ブログ記事19,358件
デザインだけのカルティエウォッチだからこそ、起こったと思っている。クォーツ時計が高騰する、というセオリーに真っ向から反すること。いや、もはや四半世紀前の定説?オタ初期、クォーツから機械式に目覚め始める頃、ショップスタッフによく言われたのだ:クォーツ中古は二束三文、価値は出ないよ機械式腕時計権威主義的な、クォーツを完全に見下した発言だった。もっとも当時は機械式だって、リセールバリューがあったのはデイトナぐらいだった。時計が新品で購入して、使って手離して高くなるなんて、フツ
ご訪問ありがとうございます♪Shinoです。建築士の夫とマンションリノベをして、67㎡に5人(息子3人)で暮らしています。コンパクトでも快適に暮らせるホテルライクなおうちを研究中。建築士こだわりの家づくりを素人主婦目線で分かりやすく書きたいと思っています。その他インテリアや収納等、おうちに関する事もぼちぼち書いてます。お風呂の浴槽の形どうしよう?!こんにちは水回りのリノベーションは色んな機能のレベルが上がって、やりがいがありますよねお風呂のリノベーションもワクワクし
我が家の今年の緑のカーテン🍀🌱🌿こぼれ種の朝顔が咲きだし葉っぱは立派に伸びて、花も咲き始めました。節電&省エネになるかな。葉っぱは大きくて立派に上に伸びてる。右側にもう1鉢に昨年の朝顔の種を植えたけど、ぜんぜん芽が出てこないけど。これからかな。以前は風船葛を植えていて、種もたくさんあるのですが、今年は朝顔で。ニゲラの種もあるので、植えてみようか。4月26日に芝桜公園で買ったカリブラコアカプチーノがまだ咲いてます。
さとですいつもありがとうございます台風🍃🌀☔️が迷走中で京都はとにかく残暑厳しい1日でした我が家の冷蔵庫は10年以上の品物です容量も400L近いファミリー用なんですおひとりさま暮らしにはちょっと大きめですが冷蔵庫はちょっと大きい位がお鍋ごと保存できて助かりますが年数が10年以上なので節電省エネ効果は最新の冷蔵庫が良いですよね冷蔵庫はお高い家電なので今のが壊れるまで使って壊れたら少し小さめを購入予定です今年は光熱費特に電気代が
ご飯が好きすぎてこだわりつよくて、炊飯はずっと鍋。今までは土鍋をガスコンロでしたが、昨年からIHになり土鍋が使えなくなった。『土鍋炊飯の民、IHになり困惑』炊飯器は買ったことのない、鍋炊飯の民です。キリッここ15年くらいはずーーっと三島の5.5合(深型)を愛用してガスで炊いていました。『炊飯用の土鍋を新調』我が家…ameblo.jpIH対応の炊飯鍋を色々探して、ルクルーゼのエブリィがほしいけど高いから見送って、栗原はるみの鍋を買いました。『ガスからIHになり買った
前回投稿した鶏肉のトマト煮をトマトクリームうどんにしました^^【レシピ動画】炊飯器におまかせで簡単!鶏肉のトマト煮(ラタトゥイユじゃないじゃん!って思った方すみません笑同じようなもんだからラタトゥイユの方が検索しやすいかなーって思ったもので)全部お皿に乗せてレンジで5分チンすれば出来上がり!!簡単すぎてレシピでもなんでもないんですが・・笑…………………………………………………冷凍うどん1玉鶏肉のトマト煮適当豆乳40cc(適当)コンソメ小さじ1/2(適当)
ご訪問ありがとうございます。今日は…初めての万博行ってきます!!チェリー🍒のブログへようこそアラカンに突入〜定年し週3日再雇用で働きはじめました!夫の年金受給も始まり、働きながらセカンドライフを模索中〜自己紹介更新↑↑過去ブログまとめ含む(マネー、介護等)しかし暑い!のきなみ冷蔵庫の氷の減りが早い!!お茶もガンガン沸かさなきゃね〜消費量がアップしてますピールも美味しい〜しっかり冷やさんとね…アレッ冷えが悪いな…氷もあまり出来てへんやん?水入れとくの忘れ
こちらでも書きましたが…『都営住宅の最上階は暑い…』低層ですが、都営住宅の最上階に住んでいます。夏、最上階は本当に暑いです…(建物にもよると思います)昼のあいだにコンクリートが熱を蓄えて、夜~朝方にかけて天…ameblo.jp都営住宅の最上階は暑いので、この夏もエアコンフル稼働になりそう少しでも省エネになればと、エアコンの室外機に日よけを設置してみました。いろいろ比較検討した結果、こちらのエアコンハットⅢに決定!外山産業エアコン室外機用日よけ遮熱エ
