ブログ記事3,125件
4月14日(月)前日迄宿泊していた虎杖浜温泉ホテルをチェックアウトしてかに王に到着お目当てのかにめしを注文かにめしかに専門店が作るかにめしはふっくらした毛蟹の身がたっぷり入り椎茸、筍と共に味付けされていて温かく絶品な味でした!お吸い物も染みるかに王で大満足の朝食後白老にある一雪水産でたこ足を購入再訪でしたが現役漁師が取ってきた生蛸は間違い無い🐙一雪水産から白老の人気パン屋さんブーランジェリーニシオへ移動自分も奥さんもパンを複数購入ニシオからジョーズキッチン
世界的にも類を見ないコントラバスユニット「ベースコレクティブ」が4月に北海道へ参ります。トリオでの公演のほか、北海道のコントラバス奏者たちをお迎えした公演もあり、非常に創造力あふれるツアーになるでしょう。コントラバスの面白さを体験できるまたとない機会です。北海道の皆様、どうぞ足をお運びくださいませ!TheBassCollective瀬尾高志田嶋真佐雄田辺和弘2025年4月19日(土)【室蘭】満冏寺本堂https://jodo-hokkaido.
北海道白老町虎杖浜温泉民宿500マイルもう何回も利用させてもらってます今回は2022年1月中旬に宿泊しました登別温泉とは車で15分ほどの距離大型ホテルの多い登別温泉にくらべ小規模宿が多い虎杖浜温泉民宿500マイル2階の白波が今回のお部屋この日は満室前日に予約して取れただけでもラッキー2人だとちょっとせまい6畳のお部屋他のお部屋は10畳ぐらいあり2名だと常に布団が敷けておけるので楽です1月なのに窓を開けているのはすごく
皆さまお久しぶりです🙇昨日、今日春のマス釣りで出港してました!今年ヤバいかもです?今日は🌸満開でした!w出たし好調👍バケ10〜21ジグ9〜16春マスは期間短いですよ〜予約どんどん埋まってます!早めの予約オススメします😆電話09016479458
4月5日、1ヶ月振りの白老沖サクラマスジギングに行ってきました。今回は白老港新栄丸さんで出港です。朝は風もなく順調にポイントに到着今回もまだスケソウがいて魚探にも反応が出ているようで、スケソウかわす為に25mから上を探ってみますがたまに釣れるのはスケソウのみでマスの反応は無し。沖に出てる他船の無線の声もポツポツは釣れてるようですが全体的にはあまり良く無さそうな感じです。開始から1時間半位でやっと同船のバケの方にサクラマス1匹釣れたので居るには居るんだなという事でジグを取っ替え引っ替え
北海道で温泉の井戸がもっとも多いと言われている白老町その中でも、竹浦地区は、温泉桃屋敷なんかもあったりするノスタルジーなトコ(笑)白老町の竹浦にあります、虎杖浜温泉呉竹荘(くれたけそう)にイ~ン。白老町は、〇の辺りになります。木造3階建ての建物は、もともと民宿みたいなことをやってたみたいです(^-^)温泉に入れると言われないと判らないような雰囲気60年前から時間が止まった感じに見えます(笑)玄関は、宿泊施設の運営当時、居酒屋さん風だったとの事、ここの左を通って行くと温泉があります。
お久しぶりです!太平洋もイカ開幕しました🦑調査に行ってこんな感じでした👍チャレンジャー募集します!電話09016479458
おはようございます。本日は白老港出港でオフショアサクラマスのバケ釣りに行って来ました。5時に集合してまだ暗いうちに港を出ました。安全運航で1時間程走ってポイントに到着、今日は2月にしては暖かい方で良かったです。到着後に仕掛けを準備して釣りを開始。サクラマスのバケ釣りは初めてなので、少し緊張しました。仕掛けはこちら使用後の写真なので濡れてますが、恵庭市にあるヤマト釣具さんの仕掛けです。この釣りでは釣れる仕掛けとの評判が高いです。右の5本の毛針をサビキの様な形でリーダーに繋ぎ、下の
