ブログ記事28,970件
皆さ〜〜〜〜ん〜〜☆こんばんワイン🍷日に日に〜〜メダカ作業で、日焼けしていって〜〜黒光り✨体外光が伸びまくっている〜〜ニンニク星人🧄作業員®️どおぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ッす❣️☆忘却の翼☆さてさて〜〜〜〜豪雨が来たかと思ったら、かんかん照りの夏日和になり~💦皆さんの水槽やメダカちゃんの状態も様々だと思います~💦天気予報を良くチェック!してみて、大雨の次の日の晴れ間など、水槽はかなり水質変化してる可能性が有りますので☆水替えをおススメします😘✨メダカちゃんの
お菓子のアウトレットには、まるでテーマパークのようなわくわくを覚える私ですこの日、午前中は動けない用事があったので午後をどう過ごそうか?と旦那様に提案したのは、岐阜県は鵜沼の方面へのドライブでした♪「何があるの?」と聞かれたので、お菓子のアウトレットだと答えると「行こう!」と決まったのでした。目的地は、こちら。【若尾製菓FACTORYSTORE蜂屋店】工場の敷地内にある直売所です。お店の外まで並んでいるお客さんの列。わくわくします❣️こちらが、駐車場前にある直
「関東の人気漁港」などの特集記事にはいつも筆頭的なポジションで名前が挙がる那珂湊。自分自身も、一人だったり誰か連れてだったりで、これまでに4回ほど訪れている。偕楽園の梅とか、あんこう屋さんとか、大洗のいくつかの施設とかと組み合わせながら。今回はひとりで電車で、ひたちなか海浜鉄道で。この駅にはレンタサイクルがあって、那珂湊周辺は自転車で回るにはちょうどいいくらいの規模感なので、けっこう重宝してる。おさかな市場エリアは、漁港(海)沿いにずらずらっとお店(鮮魚店)が
こんにちはいつも有難うございます遂に関東甲信越も梅雨入りしたそうですねヤングの頃は雨だと髪の毛が広がって聖子ちゃんカットがきまらな~いとか聖子ちゃんカットすな!ボディコンの頃はカーラーで立ち上げた前髪がぺしゃんこになっちゃうううとかあったけどあれから何十年!!今は犬のお散歩とカビが悩みです年齢と共に変わっていくものですねノイバラ咲きましたそんな訳でさ道の駅信州新町で淡竹や根曲り竹買って【大
カイトと初めてのキャンプに行ってきましたさるびの温泉キャンプ場2時間弱で行くことができる近くのキャンプ場敷地内に温泉もレストランもあり直売所もあり地元の野菜とかバーベキューの材料足らなかったら冷凍の蟹なども買えるできたてパンやこんにゃくもありますたくさんの人で賑わってましたカイトは行きの車の中で、相方に「うるさい」と言われるくらいフェイフェイ!言って興奮してしばらく経ったら興奮しすぎて疲れたのか声が小さくなってた鳥かごが汚いのはごめんなさい洗おうとしたら相方がキャンプ行った
こんにちは~今日は、爽やかな朝でしたねこれから暑くなりそうですが水分をしっかりとって頑張りましょう今日は、プランター栽培の2種類がどうなっているのか近況報告になりますまずは、桃太郎と麗夏、バジルのプランターです大きくなることを踏まえて、三本の支柱から縦に4本、横に1本の支柱にしましたよ~こちらは、桃太郎くん身長を計っておりますだいたい72㎝でしょうかね~大きくなりましたね次は麗夏ちゃんの番ですねピンと立ってほしいなぁ~嫌がる
しとしと降る雨でしたが、直売所に野菜を買いに行きました。いつもの公園を通り抜けて行くのですが、さすがに今日は元気な保育園児も散歩の人たちもいませんでした。いたのは雨なんぞ気にしないジョギングの方少数でした。(ぬれてもいいのねえ)しっとり、ひんやりとして、人がいないのもまたいいものだなと思いました。直売所にはこんなものも売っていました。花や野菜の苗等はいつもありますが、これには気がついていませんでした。売切れでした。これが売れたのは、癒しのハーブ効果でしょうか、それとも...。