家電購入の備忘録です。今年5月下旬、急に冷蔵庫の冷蔵部分が全く冷えなくなりました。ここ数年、冷凍庫のアイスが少し柔らかくなってるなぁとは思っていましたが、大きなダメージはなく、いつその日が来るか(壊れるか)心配していましたので、「とうとう来たか」という気持ちでした。この冷蔵庫、結婚時に購入し25年間を共にしました。4人家族で365Lの大きさは「小さいなぁ、大きいの欲しいなぁ」とよく思ったものですが、おかげで食材を腐らせたり、調味料の化石化などもほとんどなく、私も頑張っ
switchbotスマートプラグエアコンSwitchBotスマートプラグ(1584円)をプライムデーで買って1日経ちましたが約10時間エアコンの消費電力測ってました。このスマートプラグはコンセントの電源ON/OFFだけでなく電力を測れる優れもの!!!日頃気になっていた電力瞬時値、積算電力(想定電気代)が簡単に測れます!!SwitchBot用のWifiハブを買ってないので、radiko専用機としてずっと部屋におきっぱなしの使ってないスマホにSwichBotアプリ入れてblu
読んでくれてありがとうアラフォーママのアヤです。旦那40歳と長女中学2年生、長男小学2年生の4人家族。ワーママが整理整頓とミニマムライフに奮闘してます子育てに追われる日々も心地よい空間づくりにチャレンジ中収納術やお片付け、ミニマルな暮らしのアイデアなど生活に役立つ情報をお届けしますねアメトピ掲載記事だよ~思い切って大量に処分した収納品面倒くさがり屋さんでも続く!10分で出来る超簡単整理術お掃除シート卒業で見つけた家事の新常識
皆さん、こんにちは。今年も残りあと2日。昨日は2kgの数の子の塩抜きと薄皮剥きをして、やっと漬け込みました。少しづつお正月の準備をしていますが、何だか昔ほど気合いは入らない^^;最近は元旦からお店開いてますしねぇ^^;さて、家業の西山硝子店。昨日で、仕事納めでした。今年も西山硝子店をご愛顧いただきありがとうございました🙇♀来年も、皆様の快適な暮らしの為に、従業員一同頑張ります💪年明けは6日からの営業となります🙇♀そして、来年度も引き続き、国の政策で省エネリフォーム
アラフィフ女性会社員、年収800万台バツイチ・おひとりさま2024年、30年ローンで新築マンションを購入し、心地よい暮らしと資産1億円を目標に家計と向き合っています。電気料金の明細がアップされました先月は6,912円『2025年5月電気料金』アラフィフ独身ゆうなです中小企業で会社員しています2024年30年ローンで新築マンション購入そしてFIROを目指し資産運用奮闘中日々起きたことを書いて…ameblo.jp〈前提〉一人暮らしオール電化65㎡2LDKZEHマンショ
エアコンの室外機に風向調整版を設置してみました。先日超簡易版を設置した結果、室外機の前を通るのがかなり面倒になっていたので、それを分解流用して作成。これで、雨が降っても強風時でも撤収する必要が無くなり、前を通りやすくなった上にエアコンの効きもかなり良くなりました。排気を壁にぶち当ててその向きを変えさせるよりも、室外機出口で調整したほうが遥かに良いみたいです。熱気が斜め上に抜けるので、ベランダも涼しくなりました。プラダンと結束バンドで作成して、結束バンドで室外機のグリルに
暑い夏に間に合った!!M様邸のお引渡しが完了致しました。猛暑、酷暑を快適にお過ごし頂ける様励んでまいりました。(勿論冬も過ごしやすさ抜群です!)夏の終わりにご感想お伺いに参りたいと思います。さてさて、ここで告知です!!7月26日(土)、27日(日)の二日間、{家づくり本当の話!WBHOUSEのコト全部お話します!!Vol.3}WB工法開発、運営元「ウッドビルド」社の寺島社長によるセミナーを開催いたします!!WB工法の家と高気密高断熱の家の比較体験ができる体験カーも