活毛蟹の茹でたてを・・・本州から妹が帰省中で高齢両親の白老別宅へ遊びに行きます我が家は五人家族で今回はひとり欠けてますが、せっかくの水入らずなので蟹でも食べようと久々に「かに王」へ・・・店内のイートインコナーは、カウンター4席、4人掛け6卓、6人掛け3卓のキャパ店舗奥の生簀から毛蟹を選びます今回は700gほどを2杯、会計は14,000円・・・少し前より安くなったような気がします他に「カニ飯@1,300」もひとつ追加茹で上がるまで15分ほど店内待機熱々を持ち帰って切り分け作
おはようございます。本日は朝マズメに苫小牧の弁天サーフ、昼からは白老のサーフにサクラマスを探しに行って来ました。こんな感じの場所です。あまり潮が流れず魚も釣れませんでした。一本防波堤では連日ポツポツと釣れている様ですね。僕は今、遠投力強化の練習をしています。40g位のジグで120mをコンスタントに飛ばせるようになるのが目標です。投げ釣りのスリークォータースローの技術を取り入れています。100m超えは安定して投げる事が出来るのですが、更に飛ばそうとすると力が入ってミスが出ます。今
最終日は予約しておいた母恋飯を受け取ってから白老のウポポイに行きました撮影含めるともう3回目それからよこすと食堂で美味しい卵を使った親子丼のついたお蕎麦ランチお蕎麦にも玉子がついてきました食後はお土産にシュークリームを買おうと思ってマザーズプラスへ入り口の案内板に悲しい完売の文字…シュークリームはまた次の機会にして今回はプリンをお土産に買いましたソフトクリームもさっぱりして美味しかった室蘭には好きなお店や気になるお店がまだまだありますが今回はこんな感じのお腹
「スーパーくまがい」を承継する・・・自分の両親は自宅の他に温泉付きの別宅を所有し週に2~3度そこへ通うような生活をしている高齢なので近年は月に一度ほど様子見に帰るよう心掛けている週末は別宅で会う事が多く、その際に買い物で良く利用していた白老の「スーパーくまがい」地元では鮮度良い海産物や生鮮食材が揃う人気の店だが、これが「2024年8月16日」リニューアルし「ラッキーマート白老店」としてOPENネット情報に拠ると、北雄ラッキーの「桐生宇優社長」は「地元愛を引き継ぐ」とし、以前の仕
こんにちは涼子です先日あや目のプチ旅行で白老に連れて行って頂きました今回の参加者は、ママ、里美さん、ゆうみさん、とわちゃん、私ですTHEVILLA清風明月というとても素敵な貸別荘でした〜お部屋も和モダンな感じですBBQもできます🍖サウナもあり、とわちゃんが熱波師になりママ、里美さんが満喫してましたロピアで買い出しをした後、すき焼きを堪能しながらお酒を浴びるほど飲んでしまいました美味しかったです〜その後、朝方近くまでの女芸人の温泉同好会のように楽しく笑いが絶えない時間を過ご
柳苑謳歌:2013年に結成された函館のチーム。よさこいをとことん謳歌するをモットーとする。柳苑は焼肉店の名前として知られるが、このチームの場合、如何なる意味が込められているのかは不明である。画像は今年七月十六日に千歳で行われたスカイ・ビア&YOSAKOIにて。これ以外のイベントでもこのチーム、よく見ました。それだけ旺盛に活動しているということでしょう。(RYUUENOHKA:theteamwasformedin2013andisbasedinthecityofHak
本日スペシャルゲストのキングサーモン🤩95センチ9キロ!もう1本掛かりましたが100メーターライン出されて最後はラインブレイク😂初めてジギングやるお客様が釣りました😆おめでとうございます!マスは5〜13本でした👍チャレンジャー募集してます電話09016479458
東京出身の同期が「はくろう」と言っているのでなんのことかと思ったら「白老」のことでした。「白老」は「しらおい」と読みます。確かに、はくろうとも読めるケド大笑いしながら登別から向かったのは白老にある本日のお宿ピリカレラホテル白老牛と北海道遺産モール温泉ピリカレラホテル|オフィシャルWebサイトピリカレラホテルは、客室に天然温泉の内湯を備えた高級リゾートホテルです。北海道白老町の地場食材をふんだんに使用した料理に舌鼓。贅沢な時間をお愉しみください。www.pirikarera.
