ブログ記事941件
ご訪問ありがとうございます。記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。全国のJR駅が見たい時はこちら→☆第三セクター・私鉄駅が見たい時はこちら→☆皆さま、おはようございます!まずは毎度のご報告から。一昨日のブログが昨日のアメトピに掲載されました。運営さん、今回もありがとうございます!こちらの記事です。再度チェックいただけると励みになります。『日本初の丸太小屋駅舎!土讃線・朝倉駅に行ってきました【まったり駅探訪】』ご訪問
このコーナーに展示されているのは入手方法や時代により素材の移り変わりがわかるおひな様の展示です。お雛様の素材は時代の流れとともに大きく変わっていきました。今でもお顔や手足は木材を削って作られるものが主流ですが昭和の後半からはプラスチックを素材として使うものが増ええてきました。もちろん現在も高級なものは木材を使って作られていますが価格や扱い易さなどの観点からは木材よりも利点がある事も多いようです。ひな人形昭和42年または43年秦野市本町人形の手足やお道