こんばんは、こやなぎでんき三代目佑樹です(*・ω・)ノ今日、冷蔵庫の入れ替えに行くと、僕よりも年上な冷蔵庫に出会いました。緑色が昔感強いですね。80年製なので、45年使った冷蔵庫です。僕が89年製なので、9歳年上です。45年使ったのに、とても綺麗だったので、大切に使っていたんですね。当時は月38kwh年に直すと456kwh今の同じくらいの冷蔵庫は308kwhです。45年でとても省エネになっています。断熱材やコンプレッサーが良いものになっていった結果です。構造も変化していて
ヨンナです。7月初旬からビックリする暑さ…!わたし、すでに夏バテぎみです少しでも…涼しく!地球にやさしく!お財布にもやさしく!省エネ&節約アイテムや方法をまとめてみました。今すぐできる省エネ&節約方法!①冷蔵庫はスカスカ、冷凍庫はキツキツ!冷凍庫のほうは、たくさん入ってる方が節約になる。保冷剤などをつめて、すき間を埋める方法も!②エアコンのフィルターは定期的にお掃除を!2週間に1回が目安お掃除しないと電気代5〜10%増えるとも言われてるとのこと。いや〜わが家
新学期に向けて、新調したお弁当箱はこちら✨去年までは日本から持ってきた、日本のお弁当箱を使ってだけど、今年は子供たちのリクエストでアメリカのお弁当箱に変更🇺🇸その名も、bentgo!!発音は、ベントゥゴー‼︎絶対、日本語の『べんとう』から来てるよね🇯🇵大きさは日本のお弁当箱の3倍くらい…重いし、嵩張るし…でも、子供たちは、この笑顔買ってあげて良かったですそれにしても、料理のクオリティの低さに、自分でもビックリ…去年は、ずいぶん気合いを入れて作ってたんだなぁって『長女病欠』
私はイライラするとすぐ「子供」に戻ってしまいます。子供の私と本物の子供とぶつかり合って喧嘩をします。6歳女の子ともなれば、口も達者、口答えばかりしてきます。言うことを少しも聞きません。心から可愛くないです。でも実際は大人の私が先に折れて、何か言ってやりたい気持ちを収めなければならないことを学びました。「子供だから」子供だから仕方がないのです。ヤンチャも言うし駄々もこねる。大人とは違う。だから、仲直りしよう!と私から手を差し出さなければなりません。それを見て我
よろしくお願いします!私完璧忘れてました。ZEHのアンケートの回答期限過ぎちゃってました😭😭😭確か6/17くらいが期限だったと思うんですが…昨日の日中に早く回答しろ?のメールが来て、無事に回答終了しました!!期限延長していただきましてありがとうございます🙇♂️実はZEHの適用を受ける際の条件としてアンケートの回答があります。私はこれを引渡しの後に教えてもらいまして、うわ!だる!!と思いました🤷♂️しかしこれをガン無視していると補助金の返還を求められる場合もあるそうです(怖すぎ
5月の末時点で、かなり気温が上がって来て梅雨が終わる頃にはあっという間に夏本番!なんて事になりそうですので、本格的な稼働の前にエアコン内部の掃除をしました。とは言え、昨年購入した最新の三菱エアコン霧ヶ峰は自動で掃除する機能?らしきものがある為、パネルを開けると既に埃がボックス内に集められていて内部の掃除はとても簡単で15分程度で終わりました。そうなると室外機も気になり始め、これから東北電力も電気代を上げるとの発表がありましたので、何かエアコンの省エネ対策は無いか?と考えてみました。
駆け込み今年、2025年4月1日に建築基準法の改正が施行されました。以下の3つの柱が掲げられています。1.新築建物への省エネ基準適合の義務化2.木造戸建住宅に関する建築確認手続きの見直し3.木造戸建住宅の壁量計算等の規定改正これらの改正を通じて、より快適で質の高い住宅が増えていくことが期待されます。住宅選びをする際は、法改正の施行日が分かっている場合は改正後の基準で建築確認申請が行われた物件を選ぶことが重要だと感じます。少し難しいですが、改正内容を十分に確認し、
2022年6月に「脱炭素社会の実現に資するための建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律等の一部を改正する法律」が制定され、それに伴い建築基準法も改正されました。この改正は2025年4月から施行される予定です。主な改正点は以下の通りです。省エネ基準への適合義務化:すべての新築住宅・非住宅に省エネ基準適合が義務付けられます。建築確認・検査の対象範囲の見直し:建築確認や検査の対象となる建築物の規模や条件が見直されます。木造建築物の防火規定の合理化:中大規模建築物の木造化を促進するた
