頂きました
寄生虫、細菌、ウイルス、真菌が、人間の病理に対してもつ重要性と、それらの病原体を殺すことにザッパーが果たす重要な役割に気づいたのは、クラーク博士が最初ではありません。にロバート・ティール博士による研究は、ザッパーがウイルスも含めてすべての病原体を殺せることを証明しています。ウイルスを含むすべての病原体を殺すことを証明しています。2つの医療研究はザッパーが、ガンを殺すことを証明しています。クラーク博士は寄生虫学の多くの側面と、病理的過程における寄生虫の重要性に注目してきました。医学文献には寄生
本日は重曹の飲み方について書いていきたいと思います。以前もお伝えした通り直接飲むと胃酸で分解され効果が薄れる為に耐酸性カプセルをAmazonで購入します。大きさは0号が丁度良いと思われます。これは胃では解けずに腸で溶かす為に必要と考えてます。最近腸活とか腸の重要性も良く聞きますね。飲む量は1日0.4g×体重70kgの私は28gとなります。0号のカプセルを分けて蓋の部分にもパンパンに詰めて1グラム強入るようです。地道に1個づつ計
私が通院している病院の先生が、「息子さんのことが心配」、「息子さん元気?」と言われた。確かに、元気ではない息子気になって、受診することにした。息子の体調は、・うつ症状(今は軽快)・睡眠障害(1日12時間は寝るが寝ても寝ても眠いらしい)・慢性疲労大学の授業に行ってはいる。ある曜日でいうと、午前中、授業に行って、14時頃家に帰ってきて4時間程度昼寝、起きて夕ご飯を食べて22時頃に就寝一人で温泉に行ったり、サッカー観戦に行ったり楽しんではいる。友だちともサッカー
ラッキーセブンのきょうだい✨昨日夕方、やって来て1日目の今日でした!子猫達は2段を覚えてました!キジ白ちゃんは3段目も行ってましたよ🐱子猫達5頭は人馴れしてます!〜今日で色々わかったこと〜またこのブログにて、ねこさんのおへやの預かり様へ共有させていただきます…!!ささかまちゃん♀中毛。にゃ、にゃんと、やはりカラスに🐦⬛突かれた説はあると…思います。その部分が血豆になっている場所であることがわかりました。この子達が来てから、そこばかり見ていましたなんでnドクターはこ
ふるさと納税でもらった蟹で、カニ鍋をしました蟹を食べすぎて、お腹が少しゆるくなってしまいましたたまにはいいかなと思ってモリモリ食べました。しあわせですそして、春から頑張ってきた研修を無事に修了することができました!テストも課題もグループワークもあって、体調が思わしくない時は、大変でしたが、全てクリアです!自分へのご褒美!と思って、マッサージ行くぞとラフィネの予約をしていました。るんるんでお店に向かったのですが、予約ができておらずがっかりです・・・
パン🍞。、パンちゃんの手に…真菌が…😭😭😭子猫5頭真菌投薬しています真菌薬は本当に高額ですささかまちゃん短毛オスだけが真菌ではありません。が、5匹中4匹真菌なので全頭投薬してます。ささかまくんも体チェック毎日してますが今のところどこにも見当たりません。ある意味すごいよ?ささかまくん。、!明日ミドリがいきなり旅立つことになりましたのでお姉ちゃんをリビングに降ろしてもっと人慣れトレーニング始めようと思いますパン🍞ちゃん…😭😭😫😭😭😭😫しんきんさん、もうやめてやってほし
SIBO最近、耳にすることも増えてきている病気腸の中に、よくない菌が爆発的に増えてしまいお腹の調子が悪くなる病気ガスが増えたり、お腹の調子が悪くなるだけでなくて空腹感があまりなく、胃腸も動かなくなってしまい腎臓に負担がかかったり、不眠、うつ病、心疾患の原因になったりしてしまいますでも、保険適用外の病気何年も前から、自分でSIBOだと思っていたけど保険適用外ということと、治療してくれる病院が少なく自力でどうにかしようと頑張っていましたでも、自分の力では
保護猫カフェを始めてしばらくして、真菌が流行って大変でした保護されたばかりの抵抗力の弱い仔猫がたくさん居たから次々とうつってしまって掃除とにゃんずのケアで毎日汗だくでしたその前にも真菌の仔を預かって治療した経験がありましたが、真菌といっても色んな菌があって、比較的すぐに治るものや感染力が強いものがあるようです。飲み薬や塗り薬で治療します。全身に広がるようなら薬用シャンプーを使います。その真菌騒動は終息し、空気清浄機を新しくパワーのあるものに変えてからしばらく流
