ブログ記事4,227件
【カグラ石】地磯尾鷲市賀田http://yahoo.jp/Fiej8a黄色いトンネルが目印です。数台の車を道路脇に駐車可能ですが、三人ぐらいしか入れませんので、車が道路脇に駐車していればまず磯に入れませんチヌの多い場所ですので春は最高のポイントです。イカもよく釣りに来ているそうですよ。一度行きましたが、40前後のチヌを二匹と木端グレでした。グレ狙いにの方にはおすすめできません
6/8(日)今回タマヤ渡船は黒鯛工房2次予選応援の為、南港に出張&組合総会で休業。「半夜が出れば行く」予定でしたが波高1mの為中止(;´∀`)と昨日から何かと流れが良くないので趣向を変えて超久々の尼ピーへ(゚∀゚)ココ数年尼ピーには去年大会に一度行ったきり。例年イガイシーズン初期には爆発的に釣れたんですがイガイロスな今季はどうでしょう?久々の目印の釣りに家での準備が手間取るわ(笑)何とか形だけ整え、R氏と関東の釣友と5時出船♪川筋に入って程なくR氏が・・・
こんにちは、はるぱかママです。ご訪問ありがとうございますはるぱか家自己紹介はるぱかパパ、はるぱかママ、はるたろうの3人家族です。はるぱかパパ→理系会社員はるぱかママ→時短スボラワーママはるたろう→マイワールド全開な保育園児2020年夏から新居(建売戸建)へ引っ越し。備忘録のつもりで日常のささいなことから書いていきたいと思います。アメトピ掲載記事ありがとうございます!★リクシルお風呂カウンターお掃除方法に驚き★ダイソーで見つけた理想の洗面コップ♪★大雨
台湾来る時、台北だけとか1都市に留まることほとんどなくて、だいたいうろちょろしてる。そのうろちょろする時にスーツケース持って移動するのが嫌だから、行きはリュックの機内持ち込みだけで、帰りは預け荷物追加することが多い。LCC乗りだから余計にね、荷物追加に敏感。昔10キロやったやんな?いつの間に7キロが主流になったんや。10キロの時はお土産買っても余裕やったのに、7キロって微妙なラインやねんな。お土産買うと超えちゃう。台湾はいっぱい買いたいものあるので、買い物はしたい。預け荷物、ボストン
こんにちは。sachiです。今回は子どもが衣服を着脱するときのヒントになる目印について息子のケースを紹介したいと思います。はい、ここで登場しますのはまたまたテプラです。テープは12ミリのアイロンラベルを使いました。テプラのアイロンラベルならボタンの目印のようにでっぱりや縫い目を気にしないですむので、下着に目印をつけるときにピッタリです。好きなマークを選べるところもポイント高いです我が家では、まずは洋服ではなく毎日必ず着用する下着類から目印をつけました。無地の
後編となります(^∇^)前回、イガイやフジツボに変わる餌としてカマボコと黒豆をご紹介させて頂きました。フジツボエリアで両方のエサで釣果を上げることが出来たので今度はイガイで釣れているエリアでどれだけ黒豆が通用するのかを試していきたいと思います!(^∇^)フジツボエリアから移動です!ヽ(*´∀`*)ノ=3=3=316時半位に移動完了!早速、黒豆爆弾を投下していきます!💣針につけるとこんな感じです(笑)違和感なさすぎ!🤣(笑)こんなチビイガイでしか食ってこない時とかありますよね(笑
ご覧いただきありがとうございます。動画も作成しました。よかったらご視聴ください。↓↓↓渓流釣りファンの皆さま、こんにちは(^-^)今回は渓流釣りの仕掛けや、私の独自の仕掛けで使う【目印の結び方】を紹介します。この結び方は一般的に「直結方式」と呼ばれています。適度な結び圧であることから釣っている最中には位置がズレにくく、反対に、位置を変えたいときには位置をズラしやすいため、オススメの結び方です。目印はお好みのものをお使いください。オーナー(OWNER)スプール目
