ブログ記事393件
2025年も続く物価高。食費を抑える、生活費を抑える「節約」が日々の暮らしに欠かせなくなりました。明るく無理なく続けられる「節約」で前向きに物価高を乗り切りたい♪安上がりな「節約おかず」で組み立てた献立をまとめました。買い物リストもあるので、ぜひお買い物に活用してもらえると嬉しいです。おすすめ人気記事『家事が快適で大満足、使い心地は期待以上!40代後半主婦歴25年が選ぶ「キッチン用品」7選』お気に入りの包丁やフライパン、かわいい食器を使うと、料理を
豆腐や厚揚げなど食費節約に大助かりな食材を集めて作る「平日のおうちごはん」適度に手間抜きして、頑張らなくてもいい自分が、家族が食べて「おいしい♪」と思えたら、それで十分ですお昼のブログ記事『アラフィフ主婦がリピートしている♪めちゃウマ焼き菓子』福袋でもあった「切り落としカステラ」ペロリと完食したんだけど、あの美味しさが、忘れられない…!おすすめ人気記事『食費って家計の何割?美味しく食費節約…ameblo.jpたくさんの方に読んでいただき、ありがとうご
「節約をしよう!」そう思い立ったのは25年前。うまくできたときも、そうじゃないときも、続けてこれたのは、その先に何かゴールを決めていたから。大きなことでも、小さなことでも、そのゴールへ近づきたいだから続けるですが、最近は、物価高の影響もあり、現状維持すらも大変な時代です。こんな値上がり時代だからこそ、一度、当時を振り返ってみようと思い、飽きっぽくて、家事が不慣れだったわたしが、食費節約を続けるためにやってきたこと積み重ねてきたことを
1月後半楽天お買い物マラソンもあと少しです!送料無料のラインも考えつつ、買い回りでポイントをお得に集めます♪お買い物マラソンは、ポイントをいつも以上にお得に集められるので、買い足しておきたい日用品・調味料をまとめ買いしておきます。買い物に行く時間を省きたいガソリン代(交通費)の節約をしたい重たい荷物を持たずにラクしたい(→わたしの場合は腰痛予防も兼ねて)ポイントを効率よく貯めて、生活費やガソリン代の補填に使いたいなにより、好きな飲み物を飲みながら、まったり
おはようございますブロッコリーが高すぎた日々。冷凍野菜で乗り切ったけど、やっと値段が落ち着き始めたのかな?昨日のブログ『ひたすら待つ愛犬とわたしの日常|朝からすみません!愛犬への愛あふれてます』おはようございます洗濯を干すとき、ベランダへのドアが開くのを待つれおん。まだかなまだかなまーだーかーなー??ドアノブを見つめるのが可愛いから、写真撮りまくるの…ameblo.jpたくさんの方に読んでいただき、ありがとうございます朝から、わんこへの愛強めですみません…!でも、言わせてくだ
【真由美さんの1週間2500円節約レシピ】をいつも読んでくださりありがとうございます◆新刊のお知らせ◆今までの本から厳選した、とっておきの人気メニューを集めました。メインおかずにカロリーがついたり、新作レシピもあります。毎日のごはんやお弁当作りにお役立ていただけると幸いです。予約もスタートしました節約女王の10分100円で作れるおかずとお弁当(生活シリーズ)[武田真由美]968円楽天節約女王の10分100円で作れるおかずとお
『食費節約の最強食材ってなに?』私の思う最強食材は、豆腐・ちくわ・こんにゃくの3食材かな。かさ増しにも、旨味出しにも、どんなときも使いやすい♪常備しておきたい3食材ですいつもブログを読んでいただき、ありがとうございますブログ読者様特別クーポンがあるので、お買い物の参考にどうぞ♪『アラフィフ主婦がリピートしている♪めちゃウマ焼き菓子』福袋でもあった「切り落としカステラ」ペロリと完食したんだけど、あの美味しさが、忘れられない…!おすすめ人気記
忙しい毎日のごはん作りに外食気分も味わえる美味しい「ハンバーグ」今回おすすめしたいハンバーグはこちら!ふるさと納税で大人気のハンバーグ累計4,000万個突破(2024年9月30日時点)という実績を持つ人気ぶり牛スープで長時間煮込んだ濃厚デミソースは、一度食べたらハマりますよこだわりのふわっふわ食感なので、お箸がスーッと入るほど♪お子様からお年寄りまで誰でも美味しく召し上がれます15分の湯煎のみの簡単調理です。日々の食卓はもちろんお弁当のおかず
