ブログ記事14,515件
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。以前、眉の形によって顔立ちが変わることをご紹介させていただきました。https://ameblo.jp/maiko-tamamura/entry-12669857694.html玉村麻衣子『「眉の形」でどれくらい顔が変わる?』どうも、美眉アドバイザーの玉村です。眉は顔の印象の8割を決めると言われているパーツ。どのような形で描くかによって顔の印象がガラリと変わります。そこで今回は、実…ameblo.jp今回ご紹介するのは"アーチ眉"の描き方。アーチ眉
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。自眉の形が定まらず、イマイチ眉が上手く描けない…そんな人は下ラインから描いてみると道が開けるかも!そこで今回は、下ラインから描く眉メイク手順をご紹介します。下ラインから描くと眉の角度が決まりやすい眉の描き方や手順に正解はなく、私も普段から目的や仕上がりに合わせて眉の描き方を変えています。マロ眉さんや、自眉の形があやふやで形がとりにくいという人は、眉の下ラインから描くとよいです。手順は以下です。①眉頭~眉尻まで下ラインを描くアイブロウパウダ
先日放送されたNHK『あさイチ』で、顔型に合った眉メイクをご紹介させていただきました。顔型にマッチする眉を描くことで、顔全体のバランスをよく見せることができたり、顔のコンプレックスを緩和させたりすることができます。放送では要点のみのご紹介となりましたので、あらためて顔型別の"似合う眉・似合わない眉"についてご紹介します。本日は「丸型」さん編です。■丸型さんの特徴丸型さんの特徴は、顔の縦幅と横幅が1:1に近いイメージで、フェイスラインに丸みがあるということ。芸能人でいうと、深田恭子さ
眉毛の綺麗な子を見てふーむ。眉毛って重要なんだなぁと思っていきなり眉と目の距離について気になり始めましたインスタグラム👉Instagram人気記事一覧👉こちら☺︎アメトピ&ランキング1位👉こちら☺︎エンビロンをはじめたい方👉こちら☺︎エステのご予約👉こちら☺︎狭い→広いにしてあか抜けた人(石原さとみ)広い→狭いにしてあか抜けた人(菜々緒)たしかに~。一概に距離で決まっているわけじゃないんですね。松雪泰子も
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。今年注目を集めているアイブロウアイテムといえばコンシーラー。眉の輪郭を際立たせたり、描いた眉の形を微調整をしたり、立体感を出したり…色々な使い方ができ、洗練された眉に仕上げることができます。眉に使用するコンシーラーは極細タイプが使いやすくておすすめ。先日ご紹介したFujiko/美眉アレンジャーも極細タイプで使いやすかったです^^そして実は最近、DAISOで極細コンシーラーが発売されているのを発見!早速試してみました^^様々な使い方ができる極細コン
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。自眉を染めて、眉色を緩和するために使う眉マスカラ。しかし、眉マスカラを使うと「逆に眉が濃くなって見える」と言う人も少なくありません。そこで今回は、眉マスカラで眉毛が濃く見える原因と、自然に仕上げるポイントをご紹介します。つけすぎは眉が濃く見える原因眉色をしっかり染めようとして、眉マスカラをガシガシ重ねづけ過ぎるのはNG。眉毛一本一本がマスカラ液でたっぷりコーティングされ、眉毛が太く濃くなって見えてしまいます。色ムラをなくすため、逆毛を立てまくるの
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。20代後半~40代の女性に多い眉のお悩みが「眉尻がない」というもの。安室ちゃん細眉時代に眉を抜きすぎて、眉尻部分が生えてこなくなってしまったという人が少なくありません。そこで今回は、そんな"眉尻ナシ子"におすすめの眉尻を描き足す方法をご紹介します。■眉下ラインの描き足し方が肝心!まず、無い眉尻を描き足すには、アイブロウペンシルの使用がおすすめ。パウダーだけでは色がのりづらくペンシルと比べて落ちや
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。ここ数年長く人気を集めている平行眉。眉に角度をつけないことで表情がやわらかく見えたり、目と眉の距離が近くなることで彫が深くなって見えたりします。しかし平行眉を描いているつもりが、残念な仕上がりになっている人が少なくありません。そこで今回は、意外と多い「勘違い平行眉」を3つご紹介します。■NG1:本当に床と平行に描いている「平行眉」という名前がついていますが、平行眉は角度をつけない眉のことであり、本当に床と平行に描かなければならないわけではありません
