ブログ記事1,767件
今朝の松本は、またまたマイナスの冷え込み。車は霜でガチガチに凍っていて、冬の名残を感じる朝でした。けれど、空は見事な快晴。山道を歩いていると、常念岳は真一文字の雲に包まれていて、その姿は今日は見えないか…と思っていたら、右手にはなんと、爺ヶ岳から白馬三山が姿を現していました♪通常は逆のパターンが多いので、とても珍しい光景を目にしました。更に歩いていると、レンギョウの黄色がますます鮮やかに咲き広がり、春の光にきらめいていました。カリンの花もちらほら咲き始め、今年もまた大きな実をつけていく
恐らく今季厳冬期最後、且つ去年3月に逃した1泊2日唐松岳登山です唐松岳自体は去年のGW、夏の女子登山で私は3度目ですが、厳冬期はひときわ美しいとのことで、楽しみにしてた白馬遠征(ダンナ再び1日オフ!)今年の冬は雪が少なかったけど、特急あずさから見る後立山連峰はさすが真っ白木崎湖と青木湖の美しき宝石、去年2月の白馬スキー休暇は全く晴れず、こんなにも美しい車窓だったのかと改めて感激突如雪国となる白馬駅から、タクシーに乗って八方尾根スキー場へ登山口までは、ゴンドラとリフトを乗り継ぐ八方アルペ
西日本宇佐美出光長野道安曇野インターSSから見た鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳、白馬三山です。
日本を代表する山岳リゾート白馬八方尾根・八方池に向かう人気のトレッキングコース「八方自然研究路」車で出かけると近くの無料駐車場が便利ですが6月の後半からは多分かなり早く行かないと満車かと思われます。以前は500円だった近くの駐車場も今は1000円となっています駐車場1000円はなぁーという方は?わたしのおすすめは八方尾根スキー場の第三駐車場です。HAKUBAのジャンプ台に向かって行く途中に看板がありますよ~ゴンドラ乗り場までは歩いて15分ほどです。
ちわ~。年度末ですね。来週から4月,新体制のスタート。バタバタの年度末でして待ちに待った週末。ゆっくり過ごします。さて3月1日は天気予報が晴れ予報だったので久しぶりに白馬唐松岳に登ってきました。今冬は雪が多い。最後のリフトは雪が深く運航してませんでしたが快晴でテンションあげあげでそんなの関係なし!!朝から白馬三山が綺麗です。素晴らしい景色。五龍も迫力あります。鹿島槍も綺麗。この日は多くの方が登られていました。皆さん笑顔です。いい景色
2024/5/18今日は趣を変えて、チョット近場ですが、安曇野市明科の「長峰山」でコーヒー飲んでいます。今、6:30です。ここからの常念岳は、その近さから、とても迫力満点。後立山も一望ですすっかり初夏の装いです。安曇野の街からせり上がる常念岳は、いつも行っている美ヶ原(王ヶ鼻)でな味わえない迫力です。(松本からの三角山でなく、チョット台形。それもまた一興)「槍で別れた梓と高瀬、巡り合うのが押野崎」(安曇節の一節)そのままの光景・景色を一枚の写真に!!その他、烏川、穂高川など、水田