ガッツリ系が食べたくなった日におすすめな「鶏肉と玉ねぎのケチャップ炒め」脂質・塩分控えめなレシピを開発中なんだけど、(↑来週あたりから本格的にご紹介できるよう準備中です)ひとつ気づきました…!脂質・塩分控えめなおかずを続けていると、無性にガッツリが食べたくなる主菜と副菜、ぜんぶに脂質・塩分控えめをしていくと、反動が来るんですね↑しかも、これ。夫も同じタイミングで同じこと言ってましたなので、きっとみんな通る道なんだろうね。「鶏肉と玉ね
大根が高いときでも、安定してリーズナブルな「切り干し大根」買い置きがあると、野菜が高いとき・買い置き野菜がないときに助かります。今回の「切り干し大根煮」は、どこか懐かしいほっこりする味です。鍋に材料を全て入れて煮るだけ。めちゃくちゃシンプルです調理時間:約10分1人当たりの目安エネルギー:36kcalたんぱく質:1.7g脂質:2.1g食塩相当量:0.5g※これは私が計算した結果なので、「おおよそ」として参考にしていただけると幸いです。
食費節約をしながら、安くてお腹いっぱいになるおかずは、物価高な日々に助かるメニューです。今回は、わが家でおすすめ料理をご紹介しますいつもたくさんの方に読んでいただき、ありがとうございますアラフィフ夫婦のおうちごはんは、これもあり!米の値上がり、この方法で乗り切りたいな『【節約暮らし】米値上がりを乗り切るために、アラフィフ夫婦が始めたこと』お米の値段、秋より高騰してませんか?!先日訪れたスーパーでは、5kg4,000円以上。昨年の秋よりまだ高い?!以前
「絶対ムダに捨てません!」心に決めたあの日から25年。自己満足だけど、ずっと続けている食費節約。今回は、【小腹を満たしてくれるおやつの作り置き】をご紹介します「最強食費節約マイルール」マイルール①【買い物のコツ・家計管理・献立編】マイルール②【モチベーション編】マイルール③【節約に効果的な食材編】マイルール④【ムダにしない調味料編】マイルール⑤【あると便利な食材編】少しずつ"続きそうなこと"を積み重ねることが一番近道食費節約・家計管理の
今回のレシピ「スコップコロッケ」は、形を整える手間もなく、オーブントースターで焼くだけ!油を使う量をググッと減らしたレシピです。具も肉を使わず、ツナ缶を使ったので、脂質も控えめに作りました。通常コロッケよりもヘルシーに仕上がりますよ油分は控えたい、でも、無性にコロッケが食べたい…!そんな願いが叶うので、アラフィフ夫婦のおうちごはんにもよく登場するおかずです調理時間は、約15分時短簡単節約ができるおかず「揚げないコロッケ」は、脂質・塩分
今日のメニューは"ピーマンとベーコン"を使った【ピーマンとベーコンのレンチン】は、電子レンジで手軽に作れるので、忙しい日やササッとひと品作りたい時にぴったりなおかずです。ピーマンのシャキシャキとした食感と、ベーコンの塩気と旨味が絶妙にマッチして、おいしい一品に仕上がります。レンジで簡単に作れるので、調理時間も短くて便利です。「晩ごはん何作ろう?」「お弁当おかず何にしよう?」のヒントにいかがですか。今日の節約献立・鶏肉と野菜の塩麹炒め・ピーマンとベーコンのレン
主婦歴25年、成長していないことがあります。それは…みじん切りが苦手なこと『食費節約に欠かせない存在♡1年半以上使って大満足だった「フードプロセッサー」』こんばんは^^いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。この前、久しぶりに「ひき肉」を買ったら…めっちゃ脂分多くて、炒めたら脂だらけに脂でほと…ameblo.jp→フープロ様、ありがとうわたしの強い味方です♪最近は、コードレスタイプもあるらしい◆楽天1位◆【当店限定豪華6大特典】フー