1/25にKATEから新アイテム&数量限定アイテムが発売になりました。玉村麻衣子『KATE新商品!淡めグレージュが今っぽい』どうも、美眉アドバイザーの玉村です。1/25日にKATEから新商品と数量限定アイテムが発売されました。どのアイテムも今っぽい淡めのラテカラー。まろやかな色味が…ameblo.jp中でも前回は、アイブローパウダーをレビューしました。玉村麻衣子『濃くならない!KATE数量限定ラテカラー眉』どうも、美眉アドバイザーの玉村です。前回ご紹介したKATEの新商品&数量限定アイテム
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。眉の形や太さと同じくらい顔の印象を左右するのが『角度』。角度ひとつでイメージがガラリと変わります。そこで今回は、眉の角度と顔の印象についてご紹介します^^◼︎角度をつけるとキリリ顔に眉に角度をつけると、キリリとしっかりした顔立ちに。意思が強い印象に見え、頼りがいがある雰囲気になります。ただし角度をつけ過ぎると怖そうに見られることもあるので、目の角度を参考に、そこからプラス5度程度を意識するのがポイントです。◼︎平行眉はおだやか
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。眉は顔の印象の8割を決めると言われているパーツ。そのため、眉の描き方次第で、顔全体が老けて見えてしまうことも・・・。そこで今回は、老け見えしやすい眉メイク2つと、それぞれ簡単解消法をご紹介します。①自眉をなぞっただけの細め眉アイブロウパウダーを斜めカットブラシにとり、自眉をなぞっただけの眉メイクをしている人も少なくありません。しかし自眉をただなぞっただけでは、眉全体がやや細めに仕上がってしまったり、眉頭~眉尻まで同じ太さになっていたり、ベタっと描き
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。「自眉がアーチ型だけど、直線的な眉に見せたい」という人も少なくありません。実はアーチ型の眉を直線的に見せるのはとても簡単!そこで今回は、アーチ眉を直線的に見せる方法をご紹介します。2ヵ所描き足すと直線眉にアーチ眉を直線的に見せるときは、以下2ヵ所を描き足します。①眉山の上②眉頭の上直線的な眉に仕上げたいときは、眉山が目尻の真上になるように描き足すのがポイント。そして、図のように眉頭の上の三角ゾーンを描き足すと、眉上のラインが直線的に見えるよう
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。前回までは眉頭の理想の位置や角度についてご紹介してきました。今回はいよいよ眉頭メイク編。眉メイクの際に「眉頭をどうしてよいか分からない」という人も少なくないため、今回は自然に見える眉頭メイクについてご紹介します。■眉頭は「整える」ことから意識すべし眉頭は描けば描くほど不自然に仕上がってしまうため、必要最低限の眉メイクで済むように眉カットの段階で左右バランスよく整えることが大切。カットの際に意識すべきポイントは以下3つ。①高さ②中
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。街行く女性を観察していると、ファッションとメイクの系統が異なり、服と顔がチグハグ…全体のバランスが悪くなっているチグハグ女子が意外と多いんです!そこで今回は、そんな“チグ女”の特徴についてご紹介します。◼︎街に多い「チグ女」とは例えば以下のようなチグ女が存在します。「チグ女」ケース①:服がフェミニン×メイクはハンサムファッションはフェミニンなのに眉を太く凛々しく描きすぎていて、顔から下は女性的、顔から上が男性的、顔と洋服が合ってい
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。今や眉メイクの代表的なアイテムとなった眉マスカラ。眉マスカラと聞くと地毛色を緩和させるカラータイプを想像する人が多いかと思いますが、実は透明タイプもあり、これがかなり優秀なんです!私は毎日の眉メイクで透明眉マスカラが欠かせないほど。そこで今回は、透明眉マスカラのメリットについてご紹介します。透明マスカラは眉の立体感を作る眉マスカラと聞くと「眉毛を染めて地毛色を緩和させる」という役割をイメージする人が多いかと思います。そのため、「透明の眉マスカラは
