ブログ記事2,043件
こんにちは、Lisaです♩今回は、注文住宅づくりの中でも最後にやってくる難関!**外構(エクステリア)**についてのリアルな悩みを書いていきます。外構、考えること多すぎ問題。うちは少し高低差のある土地で、階段で数段あがったところに家が建つ感じです。それに加えて…駐車場はゲストも停められるように3台分欲しい玄関アプローチの階段は広めにしたいお隣&裏の家が近いから、目隠しフェンスは必須!…と、考えれば考えるほど「これもしたい、あれも必要」って増えていく💦工務店に言われた
我が家は閑静な住宅街の角地の土地を買いました。ちょうど角になるところが南なので、南東も南西もひらけていてとても明るくて気に入っていますなんですけど、お庭も道路に面した南西側に作ることになったので、やはり外からの視線が気になりますはじめはカーテン全開生活に憧れていました。そしてここにはウッドデッキとテラス屋根を作ってくつろげる空間にしたいと思っているので少しでも外から見えないようにしたい!!私身バレ防止のために土地の高低差が80cmあると最初の方の記事で言っているんですが、実際は6
こんにちは!我家の庭のリフォーム工事の進捗です。我家の庭の残念ポイントなどはこちら参照↓お庭残念ポイント『【外構】我家の外構の残念ポイントベスト5』こんにちは今日は入居して1年と少しの我が家の外構の残念ポイントをご紹介します①土の質が悪いこれ、細かくチェックするうちの夫しか気が付かないようなことかもしれま…ameblo.jp砂利を撤去して土を20センチ入れてもらう工事の結果、こうなりましたビフォーアフターついにゴツゴツ線路のような庭から、ふかふかな公園のような庭にタイ
こんにちは、lisaです😊いよいよ外構(エクステリア)の話が動きはじめました〜!実はね、前に工務店さんとお話してたときに、「うちは建物で利益出すから、外構は直接業者に頼んでも大丈夫ですよ〜」って言ってくれたんです✨……え、神対応すぎません?😭👏ってことで!ひたすらWebで外構業者さん探しまくって、見積もり依頼をぽちぽち出しまくった私です(笑)現実はなかなかシビアでした…😇でもね、世の中そんなに甘くない。笑何社かに見積もり依頼したんだけど、
アトリエ7空間の時間を要す場所から、冬の誘引作業を始めています。9ヵ所目の手入れは、奥の庭のパーゴラ(中央ゲート)周り。パーゴラは目隠し前提、枝量はやや多めで誘引。昨季春の風景より。つるバラによる目隠し効果✨フェンスやパーゴラ上部で使いたい枝は、たくさん花を咲かせてくれそうな枝・・より、そこそこでも隠したいところに取り回せる枝。日照条件の良いフェンス上部は枝量少なめで誘引。昨季春の風景より。
ご訪問ありがとうございますいいね!やフォローもありがとうございますさて、今日も外構の話。今日は玄関前の目隠しフェンスの件です我が家の玄関前はすぐ道路になっているので、目隠しフェンスは付けたほうがいいかなーと内装の打ち合わせをしているときからずっと考えていて当然付けたわけなんですが、、、最近、意味あったのかなー?と思うわけです。。。というのも、我が家のフェンスはこんな感じ↓家のドアの真ん中に合わせて200cm幅でついています。。。でも、、、ドアを全開にする事なん
みなさま、こんにちは^^S-STYLEGARDEN店長です。GWが終わりましたが今日は水曜日で定休日(^▽^;)さすがに現場は今日から再開です!そして本日。。。51回目の誕生日を迎えることができました。誕生日プレゼントはリザレック51歳にもなると髪の毛が薄くなってきたので何とか現状維持を目指したいと思います(;・∀・)↓↓脱毛と戦う店長ににほんブログ村↑↑ポチっと応援お願いします(^人^)感謝♪人気ブログランキング↑↑こちらも応援お願いします(^人^