このところ、お天気が不順で・・・毎日、雨が降ったり・怪しい空模様です。予報では、関東甲信地方は間もなく〈梅雨入り〉とか!?↓ならば、雨が降らないウチに、早めにいつもの神社へ【湧水】を汲みに行きましょう♪雨の中の水汲みは、汲むのは問題無いのですが、帰って来てから家の中へ運び込むのに濡れます!!お出かけ・外食が多いと、水の減り方が少ないです。【湧水】はまだありますが、“梅雨入り前”の晴れた日の6/1に行きました。いつもの神社にお参りしてから、
私達もよく利用する夜景が綺麗なみたまの湯には山梨の日帰り温泉みたまの湯天然温泉の絶景露天風呂で人気山梨の日帰り温泉みたまの湯。自然に囲まれた絶景の天然温泉が大人気で、夜景100選にも認定。農産物直売所では採れたての地元の食材が充実。そのほかボディケア、お食事処、お土産コーナーなど、一日お楽しみいただけます。www.mitamanoyu.jp野菜も売っているのですがドルチェドリームという【もろこし】が販売中だそうですドルチェドリーム🌽販売中【直売所】|山梨の日帰り
本日はお弁当。「旬の野菜と果物の直売所さいかい」より、「オリジナル弁当」。チキン南蛮と鶏の唐揚げの組み合わせ。Wチキンだ!チキンは好き。どちらも美味しい!ごちそうさまでした!さいかい|佐世保三ヶ町商店街振興組合産地直送!旬の野菜と果物の直売所sunplaza-sasebo.com
雨降りの朝です梅雨らしく昨日からずっと雨が降っています窓越しに見える雑草があっと言う間に大きくなってしまって・・早めに何とかしないと・・雨の止み間に草刈正雄です畑ですただ今絶好調のインゲンはサクサク王子・・毎日マメ活ですご近所の評判も良くて、届けると褒められてついつい木に登った私は今年もたくさんの種を蒔きました雨で乾かないので直売所には出さずにご近所へ配っています自宅消費・・その1塩麹に漬けた鶏モモと炒めました鶏肉より豆の方が早く終わりま
こんにちは~今日は、暑くなってきましたねちょっと動くだけでじっとりと汗がでてきますね日差しが夏らしくなってきましたそんな今日、直売所では「初夏の寄せ植え教室」を行っておりますちょっとだけ、覗いてきちゃいましたみなさん、本当にお花の扱い方や土の入れ方に慣れていて寄せ植えを満喫してくださっていました可愛らしいピンクのペンタスと同系色の千日紅に、濃いめのビンカそこに合わせるユーフォルビアの白とヒポエステスの可愛らしいカラーリーフ流れるようなグリーンで、揺れ
仕事で疲れ果てた週末は自宅でゆっくりするのもありですがあえてちょっと遠出して美味しいもの食べてストレス発散したいっ!ってわけで、今年ラストの山形に突入したいと思います!紅葉ってもう遅いのかな?なんて思いながらも行きましたがまだ楽しめました🍁「山形行って何食べたいー?」『は?山形って言ったら蕎麦だろ』・・・という旦那氏の希望に沿うべくまだ行ったことないお蕎麦屋さんを検索・・・そして私が気になったお蕎麦
吉川美南駅東口から徒歩で20分くらいの再開発地域にある洋菓子店の工場に併設された直売所に行って来たよ。焼き菓子やバームクーヘンやバウンドケーキ等を製造してる会社の工場で完全予約制の直売所が併設されてるので行って来たよ。予約はLINEから予約出来てその日の7時から予約受付で9時から15分単位で予約出来ます。店内はこんな感じで各時間帯は10人前後で混む事無くゆっくり見る事が出来て大体300〜500円くらいとリーズナブルで良いと思います。会計は無人会計で現金、電子マネー、キャッシュカードも使え
梅雨はどこへやら?なくらい、雨が続かない町田の外れのM家ですーしっかし暑い🥵もう30℃超え連発!こりゃもう夏ですねぇ🌻夏となれば、食べたくなるものの1つ「とうもろこし」✨✨長野の小林農園さんに早く買いに行きたいのですが、まだ1ヶ月ほど先じゃないと開店しないので近場で美味しいとうもろこしを探しに行きましょうー先日、道の駅「朝霧高原」で買ったとうもろこしは、とっても美味しかったのですが、やっぱり遠い💧足柄の道の駅で、とうもろこしを売っているとHPで見たので行ってみることになりました〜
