ブログ記事111件
直江津の港湾開放管理釣り場『直江津港第3東防波堤管理釣り場』通称「ハッピー」に前日入りして車列では8番目、順番では10番札。朝の受付終えて5時過ぎには釣り場イン、目の前の湾内~沖堤には船団が。すげーなーとか思いつつ釣り座を確保に入る。狙いは昨日まで良かった540m近辺。が、これが後々仇になるとは・・・私の準備が終わらないうちに、560m付近で開始早々1投目から真鯛を釣り上げる人が!これは期待が持てるなあと、今回に合わせて準備してきたカゴと天秤、そして昨日車内で作成した仕掛けを
4月6日(日)釣り疲れが全く抜けなくってとてもキツいですが今夕にも帰京しなければいけないので、切羽詰まった状態で釣ったアジを処理。それでも昼までには処理したアジの頭とか臓物とかをゴミ焼却場に捨てに行かねばならずお出掛け。すると家族からは「昼はラーメン食べたい」とか「来週から使う定期券(あんたのお金で)買ってきて」とか言われて、やむなく時間ロスしつつ外出。で頑張ってアジフライを揚げたり、家族の要望で刺身とカルパッチョにしてと調理したのだけど、結局とても全部調理できず、中骨を抜
4月4日(土)グル1二日目。北西の強風だった昨日。今日は南の風でスタート。と言っても昨日に比べれば微風~無風程度のもの。海面も穏やかで、昨日まであった雪代の笹濁りも消えている。本日もめっちゃ混みなハッピー。5番札をゲットできた私は、昨日に引き続き先端650m灯台手前の内側にイン。お隣の鉄板ポイントは高知Noの超常連釣りウマおじさん。灯台側は会社同僚で、釣れスジな情報を交換し合おうというもの。入場開始が5時半、ポイント到着~準備で朝6時くらいに釣り開始。最初は魚がかか
4月13日(土)釣れなさすぎな日から明けて本チャン2日目。手にした札は35番札。ここ数日で真鯛の目撃情報もちらほら出てることから、真鯛狙いの釣り人も大勢いる模様。真鯛も良いけど,流石にまだ早いかなということで、変わらずギガアジ狙いな私が目指すのは先端方面。YouTuber「キャンママ」さん達は真鯛狙いの手前外側に陣取ったので、「頑張って下さいね~」とお別れ。私はあわよくば先端内側ゲットできるかなと期待しつつ歩き続けるけど、やっぱり先に入られたので、とりまここでいいやと
明日は休暇。そしてフレックスで早上がりして一旦マンションへ。満開に向かって行く勢いって凄いですね、結構雨風強いのにあまり散らないで咲き誇ってます♪そして望まない春の嵐モドキ?そうなると当然ですが、、、何のためのグル1・・・まあ、土曜日はまともに釣り出来そうなのが救いかぁこうなると明日は必然夕マヅメまで🎣やって車中泊コース。自宅出発は明朝で良いし、せめて今夜はゆっくり休むかなぁ。
4/14(金)前日から並んだ『直江津港第三東防波堤管理釣り場』。そして手にした勝利確定の3番札だけど、当初の予報よりどんどんと弱くなる風と波予報張り出す高気圧で、メッチャクチャ釣りづらい予感しかない潮汐↓からしてダラダラとした上げ潮でメリハリも無く。しかも昨日がハッピーフィッシング強風予報により閉鎖されていた都合上、本日の開場前に安全設備を設置するとかで、朝マズメに間に合わないという(強風予報とか言っていたけど、実際は全然たいしたことの無い風だったけど、ハッピー運営は
4月4日(金)今日は休暇で、ホントは朝からハッピーフィッシングにてアジ釣りの予定だったのだけど強風波浪で開場遅れとなり、12時開場。確かに強風予報、現場に到着してみると結構風が強い。ホントに開場出来るの?現場到着が10時過ぎ、開場が11時たけど結構並んでます。間違って写真消しちゃったけど、当日枠にも相当車列がありました。受け付けてみれば8番札。あれ?またなんとなく微妙な番手?久方振りの防波堤、かなり風が強くてしかも海は雪代が入って笹濁り!外側は釣りになんないだろうな。てことは内側
〜2024年6月4日(火)〜会社の釣りキチ先輩と口裏合わせ平日休みをとり、新潟県上越市へ釣りに🎣やって来たのはハッピーフィッシング直江津港第3東防波堤。沖へ延びる長大な堤防を有料釣り場として開放している、通称直江津ハッピー。この時期は特に魚影が濃く、マダイ・クロダイ・メジナ・アジ・サバ・イナダなど、多彩な魚が狙えるとあって平日でもアングラー多数。土日は入場制限当たり前の人気釣り場。今日こそはクロダイを、と目論む😤堤防内側の一角に入り、午前8時スタートフィッシング。今日はフカセとカゴ
6月1日(土)仕事も終わらないけど残業なんかしてる場合では無いハッピー予約日前夜。定時退社したいけどトラブル発生でちょっとだけサビ残、予め朝会社に持ち込んでおいた氷ペットボトルを車に積んで上越方面へ。はまぐみで入浴してハッピーの予約枠に並んで7台目、だけど3人乗車の車が複数居て、午後休で並んでいた会社同僚含めて9番札ゲット。釣果情報と金曜の夕マヅメもやった先行者に聞き取り調査、やはり真鯛は殆ど終わりの模様。とはいえ、数は少なくともまだ可能性はあるので会社同僚と作戦会
なんで予約取ってる週末になるとこうなるの?!しかも金曜はわざわざ休暇取ってんだよ?ホント、いーかげんにしてくれ!