|・ω・*)チラドウモ…こんにちは。お久しぶりですとも丸です。ブログ書くの久々過ぎて、緊張するーマイホームブログは卒業宣言したはず、なんですが、実は現在進行形で悩んでることがありまして…家関係のことってリアルな知り合いに聞くより、このマイホームカテの皆さんの方が詳しい方が多いので、そうだまだアカウントは残してるし、ブログで相談してみよう、と思いついたわけであります放置ブログなので、更新して読んでくださる方がいるかも分からないのですがまずは個人的な近況から。5年ぶりのマタニティラ
こんにちは!お久しぶりのひーたんママです今日は自分たちで設置したフェンスの話です。我が家は隣地との間に芯積みされたブロック塀があります。古い土地だと自分の土地ではなく境界線上に塀がたっていることがありますが、我が家がまさにそんな状態の土地です。両方の土地に半分ずつのっかっている塀は、お隣さんと自分と半分ずつの持ち物になり…壊したり、修理するときに相手の承諾が必要です。我が家は三面にそのようなブロック塀がありましたが、そのうち二面は崩れかけているところがあったり、お隣さんもなんと
おはようございます昨日、グッデイに頼んでるエクステリアを見に行ってきました予定ではすでに終わっているはずでしたが、雨の為に少し延期していて完成は15日になりましたカーポートは1台分で、まだ屋根が付いていません普通のフェンスが家の回りにぐるりと付いてました裏側はフェンスがないと、下に落ちそうで怖かったので良かったです目隠しフェンス20Mも設置されていました高さ2m20cmのフェンスって、この辺では見たことないくらい高くて要塞かって思いました前の家の一階の屋根のすぐ下まで高さがあ
今回は、過去のブログ掲載記事をご覧いただいたお客様からのお問い合わせにて、波板フェンスを施工いたしましたのでご紹介です。現状は隣接お住まいとの段差から目隠しが欲しいということでした。昨今、プライバシーの観点からニーズは高いですね。↓こちらがそのお庭です。ということでスペースにあったフェンスを設計材料を加工、仮組です。材料はアルミ母屋材、ポリカ波板4尺こちらにて、各所の取り付け寸法などを決めて事前に加工しておきます。そして、まずは柱建てを行います。穴堀からです。砕石を入
りんご🍎と申します。ご訪問ありがとうございます♪2022.1住友不動産でJ・アーバンコートのおうちを建てましたシンプルモダンを目指しつつ、私の好きが詰まった家がついに完成しました3歳年上の夫、30代半ばの私、5歳(幼稚園年中)の長女、2歳の次女の4人家族です2021.2おうち計画開始!2021.3住友不動産契約2021.6土地契約2021.8着工2021.10上棟2022.1引渡し2022.2引越し予定こんにちは
こんにちは!スタッフKです。そろそろバラの冬メンテナンスのタイムリミットが近づいてきましたね春を迎えるバラの準備はバレンタインくらいまでには済ませておきたいところ。スタッフKの自宅のバラもあと数株土替えが残っています今日ご紹介するのは南側の掃き出し窓に「ナエマ」を植えて、目隠しのフェンス代わりにしているこちらのお宅♪たった一株でこんなに大きくなって大きな窓を覆ってくれています。ナエマなら高さが出る品種なので目隠しフェンス代わりににぴったりですね!↓ち
よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を積み重ねてできています。その当たり前を外してみると、自由な家づくりになるということで、長いこと話をしています。いろいろと新しい発見があったらいいですね。昨日は、ウッドデッキで周囲を気にせず楽しむ。そんな流れから、敷地周りを囲むフェンスについてお話しました。目隠しにしたのに。。低すぎて、結局丸見えなんてケースが多いかも。そこで。しっかり目隠しをする方法として、コンクリートブロックを5段ほど積んだ上に、80cmほどのフェンスを設置