日用品のまとめ買いで、少しでも節約したい購入履歴を振り返ると、「値上がりが続いている…!」と実感しました。必要な分だけ買うのもひとつの方法だけど、地味に値上がり続けるので、一度まとめて買うことにしました。『買い物手間を減らし楽したい!1年分買い置きした楽天スーパーSALE購入品』日用品の買い物は、ネットが大助かりです腰痛持ちなので、買い物の負担を減らすと、その分わたしのQOLも高まりますそして…!地味に値上がり続いてるので、1年分まと…ameblo.jp自宅に
食費を抑えたいけれど、美味しくお腹いっぱい食べたい。節約しながら、満足感のある晩ごはんを作るには、「節約おかず」の出番ですいつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。『無印良品スケジュール帳で手軽に!物価高を乗り切る食費節約「1週間献立ノート」2025年版』2025年も物価高は続く日々。無印良品のスケジュール帳を使って簡単に始められる、食費節約に効果的な「1週間献立ノート」2025年も続けて、物価高を乗り切りた…ameblo.jp無印良品スケ
にんにくの香りとしめじの旨みをブロッコリーがまとう一品。調理時間:約8分1人当たりの目安エネルギー:112kcalたんぱく質:4.8g脂質:7.8g食塩相当量:0.5g※これは私が計算した結果なので、「おおよそ」として参考にしていただけると幸いです。調理時間は、約8分ブロッコリーが高かったので、冷凍野菜を使いました。時短簡単節約ができるおかず「ブロッコリーとしめじのガーリック炒め」は、面倒な手順の少ないレシピです。
「絶対ムダに捨てません!」心に決めたあの日から25年。自己満足だけど、ずっと続けている食費節約。今回は、続けてよかったすごく便利な【無印良品のスケジュール帳】をご紹介します「最強食費節約マイルール」マイルール①【買い物のコツ・家計管理・献立編】マイルール②【モチベーション編】マイルール③【節約に効果的な食材編】マイルール④【ムダにしない調味料編】マイルール⑤【あると便利な食材編】少しずつ"続きそうなこと"を積み重ねることが一番近道食費節約・
時短簡単節約ができるおかず「小松菜と人参のごま和え」は、面倒な手順の少ないレシピです。先日のブログ記事『何作ろう?の悩みが減った!家事貯金で毎日頑張らない、便利な〝お弁当セット〟』最近のお弁当は、お弁当セットを作って乗り切る!冷凍保存しておくと、気持ちが楽になりました。アラフィフ世代になり、なんとも言えない〝疲労感〟がつきまとう張り切る…ameblo.jpたくさんの方に読んでいただき、ありがとうございます冷凍に作り置きの「お弁当セット」があるそうい
近所の無人販売でステキなお買い物ができました!白菜とほうれん草、かなりお買い得いつ買えるかは分からない確実にあるとは限らないでも、野菜が並ぶ時は、カゴに山盛りの野菜が…100円散歩がてら「あるかな〜」と覗いてみたら、小ぶりな白菜と山盛りほうれん草がありました!ほうれん草も白菜も100円で買える機会なんてなかなかないので、出会えたときは、ラッキー祖父が野菜を作ってくれていたときは、美味しい野菜、しかもタダで食べられることへの感謝がほんと足りなかったと、今になって思います
お昼ごはんの節約にも効果的な、お弁当。前日の晩ごはんをアレンジして詰めたり、作り置きおかずを詰めたり。前日の夜に準備しておくと、朝少し時短できますね。「最強食費節約マイルール」マイルール①【買い物のコツ・家計管理・献立編】マイルール②【モチベーション編】マイルール③【節約に効果的な食材編】マイルール④【ムダにしない調味料編】マイルール⑤【あると便利な食材編】少しずつ"続きそうなこと"を積み重ねることが一番近道食費節約・家計管理の"正解"は、人それぞれだと思