天気予報とか見てると、今週末はなんとか釣り出来そうな感じ。これ以上荒れないで、釣りさせてくれえぇぇぇ~!と、魂の叫びを上げてみる笑東京は日曜からずっと冷たい雨ですが、意外に桜が散らずに満開状態キープ。マンションの部屋の玄関出ると目の前がこんな↑桜並木なもんで、帰宅する度に夜桜に当てられてつい晩酌が進む笑流石に廊下で酒飲んでると通報されそうなので自粛して部屋飲みしてます。今夜はすっかり花冷えで寒いので暖房つけてお風呂で温まってから寝ます。で、就寝前の恒例の一仕事。奇跡的に
波が高くて開場が危ぶまれた明日のハッピー、1時間遅れで開場決定!明日はグル1取れているし、大型船入港と強風波浪で3/2以降開いてなかったということで状況はとてもこの前の3/2に酷似していることから、特に先端に拘らなくて大丈夫と判断、楽々やって来て待ちの状態。これから仮眠して、明日また頑張ろっと♪・・・で、来週末は在京予定で、再来週の3/20から4連休にして帰省するつもりで、当然ハッピーも予約済みなんですが・・・全てグル1獲得済み!なんかもう、予約のコツを掴んだみたいこの調子で真鯛シー
土曜日の18時からでしたが・・・今年も始まりました、ハッピーフィッシングこと直江津港第3東埠頭管理釣り場の会場予約!開始から数秒で1枠が埋まっていく・・・そして今回は初日からシステム不具合とかのおかげで、1スマホにつき1人しか予約できない状況だったらしく、いつも簡単に取れない1枠を2日間ゲット!こういう不具合なら大歓迎ですわ。むしろこうであって欲しい!今は不具合解消のため、予約システムは止まってます。まあでも、天候的にも海況的にも良くなるのは1週間後くらいからと
5/25奇跡のグループ1・4番札で入場していながら、勝手に強風退場だろうと止めてしまった昨日。今シーズン4回の釣行で、未だ巨大真鯛を釣り上げていない。家庭不和もやむなし、「このままでは終われない」という想いで臨んだ今日。番号札は33番札。正直微妙な順番で、狙い目はカーブの前後なのだけど、まず先に埋まってしまうだろうで、どの程度までなら妥協するかというところか?想像通り、若手番号札の皆さんは入場と共に300mを越えてカーブ前後に釣り座を確保していく。それを見て、微妙に
ずっと忙しくて、更新できてませんでしたが・・・アジサビキ釣りの開幕戦に参戦してました。3/8(金)ヤリイカへの未練も残る今月初旬ではありますが、3月と言えば管理釣り場の聖地『直江津港第3東埠頭管理釣り場』通称「ハッピー」が開放されるタイミング。でも地震・津波発生時の避難経路確保やらなんやで、本来なら3/1から開放の予定が一週間ズレ、3/8から開放するので3/5にはネット予約開始とのお触れ。そして奇跡的にグループ1で予約ゲット、初のネット予約による入場決定。3/7、仕事
ジュースの自動販売機の隣にこんな物が並んでいました(°▽°)釣具の自動販売機‼️初めて見ました。直江津で有名なホシノ釣具店仕掛けも沢山あります。しかも24時間営業!流石です♪氷の自動販売機も道の駅の近くにあります。(道の駅うみてらす名立)200円でクーラーボックス一杯出てきます。とってもお得ですよ☆