こんにちは。はること申します。私、夫、3歳娘の3人家族です。2023年6月遂に憧れのマイホームが完成しました。2023年1月着工3月上棟6月引き渡し時系列の詳細はこちら→時系列まとめWEB内覧会はこちら→入居前入居後アメトピ掲載記事まとめはこちら→①②③④⑤一昨日の強風凄かったですね引っ越してきてから一番凄かったと思います。東北新幹線が止まっていたみたいだし、高速道路も通行止めになっていたらしく、夫が渋滞に巻
こんにちは。はること申します。私、夫、3歳娘の3人家族です。2023年6月遂に憧れのマイホームが完成しました。2023年1月着工3月上棟6月引き渡し時系列の詳細はこちら→時系列まとめWEB内覧会はこちら→入居前入居後アメトピ掲載記事まとめはこちら→①②③④⑤7月の下旬に外構屋さんに目隠しフェンスをお願いしていたのですが、工事が立て込んでいて急がしかったらしく、なかなか来てくれませんでした目隠しフェン
こんにちは!砂利&フェンスなしの庭が気に入らないので、お庭のリフォームをしたお話のつづき砂利の撤去、盛土、まで終わっていましたが、ついにリクシルのGスクリーンというフェンスが立ちました完成形がこちら↓とても見晴らしが良くなってスッキリずーっと閉めてたバーチカルブラインドもフルオープンできるようになりました室内からの景色↓そして、カーテンを開けることで家が広く見えるようになりましたそういえば展示場のお家ってだいたいカーテンあいてますもんね!外構って自分でできるならした
こんばんはー!▷▶︎▷初めましての方はこちら最近はもっぱら不用品整理に追われている、カフェオレですw我が家は新居に持っていくものって実はあまりなくて、(前に書いてたらすみません)家具家電は買い替えばかりの為、処分しなければならない物の方が沢山あるんですよねなので引越し業者は使いませんその代わり、不要品処分代にお金がかかります来月下旬にはいよいよお引越しなのでたまりにたまった有給を消費する予定です(笑)さて今日はまたもや外構について▷▶︎▷外構について▷▶︎▷外構について②
こんにちは、シンエイです。このシリーズ、【パワー系妊婦、家を買う】…クソ工務店とあれこれ揉めてる間に妊婦じゃなくなっちゃったよ(´・ω・`)12月に引渡し希望(あくまで希望)でまあ遅くとも1月中には引渡し…って話で進めてたのにもう2月ですけど????とはいえ、やっと引渡し日の連絡きました。Kさん経由で。そんなことすら家主に連絡しないのか。まあいいんです。Kさんが間に入ってくれるから私も家のことは考えずに子育てに専念できるし。それに
よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を積み重ねてできています。その当たり前を外してみると、自由な家づくりになるということで、長いこと話をしています。いろいろと新しい発見があったらいいですね。昨日は、目隠しフェンスについて、いろいろとお話ししました。目隠しフェンスを採用したのに低すぎて丸見えという庭先が当たり前のように多いので。。今日は、その続きです。庭先とか、敷地の境界線に立てるフェンスって基礎やブロックを設置した上に柱を立てて、その柱にフェンスを取り付けるという
chichiといいます。2014年に住友林業で家を建てました(^^)/中庭のある平屋のお家です。あれから9年目。家はとても快適に過ごしております~。その間にメンテナンスや家具購入などお家にまつわるいろんな出来事がありました。9年たったからわかるあんなこと、こんなことをお伝えできたらと思います!!!2023年、積水ハウスで外構をすることになりました。その記録をしていきたいと思います!よろしくお願いします。今年ほしい福袋!↓現在悩んでいる福袋・・・イッタラの気にな