クリスマスまであと2週間余り。ということは?!年越しまであと3週間早いものですね、あっという間の2024年。ぼーっとしてたら、「あれ?もう2025年?」ということになりそうな勢いです今朝のブログ『ThanksMessageありがとうございます♡』おはようございますれおんとお気に入りのぬいぐるみすっごく可愛い瞬間を激写しましたぬいぐるみは、れおんが赤ちゃんのときから気に入ってて、わが家では「お姉ちゃん」…ameblo.jpたくさんの方に読んでいただき、ありがとうございます皆
わが家の朝ごはんは、ご飯とみそ汁の日と休日はパンの日に分かれています。ご飯とみそ汁の日は、みそ汁の中に野菜をたっぷり使っているんだけど、「みそ汁には豆腐とわかめだけでいい」と言われ続けること数年。今では具だくさんになれたみたいですいつもブログを読んでいただき、ありがとうございます『クリスマスももうすぐですね♡』クリスマスまであと少し。サンタさん(=夫)に懇願しているプレゼントは、ホームベーカリー。生食パンが焼ける、こちらが希望【公式店】パナソニックビスト
明日から、1月後半楽天お買い物マラソンがスタートですね!買い物に行く時間を省きたいガソリン代(交通費)の節約をしたい重たい荷物を持たずにラクしたい(→わたしの場合は腰痛予防も兼ねて)ポイントを効率よく貯めて、生活費やガソリン代の補填に使いたい↑というわけで、1月後半のお買い物マラソンでそろそろ買い足しておきたい日用品・調味料をまとめ買いしておきます。事前エントリーをお忘れなく買い忘れないよう、「日用品」リストアップ
2024年もあと10日ほどになりました。早い…!クリスマスももうすぐですねわたしのクリスマスプレゼントは、ホームベーカリー希望サンタさんは来てくれるでしょうか?!いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます『大人も大満足♡ほっこりする優しい甘み「こどもこんぽた」』12月、あっという間に半分を過ぎていき、師走の慌ただしさを感じる毎日。温かいスープでほっこりするのが、小さな幸せです♪いつもブログを読んでいただき、…ameblo.jp朝ごはんに、こんぽたを飲んでいると、
2024年、二度目!人生で2回目鶏のお造りに、ご満悦なアラフィフ夫婦いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます『2025年も無印良品のスケジュール帳を使って簡単に!食費節約に効果的な「1週間献立ノート」』「絶対ムダに捨てません!」心に決めたあの日から25年。自己満足だけど、ずっと続けている食費節約。今回は、続けてよかったすごく便利な【無印良品のスケジュール…ameblo.jpスケジュール帳、2025年になるのを待って、使うことにしました早く使いたいなー皆さんはどんな手帳
夫もわたしも、今まで食べてこなかった「鳥刺し」鮮度がよくないと食べられない鳥刺しは、今までの人生であまり出会う機会もなく、40代後半まで生きてきました。でも、心のどこかにあったんですよ。「鳥刺し食べてみたいな~」ってヘルシーだし、アラフィフ世代の晩ごはんにも良さそう…というわけで!!人生初の鳥刺しに挑戦することにしました冷蔵室で自然解凍がベストですが、今すぐ食べたい…!ときは、流水解凍もできます。
時間に余裕がある休日の朝フレンチトーストでプチ贅沢気分♪牛乳は使わず、使うのは、たまご・きび砂糖・水を混ぜたたまご液。牛乳なしで、十分です材料:2~3人分食パン(6枚切り)…4枚たまご…2個きび砂糖…大さじ2水…50ccバター…10g程度作り方1.ボウルにたまご・砂糖・水を入れてよく混ぜる。2.立ち上がりがある耐熱皿に、食べやすく切った食パン・1のたまご液を流し入れる。(写真は、2回に分けた1
休日のお昼ごはんにピッタリな「ケチャップライス」は、調理時間は、約10分時短簡単節約ができる面倒な手順の少ないレシピです。昨日のブログ「鶏チャーシュー」レシピたくさんの方に読んでいただき、ありがとうございます鶏肉で作るので、食費節約度も高まります♪電子レンジで加熱するだけなので、お手軽に作り置きできますよ。レシピの詳細はこちらからどうぞ「鶏チャーシュー」レシピケチャップライスわたしが小学生の頃、土曜