毎日毎日本当に…"猛暑"が続いておりますが…皆様、いかがお過ごしでしょうか…。我が家はいつも、エアコンの設定温度は28度前後です。高い?ww何故かというと…私も猫ズも相方もあまり低い温度は苦手なのでございます…。特に、猫ズは…ふと、姿が見えなくなったなあと思ったら、エアコンのない、灼熱のロフトの上に上がって伸びているのです…👆チョコ(サバ白♀)👆モナしゃん(モナカ・茶トラ♂)なあぜなあぜ~?😹(笑)それでも我々人間の方がちと、この尋常ではない暑さに参
エアコンの室外機は、なるべく涼しいところに置いた方が『冷え』がいいそうで、私の家は、南のベランダの横に置いていて、一日中ずっと日が当たるので、とても気になっていました。(^^;屋根を付けるのがいいかも?とか思いましたが、お金を掛けて、どれくらい効果があるものか?と思うと踏み切れず。。。(^^ゞネットで簡単に取り付けられる室外機専用の『日よけパネル』を買ってみました。実は去年から知っていたのですが、「こんなもので変わるかな?」とか「付けるのが面倒くさそう!」とか考えると、中々ポチっと出来ません
祝エクスチェンジマート出店3年目厚木市はまだ梅雨明けしていませんが、初めは少し涼しさも感じられる天気でした。今回でエクスチェンジマートへの出店は3周年となりました。出店はいつも位の時間ですが、出店数は少ない。次第に増えて行きましたが、来場者の数は先月に比べると肌感覚で6割程度でしょうか。夏の時期になると出店も来場者も減ります。今回は雨の心配はありませんでしたが、暑さの心配はありました。来場者の出足が遅くバイク置き場が近かったので、見回ると…。TL125バイ
ライトシェルフで先端ローテク、横浜市港南区総合庁舎東西に約90mある庁舎のうち、区役所が入る西側。低層住宅地に面するため、高さ10mの位置に大庇を設けて、建物の上下を分節。上階には、自然光を制御する「ライトシェルフ」や、メンテナンス用バルコニーを設けて、軽やかな表情とした。東側(右手奥)に消防署が連続する(写真:安川千秋)地下鉄駅からのアプローチとなる西側の外観。大庇から上階を、西日よけを兼ねたスチール製のスクリーンで覆い、外観に表情を持たせつつ、8階建てのボリューム感を和らげてい
どんどん暑くなってきて、なるべくキッチンに立ちたくない今日この頃😅そんな中、スーパーで見つけたのが「マルちゃん簡単水でほぐすだけつるやかそば」!電気もガスもいらないなんて、めちゃくちゃ気になる〜✨ということで今回は、つるやかそばを実際に食べてみた感想をお届けします😊ほんとに水だけで食べられる!袋を開けると、個包装になったそばが2食分入ってます♪作り方は超かんたん!ざるに麺を入れて水をかけながらほぐすだけ✨自分はボウルに水を張って、その中
こんにちは、こだわり施主makoです。テーマは『建築中の現場見学』勝手に入ったら絶対ダメ!というお話。本日もゆるりとお付き合いください。勝手に入れない¨建築現場¨無事に棟上げが終わり、工事は順調に進んでいますが、ブルーシートとメッシュシートに覆われており、中の様子は一切分かりません。ホンネを申し上げると、現場見学したいです。しかし、施主であっても、勝手に入れません。なぜなら、建築中の建物の所有権は、施主ではなく、施工者に帰属するからです。「私の所有する敷地だか
こんにちは!クリスタルミューズ®事務局のシマです。いよいよ、夏本番ですね冷蔵庫でキーンと冷えたビール!と言いたいところですが・・夏は冷蔵庫もフル稼働。そこで今回は、「冷蔵庫をもっと上手に清潔に使う」3つのポイントを木村に聞いてみました。続きはこちらから→『夏の冷蔵庫。もっと上手に、もっと清潔に!』新年のハウスクリーニングのお申し込み☆日程のご相談も承ります☆https://crystal-muse.com/category/service/hous