どうもミズパパです可愛いお家をコンセプトにマイホームを計画2022.2月着工2022.4月上棟2022.8月完成・引渡し2022.9月入居2022.11月外構完成トラブル多発で波瀾万丈な家づくりでした可愛さを詰め込んだ一生に一度のマイホーム記録ですWEB内覧会まとめ↓良かったら見てね『【WEB内覧会まとめ】』どうもミズパパです南欧風の可愛い家をコンセプトにマイホームを計画2022.2月着工2022.4月上棟2022.8月完成・引渡し2022.9月入居20
昨日、MIYUさんに教えてもらって(教えてもらったワケではない)、アメブロのアクセス数が記事別で見られることを知りました!!それをちょうど見てた時に、ん?なんか急に増えたなって違和感があって、マイホームジャンルにとんだらアメトピに上がってましたー!!よりによって夫婦で言い争った経緯が載ったものがアメトピになるなんてお恥ずかしいですが嬉しいですこの記事です『【外構】目隠しフェンスでバトルしました』我が家は閑静な住宅街の角地の土地を買いました。ちょうど角になるところが南なので、南東も南西
限りある予算で、旅館風な和モダンを目指し、内装、インテリア、外構にもこだわりました。可愛くて、生意気で、ちょっぴりお調子者の娘と、マイホームをこよなく愛するちびこママです💕ちびこパパ(旦那・40代)ちびこママ/ちま(私・40代)ちびこ(娘・5歳)2021年2月マイホーム計画本格始動2021年4月土地、建物契約2021年5月仮住まいへ引っ越し2021年5月着工⇨2021年7月着工2021年8月引渡し⇨2021年12月引渡し2021年12月新居へ引っ越し2022
太陽光補助金もこどもエコすまい補助金も何もかもがギリギリ期限切れで何も補助されずなんかお得感ゼロなんだけど…wそもそも家にこだわりのない夫婦、しかも購入が思いつきって時点で仕方ないことなんだけどね。今住んでる所から比べたら全然環境はよくなるはずなのにだんだん知識がつくにつれて「あぁすればよかった」「こういうのつければ良かった」ってないものねだりが増えていきなんだかんだで住み始めたらマイホームブルーになりそうwまあ、その時はその時だけどね。今のあの最悪な環境で1
りんご🍎と申します。ご訪問ありがとうございます♪2022.1住友不動産でJ・アーバンコートのおうちを建てましたシンプルモダンを目指しつつ、私の好きが詰まった家がついに完成しました3歳年上の夫、30代半ばの私、6歳(幼稚園年長)の長女、2歳の次女の4人家族です2021.2おうち計画開始!2021.3住友不動産契約2021.6土地契約2021.8着工2021.10上棟2022.1引渡し2022.2引越しこんにちは遡
こんにちは。はること申します。私、夫、3歳娘の3人家族です。2023年6月遂に憧れのマイホームが完成しました。2023年1月着工3月上棟6月引き渡し時系列の詳細はこちら→時系列まとめWEB内覧会はこちら→入居前入居後アメトピ掲載記事まとめはこちら→①②③④⑤先日稀に見る強風で我が家の目隠しフェンスが傾いてしまいました『強風で目隠しフェンスが傾きました』こんにちは。はること申します。私、夫、
こんにちは~ここは駐車場の一角土もないし取り付ける壁もないここに目隠しフェンスなんて絶対無理と思うでしょ...ところが大体どんな所にも立てられるんですこの後ろには壁もなくでも手品のように自立してますよ(笑)このワイヤーメッシュ2m×1mを2枚を並べて使ってますそうそう駐車場の基礎に使うヤツホームセンターで1000円位で売ってますヘンリーヅタが全面覆うようになりましたのでメッシュの中は番線
お家作りと節約術のブログ始めました!節約主婦みわママのおすすめ術DIY素人の私が作った目隠しフェンスや施主支給で格安にできた家作り情報をまとめましたよー!こんにちは!!ゴールデンウィークいかがすごされましたか。。??✨皆様も同じかと思いますが我が家ももれなく必要最低限の買い物のみのおでかけしかしませんでしたはぅほんとはやくコロナが落ち着くことを願いたいですね!!!さて、今日は2年前に素人主