(=゚∀゚)ノ毎度!五助屋レザーです。さてと、ちょっと脱初心者講座をまたやりましょうかね。前回の動画の続きみたいな感じですかね。縫うために穴を開ける工具目打ちですね。左が菱目打ち、右がヨーロッパ目打ちです。ネジ捻などで線を引いてそれを目印に穴を開けていく訳です。ちょっと分りにくいのですが、刃先の形状が違うので、菱目打ちは、先端が尖っているのでラインの上に真直ぐ乗せやすいですね。穴は、菱型の丁度対角線にラインが来ます。それに対し
当サロンは閑静な住宅街にあります東海村役場入口の信号、またはウエルシア様付近の信号からお越しください営業時間9:00-18:00(平日17:00以降/日曜日は完全予約制)定休日毎週月曜日Linkhair(リンクヘアー)〒319-1116茨城県那珂郡東海村舟石川駅西3-9-19☎029-212-4317
「なーちゃんもう小学生!」と驚きの声ありがとうございます。私も驚きなんですけどむーなんてもう春には小5ですよ!!高学年!!なんですけど私小4のときにはすでにオタクだったので親の留守を狙って電車乗り換えて一人でアニメイト行ったりしたもんですがやっぱり時代なのかあの頃のこどもより行動力が…ね。いまこども一人で出かけるとかすぐあぶない!って言われる世の中だしねえ。でも少しずつ慣らしていかないとね…の矢先がこれです。先行き不安だけど親のほうもうまく手の離しかたを試行
おはようございます。心の荷ほどきとお部屋のお片づけをサポートしています。整理収納アドバイザー/心理カウンセラーカラーdeサンキャッチャー認定講師虹色風水コンシェルジュでバイク屋女将のfuu-wariです。昨日は久しぶりに青空を見ました。ちょうど飛行機が飛んでいて出来立てほやほやの飛行機雲も見られましたそろそろ夏の旅行の準備も本番、かな。fuu-wariン家では旦那がサンダルを買ってきました。民宿で他と間違えないようにしたいんだけ
保育園へ通い出して、1ヶ月が過ぎました‥息子ちゃんも毎日保育園が楽しみなようです良かった良かった少し前に書いた、レッドバロンの看板の記事『レッドバロン』先日手に入れた橘のリキュールを作るための酒を手に入れる為、メガドンキへと向かうホタテその道中、見つけた、レッドバロンのカンバンレッドバロンの思い出‥それは、ホ…ameblo.jp息子ちゃんが、保育園へ行くようになり、保育園の場所が、このレッドバロンの看板の手前を左折‥なんですよねぇ周りの景色は同じような感じ。目印は、レッドバロンの看板
磯釣りでウキの他に必要なのは、潮受けゴムだと思います。今回は簡単に潮受けゴムの役割を紹介していきたいと思います。①目印・仕掛けがどの角度で入っているか見る。・潮の流れがどの方向に行ってあるかを見る。②潮流を受けて、仕掛けを運ぶ・潮流を受けて仕掛けを魚のいる所に運ぶ。・潮流を受けて仕掛けの馴染みを良くする。③当たりを取る・小さい当たり、馴染む前に潮受けの動きで当たりを取る。④組み合わせは色々最後に釣り場によっては、浅い場所は深い場所があり、ガンダマを打ったりシンカ
落とし込み用のテレガイド・ロッドに興味を持ち出してから、もう7、8年ぐらいになる。浅棚のアタリに拘っているので意外と感じるかもしれないが、棚が深くなることが増えるこれからの時期にヘチ師にギャフンと言わされたり、ストラクチャー周りでPEラインを使いたかったりしたので細々とではあるがテレガイド・ロッドを探求してきた。安い磯竿や波止竿を改造したがイメージしたものは出来ず。高価な落とし込み竿を改造する気にはなれず。運良く中古の黒鯛工房黒鯛師リミテッドを入手したがこれはイメージしていた特性ではな