草津温泉旅行日記2日めお帰り編です今回も温泉旅行の帰りは我が家のお決まりのお買い物最初は八ッ場ダムの近くにある直売所に寄りましたもう暑い位になったから野菜がかなり安くなってましたふき買おうかなぁと思っていたんですが主人からふきはもう散々食べたからいらないと言われてしまったのでふきを買うのはやめましたお買い物したものは車のトランクへこの写真の野菜は全て主人の母が買ったものです主人の母は直売所に行くまでは今回は買い物しないと言ってたのですが爆買いし
おはようございます。今朝も充実した~朝のヨガプラクティスとともにはじまる。ひととおりの練習の後は、次のクラスへのシークエンスを考える。あ~でもない、こーでもない。この時間が楽しみなわけです。キッチン作業も並行してパンの2次発酵中。みなさんは調味料ってこだわっていますか??わたしはいろんな調味料にちょっとしたこだわりはあるにはありますが、できるだけ体に負担がかからないようなものを選ぶようにしています。でもあんまりこれでなくちゃ
先日、多摩センターの多摩中央公園の44Apartmentに行きましたが今回は薬師池公園の方の44Apartmentに行ってきましたこちらの公園は多摩中央公園のように子供の遊具などはありませんが緑の中に佇む自然豊かな敷地の中にあるカフェで今の時期芝生の養生が終わったばかりなのかとてもキレイにお手入れされた緑の絨毯お散歩してるだけでもリフレッシュするのにうってつけの場所ですお昼時だからなのか町田の駅から離れている場所なのに決して小さいわけじゃない駐車
おはようございます!やなぎですっそれでは山梨日帰りの旅の続き🚙ゆるキャン△聖地巡礼シャトレーゼホテルさんでランチ+ケーキ食べ放題↓シャトレーゼホテル石和さんにてアイス食べ放題↓山梨を思う存分堪能中のやなぎは桃の無人販売を巡ってみました。もうすでにおいしそうなやつは売り切れ状態…なら直売所だってことで、何件か並んでいるところを片っ端から観てみることにこっちでもちゃんとアウトレット販売がありました。1皿
今日はふたり揃ってヒマだったので前からウワサに聞いていた名蔵のマンゴー詰め放題に行ってきましたこちらは1個700〜800円の正規品私たちのターゲットはこちらキズモノマンゴー詰め放題1500円🤣伸びないセロハンの袋なので大小おり混ぜながら隅々まで詰め込んできました続いて三和の交差点付近に集まるパイン無人販売所群にやってきましたなかでもこちらの販売所立派なパインがリーズナブルなお値段で手に入りますもうすぐ収穫を終えるピーチパインと今が旬真っ只中のハワイ種が並んでますちょうど品出し
先日ワソとドライブがてら、川越に遊びに行ってきました大好きなベーグルの直売所にも寄り道して、ベーグルを爆買いそんな1日の様子をお届けします📍おむすび屋縁東京を出てはじめに向かったのは、東久留米市にある人気のおむすび専門店!サバたくマヨと肉そぼろを購入ひと口食べて、お互い選んだ物とは逆の方が好み!ということでチェンジお米がもっちりしていて、サバたくマヨはお米との相性が抜群!お米自体にもそれなりに塩味があるので、ご飯が進む進む近くに来たらまた行きたいお店です📍Boulangeri
4月18日に伊東にオープンした「めんたいパーク伊東直売所」に行ってきました。この直売所では、「めんたいパーク伊豆」から直送されるできたての生明太子の他、店内で握っているジャンボおにぎり(生明太子・焼きたらこ)などを購入することができます。訪れたのはグランドオープン初日だったのですが、お店には祝花がズラリと並び、、、その中には、真っ赤な明太子色のスーツを着た氷川きよし様のお花とパネルも💐アップ「めんたいパーク伊豆」の方で
曇り空・・今朝もウグイスは元気です同じような鳴き声ですが、ちょっとずつアクセントが違います今度声だけでも録音してみたいです昨日は草刈りをする人が目につきましたみんな雑草との戦い・・雨は降るし気温は高いし・・草刈りも大変なんです私も頑張らないと・・畑の様子です今日はトウモロコシ・・チラッと雄穂が見えてきました品種はさきちゃん雄穂が出ればアワノメイガが寄って来ますこれは防除の計画をしないと・・出荷していた頃は小ぶりなものとか虫が着いた物は売れ
