ブログ記事426件
楽しい事があっても、苦しい事があっても、頭にくる事があっても、日曜日が来ます。そして、何故か私が頭をひねって、泡にあう献立を考えなければならない。ずっとなんでなんだかと思う。そう思いながらも結局それをしてしまう。でも今日は、初めての試みかな?手を抜きました。まずメインの皿↓お豆は前の日から戻していたので手かかっていますが…↓メインは昨日買って来たできあいのミラノ風カツレツを焼いただけ↓付け合わせはお湯を入れて混ぜるだけのクスクスをサラダにしたててらくちんら
うちの学校は小規模校=児童数が少ない=保護者数が少ない。代々の役員さん方の工夫の賜物なのだと思いますが、役員・委員は最低限の人数で運営しています。本部以外の固定の部会(委員)は学級代表と広報・厚生の3つのみ。子どもたちの登校の安全を見守る旗振り、運動会などのイベントの運営の手伝い、PTA主催イベント時の運営など他のもう少し規模の大きい学校ではそれぞれ独立の部会・委員を設置しているような役はテンポラリなボランティアさんにお願いしています。これは個人的には学校の規模=保護者数の少なさに合
●アクチュエータとはActuate=働かせる送られたエネルギーを「直進運動」や「回転」・「曲げ」など何らかの動作に変換する装置人が動作する時に筋肉を使うように、搬送機・治具などを動かすためにアクチュエータが必要になります。「写真はCKDさんの電動アクチュエータ」「https://www.ckd.co.jp/kiki/jp/」(弊社はCKD取扱い店です。部品の販売もいたします)●求められる条件は?1.軽量であり、コンパクトであること2.高出力3.応答性4.安価
日清製粉様の鶴見工場を見学させて頂きました!初めて伺ったのですが、とにかくデカい!敷地の広さはもちろん、小麦を運んできた船は横付けされるし、小麦を貯蔵するサイロも高さ50mもあるし、とにかく何もかもスケールがデカいのです!それより驚いたのが、工場の内部。残念ながら撮影禁止なのでお見せできないのですが、これだけの規模の工場なのに、人が全く居ません。サイロから小麦を吸い上げ表皮を剝くところから➡砕く➡振るいにかける➡ブレンドする➡包装する➡貯蔵
郵便局へ現金書き留め用封筒を買いにいきました。身内の葬儀で、参列するにせよしないにせよお包みしてお送りしなければならないので、封筒に入る大きさの香典用袋を買いたかったから先に書留封筒を、と思ったんですが、見てびっくり。クラフト紙です。まあ、ここはご時世です、封筒は後生大事に置いとくものじゃないからいいとして。びっくりだあー!私が無知だったのかしら、今時の現金書留封筒って一重なんですね!二重三重に薄紙を重ねて貼って、封緘紙を貼って(昔のタイプは2枚ついてた)判子を押す
何時もブログをお読み頂き有り難う御座いますm(__)m昨日に引き続き、快晴の早朝散歩では、コゴミとタラの芽を採ることが出来たので、今夜の晩酌の肴は天麩羅と胡麻和えに決まった。今年の家庭菜園は、畑に防草シートを張って極力草取りの手間を省くことを目標に挙げました。今日は家庭菜園の通路部分の草取りが済んで、午前にはパワーKOMERIに防草シートを求めて出掛けました❗️昨日はDCMホーマックで下見をしたので、性能と価格は確認済みなので合致したら購入です。するとウィードガードと言う耐用年数約6年