こんにちはかわいいものを編もう!編み物ワークショップNeulo:amuのAyaです。昨日の記事の続きです。私の愛用している段数マーカーをご紹介しますこちらの4種です。最近は④が一番使用頻度が高いです。①は、ダ〇ソーで購入。10個+目数リング10個で108円でした。この中では一番安いですが、安さゆえか…使いにくいのです。写真では分かりにくいですが、円になっている外側の部分、一カ所にプラモデルで見るようなバリがあり、これがしょっちゅう毛糸に引っかかります。時に編
こんにちは。国分寺市の整理収納アドバイザーの岡本淳生(あつみ)です。リノベーションをして、自分たち好みの家を作りました。好きを詰め込んだら、何テイストとも言えない私たちらしい家が出来ました。家が好き。インテリアが好き。整理収納が好き。好きなことを綴っていきます。・・・・・・・・・・・そろそろ梅雨の季節ですね。傘の出番が増えます。私と主人はビニール傘を使っています。出先の雨で買ったり、元々使っていた傘が壊れたりして、今はビニール傘に落ち着いています。最
ジュンペイはグルンと振り返ると、「な、そうだろ?そう思うだろ」自分のことを擁護してくれている、と感じたのか、突然颯太に抱きつかんばかりに、肩をつかんで激しく揺する。「だけど…何の目印なんだろうなぁ」裕太がボヤくと、「さぁ~」やっぱり、正解が見えない三人だ。「ねぇ、何か書いていないか?」いきなりそう言い出したのは、颯太だ。「えっ?何か?」「そんなもの、あるか?」「全然気が付かなかったけど?」裕太とジュンペイが、こぞって言い合う。あはは!それを見て、颯太が楽しそ
「だけどこれって…なんだろうなぁ」謎のデッカイ箱の周りを、グルリと歩いて回る。見る限り、継ぎ目が見当たらない。ツルンとした、照りのあるただの銀色の金属の塊だ。「新型の冷蔵庫とか?」考えることを、初めからジュンペイはあきらめて、ケラケラと笑う。「なんで、無人島の山のてっぺんに、こんなものを置くんだ?」無意味だろ?「しかも、開かないじゃないかぁ」なぜか三人が、プッと吹きだす。これが、じいちゃんの探しているものなのか?それも、どうも違う気がする…「な、見たぞ!これでいい
昨年初挑戦で大成功だったのに味を占めて、今年も種から育てたカリフローレですが、葉の成長が途中から悪くなり、付いた花蕾は小さく、大きくなるのを待つ間に黄色から紫色に変色してしまいました成長初期の低温によるそうです酢を入れて茹でると紫色は消えてしまいますが、お裾分け出来るような物にはなりませんでした来年の反省ですなんとかして食べなくちゃねお昼は冷やし中華にのせてと良い保存方法はないものかな?漬け物用に小さいナスを選んで収穫100円ショップの漬け物容器で漬けました一回分を漬けるのに
大阪ぢゃない方や電車で御堂筋線乗らない方行き方わからないって方のために、簡単にまとめました。♡まず電車降りたら女性専用車両の近くの真ん中のエスカレーターを上がってください。目印はC階段です。上がると…すぐに左右いく方向がわかれてるので❼番出口へ。ってな感じです!御堂筋線で心斎橋駅からはすぐです。よかったら参考にどうぞ。♡プリシラスタッフ★プリシラ心斎橋OPA店住所〒542-0085大阪市中央区西心斎橋一丁
もうすぐ、4月!うちの次女も幼稚園に入園!!あっという間だったけど、大変なことも多かったな~なんて、しみじみしちゃう…涙…なんて息つく余裕もないような、幼稚園・保育園・学校の入園準備が待ってますよ~!長女の時に知って、いまだに愛用している、お名前つけが、ぐっと楽になるアイテムを紹介します!KAWAGUCHI布ペタラベルアイロン不要!布に貼るだけでOK!お洗濯もできる、強力接着のおなまえラベル。貼り付け後24時間以上経過でお洗濯もOK!おなまえつけや衣類の目印に