こんにちは、しょーたです。口腔外科で、口の中の白いものの結果が出るのは1ヶ月後。相変わらずHIVと自分の症状についてネットで調べている。寝る前は特に、HIVに感染していたらどうしよう家族になんて言おう。。。職場には言うべきなのか。。。毎日そんなことばかり考えていた。風俗で危険な行為をしてから5日目、HIV検査についてちょっと考えた。お恥ずかしい話なのですが、実は風俗で危険な行為をしたのは今回が初めてではなかった。ざーっと思い返してみると
【超重要】⚠️WiFi電磁波でカビ増殖スピードが600倍😱これじゃんやっぱり電磁波📡がターボ癌の原因じゃんガンの原因は真菌=カビなんですよだから電磁波がカビを猛スピードで増やすならばターボ癌になるのは当たり前のこと💉ナノテクにより人間基地局になってる人は特に気を付けて下さいねhttps://t.co/YUzHl2PNKp—ちえFX(@chie_FX)2025年1月10日電磁波は目に見えないけれど、兵器にも使われるもの。対策しましょう。
昨日、皮膚科にかかった謎の湿疹も薬を塗って保湿をしたら綺麗になおった。よかった。以前、通院したときに先生に「スマホを使いすぎたら、めまいがするんですがなにか関係ありますか?」と聞いたところ「ライム病の人は、電磁波はよくないから、スマホより電子レンジよ。」「電子レンジは使う時以外電源を切って」「使用する時もキッチンから離れた方がいい」と言われていた。ひとり暮らしを始めてから、電子レンジは自分でしないといけなくなり、以前は電子レンジを使う時は旦那さん
廃業ブリーダーにいた生後2ヵ月半位の皮膚はボロボロ痩せっぽちのノルウエージャンフォレストキャットを引き取りました。廃業して数年は経っているようですが、不妊手術をしないまま高齢の親猫から産まれたと聞きました。引き取ってすぐに美味しいウエットフードを与えたら、唸るようにしてガツガツと食べました、野良猫の様だなと思いました。被毛はボサボサでゴミだらけ、背骨が浮き出るほど痩せていて鼻先や足先はハゲハゲで真菌症と素人目でも分かり
【テーマ】■PATM対策皆さん、こんにちは。お元気にしていますか。先日、YouTubeを見ていてあ~これは!腸もれの認知度はもはや、2017年4月にPATMになった時とは大ちがい。腸もれの原因から対処法まで。とってもわかりやすく解説してくれています※動画は万人に当てはまるものではありません。自分にはどうなのか。参考にしてみてください。今日は2024年5月。あれから7年が経ちました…。今、世界がすごい流れで進んでいますね。7年後の今もまだ
ニャウ氏が猫カビになってしまいました。厳密にいえば根治してなかったのです。治療の記録をメモで残します。▼以前の日記です『猫カビの治療|34日目動物病院の再診に行ってきました』ニャウ氏が猫カビになってしまいました。厳密にいえば根治してなかったのです。治療の記録をメモで残します。▼以前の日記です『猫カビの治療|30日目胞…ameblo.jp昨日、ニャウ氏はシャンプーの日。尻尾だけ洗い流しました。で、今日、ブラックライトで患部をみてみたところ真菌
お姉ちゃんは子猫ケージで仲良くいてるけど1番上から降りてこれない?子猫達にやはり気を遣っている???ことから。子猫三頭真菌確定したのでやはりお姉ちゃんのことを想うと隔離してあげたほうが良いとの判断。これで、お姉ちゃんの好きな時にご飯が食べられて、おトイレもできる。お姉ちゃんは、真菌じゃない。でも、、ひとりぼっちになっちゃった😢沢山抱っこした。ゴロゴロぐるぐる言ってる。とても可愛い!!お姉ちゃんは、甘えたい時には甘えられず子猫達にお母さんを譲っていた。子猫達にもお
++++++今日からはしばらくは四六時中繋がれません!点滴ね開放的に寝れるありがたみ1日に数回、抗生剤や真菌剤の点滴がありますが30分程で終わるので無いようなもの!今日は午後から赤血球輸血があるのでありがたいです本日は土曜日なので外来がお休みなので駐車場は空いているはずなので仕事帰りに来てくれるそうです洗濯物の回収とお水の配給です!もちろんまだ逢えませんよ白血球も低いので病室からは出れないのですガラス越しでもいいから逢いたいなあ今回は腕ではなく、首からのポートなので