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。最近の眉はやや短めがトレンド。とはいえ、短くし過ぎるのはNG!顔全体が残念に見えてしまうことも。そこで今回は、短過ぎる眉がもたらすデメリットを3つご紹介します。【目尻より短い眉はNG!】眉を"目尻の真上"よりも短くするのはNG。視覚的、観相学的に、以下のようなデメリットが生じます。◆残念①顔がぽっちゃりみえる眉を短く描き過ぎると眉尻〜生え際までの顔の"余白"が目立って見えます。その結果、顔がぽっちゃり見えやすい傾向に。◆残念②顔が
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。「アイシャドウで眉メイクをしている」という人もいらっしゃり、そちらについての質問を受けることも少なくありません。そこで今回は、アイシャドウで眉メイクをするメリットとデメリットをご紹介します。■「ふんわり色づく」というメリットアイシャドウを眉メイクに使用されている人は、ブラウンやグレー、ボルドーなどの色を利用されていることが多いです。アイシャドウを使用される理由を聞いたところ、「ふんわり色づくから」「眉を濃くしたくないから」とおっしゃる方がほ
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。丸顔の女性の中には、フェイスラインをスッキリ、凛とした大人っぽい顔立ちに見せたいという人も少なくありません。そこで今回は、丸顔をキリッと見せる眉メイクのポイントを3つご紹介します。■1:「直線+アーチ」の眉デザインが吉ふんわり丸いフェイスラインを持つ丸顔さんに、本来一番似合う眉型はアーチ型。しかしキリッと凛とした雰囲気に見せたいときは直線型の眉がおすすめ。ただし丸顔さんが直線のみで構成される眉を取り入れてしまうと、眉の直線とフェイスラインの曲線が
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。眉メイクのお悩みで多いのが「ベタッと海苔のように濃くなってしまう」というもの。そんな海苔眉は少し意識するだけで簡単に防ぐことができるんです!そこで今回は、海苔眉を回避する方法をご紹介します。◼︎決め手は濃淡!自然な立体眉にベタッとした海苔眉になる原因は、眉全体を同じ色、同じ濃さで描いているということ。眉アイテムの色味に関わらず、同じ色で描くとベタッと平面的な仕上がりになってしまいます。そこで意識したいことは、眉の場所によってのせ
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。今回はアイブロウペンシルの色選びのお話。眉メイクもファッションと同じで、日々トレンドが移り変わります。今のトレンドは「自眉のような自然な眉」。"描きました感"のない自然な眉に仕上げるには、アイブロウペンシルの色選びが重要!色選びを見直した方がよい人も多数。そこで今回は、トレンド眉に仕上げるためのアイブロウペンシルの色選びについてご紹介します。■自眉に近いダークカラーがオススメ!基本的に眉色は髪色に近い色にすると顔全体のバランスがよく見えます
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。眉と目は近い位置にあるだけに、互いのバランスが大切です。眉の太さと目の大きさの関係はもちろん、互いの色味も意識したいところ。眉色とアイカラーの色が合わず、違和感が生じてしまっている人も…。そこで今回は、眉色とアイカラーの上手なバランスの取り方をご紹介します。◼︎眉色はヘアカラーを参考に決めるまず、眉メイクアイテムの色を選ぶときはヘアカラーを参考にします。ヘアカラーが黄味がかったブラウンの場合、眉色も黄味がかたブラウンやオリーブブ
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。平行眉人気が落ち着き、今幅広い世代から人気を集めている眉は「ゆるアーチ」。眉山から眉尻にかけてゆるくなだらかなアーチを描くことで優しげな印象に見せることができる眉です。そこで今回は、今人気を集めている「ゆるアーチ」の描き方のポイントをご紹介します。ポイントは下ラインと眉尻!(1)下ラインを描くまず、目の角度と平行になるように下ラインを描きます。目尻の真上あたりまできたら、まぶたの丸みに沿ってゆるやかに斜めに下げるのがポイント。(2)眉山の位置を
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。前回ご紹介したKATEの新商品&数量限定アイテム。玉村麻衣子『KATE新商品!淡めグレージュが今っぽい』どうも、美眉アドバイザーの玉村です。1/25日にKATEから新商品と数量限定アイテムが発売されました。どのアイテムも今っぽい淡めのラテカラー。まろやかな色味が…ameblo.jp今回はアイブローパウダーをより詳しくご紹介します!今っぽい淡めのくすみカラーベージュ系、グレー系の2色が数量限定で発売。どちらも既存のベーシックカラーと比べると、やや淡め