ウチの駐車場、土地の制約もあり幅2.7m奥行4.5mとまあ割と狭い方だとおもいますが一応1台分あります。で、ウチは建替えと言う事で隣家との境界にあるコンクリートブロックが、築40数年を経て、倒壊の危機にありました※ちょっと触るだけでグラグラ揺れる。一応、鉄筋も入っているようなのでいきなり全壊はしなそうですが、やはりグラグラは危険と言う事で、ウチの方で半分カット処理を外構業者に依頼しました。全撤去にしなかったのは、解体料金と処分料金がものす
一発試験の本免許試験の最後は方向変換か縦列駐車の課題で終わります。縦列駐車の方法は、スクールによる違いはあまりないようですが、方向変換に関してはスクールによる違いがあるようです。方向変換の方法には大きく分けると、二つの方法があり、ひとつは真っ直ぐに止めて直角にバックするやり方と斜めにしてからバックするやり方になります。どちらの方法が良いという事はありませんが、どちらの方法でやるにしても各々に注意しなければならない事があります。直角にバックする方法は、基本的に目印による方法が基本になります
ETCXとかいうETCを利用した街中で使える新たなe決済が始まりそうですが、新たな搾取システムでないことを祈ります。↑官公庁主体の提案は穴ボコだらけなのでまったく信用してない関わってる一般企業の努力次第かなだいたいバイクも使えるの?ETC2.0に限るとか、はたまた新規格とか…いきなりですがココで一報が4月30日のブログ最後のアタシが百合ちゃんに言ってた「○△」は、ただ「バァ」が正解でした。賞品の発送を持って当選に替えさせていただきます。(詐欺ヤン)この場を借りて
どもー!こんにちは!たじっこです!じわじわ来てますー。なにが?花粉さーん、いらっしゃーい!です。(ぜひ、桂文枝さんで読んでね)春はうれしく、辛い季節のかたも多いかと思いますが。身体にたまってる毒を出してると思ってね耐え抜きます!さて。先日お邪魔した、ななっちさんの刈谷手帳カフェでUFOさんに頂きました!かわいい!これね、包装紙なんですって!きれいにカットしてあってねー!紙物をキレイに切れないわたしは、めちゃんこ感動ですーーー!でね!
本日ニュースにて建築中の基礎にドラえもんの落書きをされたとして争われた裁判の和解として建築会社から施主様に30万を支払ったというニュースがありました。関西ではかなり大きなビルダーさんで大型の分譲地での大阪No.1の着工棟数の会社です。画像を見る限り基礎工事が終わり土台に着工する為の隅出しの作業も終わっているので基礎屋さん以降の業者が落書きしたと思われます。(ドラえもんに似ていないのは置いておきます…。)いくつか疑問に思う点は・現場監督や営業担当、ICさんと言った会社関係の方々
ご覧頂きありがと〜〜ございますW(`0`)W20パターにサイトラインを入れる過去にも採り上げたお題なんですが、彫刻で綺麗に入れるなら、専門業者に頼むしかありません。それより、その入れる場所が問題。サイトラインというのは、必ずしもパターヘッドのスウィートスポットを指してるとは限りません。サイトラインやドット(点)などの目印でボールの中心をヒットしたいと言う人には、混乱を招くことも多々あります。ネックが着いてる形状のものは、よほど、重心操作をしないと、パターヘッドの中心にはスウ
人の6%しか居ないとされる『4色型色覚』一時ネット上などでも流行ってましたね。色んなパターンのテストがあります。まずは簡単なもの。中に何か書いているの見えますか?これも簡単な問題。次は難しいと思います。(笑)人それぞれ色の見え方って違うそうです。花の場合これが一般的な見え方。4色型の方にはこう見える!!ミツバチなんかも花に一直線で飛んでくるのは、ミツの花の色だけが良く見える特殊な色覚を持っているそうです。自分が見えている見え方が全員一致している