こんにちは。昨日、写真の整理をしようと思ってスマホのアルバムを見返していたときに口腔カンジダ症の症状を撮った写真がでてきたので今日は、HIVの検査を受けたきっかけの1つである口腔カンジダ症について、書きたいと思います。なぜ、この時に写真を撮ったかというと…耳鼻咽喉科のお医者様に見せるためです。私の場合、口腔カンジダ症の症状が出始める時、決まって夜の時間に症状が出ました。でも、朝になると症状が消えるのです。夜に症状が出始めて、次の日に病院に行こうと思っても病院に行く時間帯
ニャウ氏の(飼い)主です。ニャウ氏、なんと…猫カビ再発してしまいました😿💦実は、しっかり治ったと思ってたんですけど、根治してなかったみたいで💧でも、大丈夫!治療の記録をしっかりメモして今回こそ完治を目指します💪✨そして!ついに次亜塩素酸水が到着~✨🚚これでお掃除もニャウ氏のケアもバッチリやっていこうと思います🐱💕うちが購入したのはこれです。▼ボトルと原液のセット▼アクアリブ(400ppm)原液2リットル+スプレーボトルセット送料無料手荒れ
【新】舌について(1)舌の表面は薄く白いのが健康(2)紅い舌は危険な病的な舌‥・口臭との関係は?(3)紅い舌は危険な病的な舌パート2(4)病的口臭につながる舌アフター性口内炎(5)病的口臭につながる白い舌苔Part1(6)病的口臭につながる白い舌苔Part2取り除けない頑固な舌苔前回、物理的に除去が難しい、白毛舌、黒毛舌について解説しました。毛舌については、糸状乳頭、および舌表面の組織の過剰増殖によって引き起こされる良性疾患で、その結果、乳頭が長くなり、毛深い外観になり
昨日、夕ご飯を作っている時に、息子にお肉を焼いてとお願いをしたら、「いいよ」と言ってくれました。オリーブオイル使ってとか、換気扇「強」にしてとか私が言っていたら、「うっさいわ、だまっとけ!」とマジ怒り今まで、見たこともない「怒りの眼」そんな怒る事?今までこんな怒ったことないのに。息子の怒りに私もイライラ気まずい空気無言のまま、犬の散歩に散歩の時に、「そんなにイライラしないで」と息子に言ったら「新しい薬始めてから、イライラする」「自分でもどう
こんばんわ、しょーたです。前回の記事で、出張先で風俗に行き、ノースキン・中出しをしてしまったことを書いた。そして、今日は最初の症状について書こうと思う。出張から帰ってきた翌日の金曜日。これは風俗に行ってから2日後でもある。なんとなく口の中に違和感を感じた。トイレの鏡で口の中を見てみると、ほっぺの裏側が白くなっているような気がした。今までマジマジと見たことはなかったが、なんとなくいつもとは違う気がした。これは2日前の風俗のせいかもしれない
最近YouTubeなど色々なところで「ソマチッド」が話題になっています、私も10年以上前から非常に関心を持って自分なりに調べてきました。ガストンネサン・ソマチッドサイクルや千島学説、アントワーヌ・ベシャン氏の細胞理論などです。私はこの件について40さんに何回も質問してきました。今までもブログに数回書いてきましたが、最近「超微小知性体ソマチッドの衝撃」と言う本と色々な新しい説に出会い考えてみましたので少しお話しさせていただきたいと思います。世の中の色々な説に40説を加味して考察でき
あけましておめでとうございます!ただ日々思うことを書き連ねているブログにお付き合いありがとうございます今年は、完治を目指します!今の体調ですがお腹の調子ぐんぐん良くなっていますそれが良かったのか、疲れやすさもなくなって膀胱の違和感もなく、とてもよい感じです息子もイライラすることもなく疲れてしまうこともなく毎日、出かけたり、散歩したり穏やかな日々を過ごしていますいまも、旦那さんと息子2人で温泉に行っています私は、疲れてしまうのと、ひとり時間がほ
風邪気味と過労が続いていて、できるだけゆったり過ごして無理をしないようにしていて、ようやく体調が戻ってきたような気がする今日慢性疲労症候群、恐るべし疲労が蓄積してしまったら、元に戻すのに2週間近くかかってしまいましたとはいえ、無理はできない今日は、義父母とお昼ごはん食べて家に寄って帰るでしょ?って言われたけどちょっと休憩いれないと体力的に心配だったから帰ってきました私と息子が東京の病院に通っていて、カビと食べ物のアレルギーがあるのは知っている義