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。プチプラ眉コスメ人気のパイオニアとも言える存在のKATE。価格と仕上がりのバランスがよいことから、長年高い支持を集めています。そんなKATEのアイブロウペンシルがこの秋リニューアル!描き心地がかなり変わりましたので、今回はそちらをご紹介します。スルスル描けてベタづきしない!今回新しく登場したのが、KATE/アイブロウペンシルZ(全8色、各税込み605円)。以前のアイブロウペンシルAと同様、細芯タイプ。アイブロウペンシルAと比較すると、Zは芯が0
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。今回着目したいのが"眉尻"。眉頭や眉中の太さは同じでも、眉尻を太く描くか細く描くかによって見た目の印象が大きく異なります。そこで今回は、眉尻の太さで変わる顔の印象についてご紹介します。■太眉尻は「あどけな顔」に眉尻を太めに描くと眉全体が太めに仕上がり、ややボーイッシュであどけない印象に。芸能人で例えるなら、新垣結衣さん、篠原涼子さん、石田ゆり子さん、波瑠さんなどが太眉尻。若々しく見せたいときや、カジュアルファッションを楽しむときは
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。最近のトレンド眉メイクといえば、自眉のような自然で立体感のある眉。しかし自然に仕上げようとしているけど「描きました感が出てしまう」「どこか垢抜けない」とお悩みの方も多いよう。そこで今回は、トレンドの自然な眉に仕上げるコツをひとつご紹介します。■眉下はしっかり描き足してOK眉下は描き足して輪郭を整えるのがオススメ。眉の下ラインはある程度整っている方が眉全体が美しく見えます。逆に下ラインがまばらだと、眉全体がボサボサに見えがち…また、眉
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。ドラマにCMに大活躍の柴咲コウさん。強く凛とした美しさが魅力です。そこで今回は、柴咲さんの眉についてご紹介します。「キリリと意思の強い女性に見せたい」「顔をシャープに見せたい」そんな人にオススメです!■キリッと角度をつけた上昇眉柴咲さんの眉の特徴は、何と言ってもキリリとした直線眉。平行眉とは真逆で、グッと角度をつけた上昇眉です。角度がついた直線ベースの上昇眉は、自分の意見をしっかり持っている強い女性に見せることができま
先日、PGCSchoolsにてアイブロウデザイン講習を行いました。こちらは、アートメイクアーティストを目指す方向けのデザイン講習。眉メイクや眉ワックス脱毛とは異なり、一度入れると簡単に消すことができないアートメイクだからこそ、しっかりとしたデザイン理論や技術を学んでいただきます。まずは座学で基礎知識を学んでいただき、学んだデザインを描けるようになるまで猛練習。みなさん2日間で驚くほど眉デザインが洗練され、その成長速度にいつも感銘を受けます。ちなみに、講習時の私のピアスはこちら。眉
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。眉メイクのお悩みで最も多いのが「左右対称に描けない」というもの。"左右対称に描く"と聞くと難しそうに思えますが、いくつかコツを掴むだけで、誰でも眉を左右バランスよく見せることができます。そこで今回は、眉を左右バランスよく描く秘訣をご紹介します。■鏡は大きめ!顔全体に光が当たる場所でまず左右バランスよく仕上げるには、メイクする環境が大切です。まずは鏡。常に左右の眉が確認できるよう、顔全体が映る大きめの鏡を使用することがポイントです。次にメ
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。昨年から一気に注目を集めるようになったピンク眉。眉にほんのりピンクを取り入れることで、顔に血色がプラスされ、やわらかい表情に仕上がります。ただし、大人の女性が取り入れる場合は、注意したいポイントがあります。「流行だから」と闇雲に取り入れると、イタく見えてしまうことも…。そこで今回は、大人の女性がピンク眉を自然に取り入れるためのコツを2つご紹介します。①ピンクの眉マスカラを併用しないピンクブラウンのパウダーを使った場合、眉マスカラで地毛色もピンク系