こんにちは!天気予報通り、雨が降ってきました湿度が上がります、お気をつけ下さい!昨日は夫のパン教室でした😊今回は明太チーズのダッチブレッドなので、しっかりして塩味が強め夫本人はよくわかっていませんが上の部分が変わってました半分は冷凍します!この頃、真面目にパンを作ってきてくれるので嬉しい悲鳴ですw今朝は、初物のトウモロコシ🌽を買いに農園の直売所へ行ってましたと言っても車で10分もかからないですトマトが人気で、度々テレビに取り上げられているせいか?入場制限になっ
5月26日月曜日🌤️田植え2日目今日も田植ですもちろん1人です朝から各田圃に苗を配っていきます苗配りは結構重労働じゃ一仕事終えたら8時前=月曜日は国民的ラーメン曜日じゃからモーニングネギ博多ラーメン大盛〜少々ライスこれを食べとくと昼ご飯飛ばしても大丈夫なのじゃ〜なんか昨日も田植で少し疲れが残っておるからか?動きが40超えたオッサンみたいにスローじゃ昨日の続きで午前中3反植えてそれからまた肥料や苗を運びます14時前全てととのって植えていきますやれるだけやるのさ〜1人じゃか
この日はお弁当ネタ。記事にするつもりがなかったから写真少ないけど、とっても美味しかったからブログに残します!ご飯食べる時間が30分しかないー...ってことで、宇都宮市上戸祭町にある、農産直売所あぜみち上戸祭店さんへ〜。お弁当を物色。どれもボリュームがあってコスパ良すぎ!これにしよっと♪からあげ弁当。税込550円安っ!!車内で食べるからレンジで温めるwこれ、神経図太くないとできないよw?チン!の音に反応し、振り返る人がいたw温めましたけど何か?爆笑からあげは3個
おはようございます今日は相生市で行われる"相生ペーロン祭り"の花火大会新型コロナの影響でこちらの花火大会が開催されるのも2019年以来になります例年より1000発多い6000発の花火が上がります今夜の相生市は熱い夜を迎えそうです今年は各地でも復活してくる感じですかねやっぱり夏は花火を観て露店で食べたり飲んだりして楽しまないと新型コロナからの復活行って食べて飲んで経済を回していきましょう私たちは昼過ぎから支度して相生市へ行って来ますいい場所確保しないと少し前に紹介したので
こんにちは~今日は、雨が強くなったり弱くなったり・・・なんだか、不思議な天気ですね体調管理に気をつけましょうね今日ご紹介するのは何とも華やかな「球根ベゴニア」ですベゴニアは、とても種類が多いのですがその中でもひときわ目を引くのが球根ベゴニアです牡丹のようなバラのような華やかさを持つベゴニアなんですこの子は、元々がアンデス山脈の高い所に自生していたのを改良されて今に至るそうです乾燥に強く、過湿に弱いので土が乾き白っぽくなったらお水をたっぷりあげ
こんばんは〜1度も陽が射す事なく今日も1日が終わりました‥早く梅雨明けして欲しいな。仕事帰りの直売所で『観賞用トウガラシ』を買ってきました赤白オレンジ紫カラフルでまん丸フォルムが可愛いです♡98円でした♪安いよね****ダイソーでお迎えした『ゴーラム』とっても生き生きと成長しているのですが‥葉に謎の白い粉が近くで見ると何これ❓❗️病気かも慌てて抜いて、葉っぱを柔らかい歯ブラシで優しく洗いました鉢も洗って、新しい土に植え直し。最後にベニカスプ
金田湾の朝市、松輪港(江奈港&間口港)と巡っての、神奈川漁港ハシゴ第3弾は、鎌倉市の腰越漁港。すぐ先に江の島が見える。かなりこじんまりとした漁港で漁港から伸びる突堤を歩くと西側は海水浴場で、サーファーがたくさん海に出ていてすぐ東に目をやると、漁船が並ぶ。漁港の隣に海水浴場があるのはよくあるけれど、リゾートと仕事の場がこれほど対照的に景色に収まるのは珍しいかな。今回の目的地は、腰越漁協の直売所地元で獲れた魚を使った「朝どれフライ」が目玉の