ブログ記事386件
我々東京ホルモンズは武蔵新城をむさしあらぐすくと読んだことがあるB食家集団であるあらぐすくミツバチガーデン@宮古島絶対買って帰るべきですの話東麻布でたまごにタラーリする時くらいしかはちみつに接することが無いので味の違いなんてよく分かっていない訳ですがこの日は目から鱗でしたあらぐすくミツバツガーデン嵩原養蜂所色んな蜂蜜を味見させてもらいましたがこんなにも違うのか!甘さもコクも想像以上の違い様ちょっと衝撃的でしたねイートインスペ
この前は富山市山室向陽台にあるTEAROOM茶円へ行ってきました〜♪アフタヌーンティーをいたしましょう♪ガレットも食べたいと思っているのになかなか行けてない😂さてこちらのアフヌンは多分3回目かな?この日のケーキはこちらから選びますお紅茶も選びましょうさぁ幸せの時間アフタヌーンティーのはじまりです♡ハニーミルクティーがお気に入りすぎて他のお紅茶を選べれない😅美味しいティーにハニー🍯がたまらんのですよそしてアフタヌーン3段セット♡まずは下の段サン
そこにあるのはわかってた。けど、やってるのかやってないのかが、長らくわからんかった😅この小さなお店に気づいたのは、20年程前かな?まだ嫁に行く前やったと思う。でも、何のお店なのか、当初はわからなかった。何度か通るうちに、はちみつを扱うお店なんだということがわかったけど、当時の私ははちみつに全くの興味ナシ😂ところが、ひょんなことから、こちらの奥さんが、私のFacebookでのフレンドさんと幼なじみであることが判った✨ええ~💦世の中、狭いな~💦って盛り上がって、いつか折を見て行ってみ
蜂飼いの蜂の目線の蜂日記秋尾上:セイヨウミツバチ下:ニホンミツバチむさしの養蜂加納朱美です先日、養蜂の師匠を訪ねた時久しぶりにニホンミツバチの巣箱を眺めました昨年の秋から、師匠は一箱だけニホンミツバチを飼っています。日本では、はちみつを作る蜂はニホンミツバチとセイヨウミツバチだけです。せっかくなので…この2種類のみつばちの違いをご紹介します*《イラストマニュアル・はじめての養蜂》より、引用させて頂きました*巣門の様子は、こんな感じですセイヨ
ある日、友人に、プレーンヨーグルトにハチミツをかけて食べている話をしました。よくある食べ方ですね😃友人の実家近くには、養蜂場がたくさんあるそうです。実家に帰省した際、国産の百花蜜を、お土産に買ってきてくれました😃ありがたいです😃(460g入りです♪)様々な花から採集されている百花蜜は、初めて味わうハチミツです。😋私は元々、カナダ産の純粋ハチミツが好きです。百花蜜と比べると、カナダ産純粋ハチミツより優しい風味です。又、アカシアハチミツのような、単花蜜とも違う味わいで
天然100%熊野山の百花蜜ニホンミツバチが様々な種類の花から集めたはちみつを百花蜜と言います。通常、市販されているはちみつは殆どが一つの種類の花から西洋ミツバチが集めてくる単花蜜と呼ばれるもの。ニホンミツバチ特有の複数の蜜から出来上がる百花蜜はコクのある独特の風味を持ち、単花蜜との違いはその色からも分かります。熊野では昔から山に蜂箱を置き、日々の暮らしの中でニホンミツバチの蜜を採っていましたが、最近では西洋ミツバチのものが増えて来ました。とても貴重なものとなったニホンミツバチの山の