親子丼よりも・・・TKGがお薦め10時を少し回った頃、車で白老を通過「そう言えば…」ふと思い出し「白老たまごの里マザーズたまご館」の駐車場へ車を停めます以前ここで「親子丼」を食べた時に気になった「卵かけご飯」が目当て開店直後で先客1組2名入り口券売機に500円硬貨を投入し「卵かけご飯(小)@450」の釦を押下「こちらの席へどうぞ〜」と60代ほどのふくよかな母さんに誘導され着席「お冷やはセルフです」と指示を受け食券の半券を受け取る待機数十秒、バッグに財布を仕舞い店内写真を
おはようございます。今回は太平洋側のサーフでサクラマスを狙ってみましたが、釣れませんでした。一応記録に残す意味で書いていきます。1日は夕まずめだけ静内のサーフに行ってきました。小川が2本流れ込んでいて根が点在して釣れそうな場所ではありましたが反応は得られずに1日目は終了。こんな感じです。2日目は朝まずめからサーフに立ちました。場所は覚生川の近くのサーフですが波が高く危険なので錦多峰の人工リーフの所に移動しました。1時間位振りましたが濁りが気になって移動。白老の人工リーフのサーフ
この間、職場の同僚にタコの刺身買うのにいいとこありますよーっと教えてもらった佐々木水産さんに昨日行ってきました。国道沿いに幟がたくさんたっていてわかりやすい駐車場は2台おけるくらいかな?画像はお借りしましたまぁ、お店もそんなに人は入れなさそうなので……入ったとき店員さんはいなくて、ちょっと申し訳なかったけど見させていただいてたらお隣の自宅からかな?店長さんが来てくれて、私がタコを持ち上げたときすぐに「タコかい、みんなタコ買ってくんだよねー」と話しかけてくれましたそこから
おはようございます。今回は白老にサクラマス釣りに行きました。3日は朝だけ白老港の近くで釣りをして良い潮目が出た時に跳ねを確認しましたがノーヒットです。用事があったので8時には終了して帰宅しました。明けて4日は昨晩お酒を飲みに行ったので、のんびり11時出発で白老方面へ。まずは覚生川河口の様子を見ますが、波高く濁りが酷いため直ぐに場所移動しました。写真では分かりにくいですが、カフェオレ色でした。人工リーフのサーフは少し穏やかで濁りも少なかったため1時間ほどキャストするも、真横から風を受
胆振沖のサクラマスジギング!今年はもうムリかなぁ〜なんて思っていましたが、やはりボ○ズでは終わらせたくないのです。往生際が悪いのは百も承知ですが、いつもより少し足を伸ばして勇払に比べて若干漁場が近いと思われる白老まで行ってしまいましたぁ〜〜今回の遊漁船、マス釣りの予約は1年前に埋まってしまうほどの人気船だが、ドタキャンが出たらしい!秒速でTEL〜リアクションバイトッ‼︎でもワタシ以外は皆さんバケ釣りとのこと…うーむ、迷ってる場合ではないな。その場で予約〜集合はやはり
2022-6登別マリンパークニクスランチ雨のせいか、かなり冷える日でした。ランチは敷地内のレストランで。大人でも頼んで良いそうで、お子様ランチと北海道産豚モモカツニクス風。お腹の調子もある程度良くなっているのでお勧めの品を選んでみたのですが、白老産の豚モモを使用しているとの事です。ちょっと期待?お子様ランチのご飯はイルカ型です。で、大きいのですよ。カツがもの凄いボリュームでした。そして美味しいです。そこで思い出しました。
本日昼イカ午後便で出港してました!開始から掛かる掛かる🤩ベタから巻いて来るから中々数は伸びませんが一番釣った人は100杯近く上げました〜絶好調ですね〜👍最後は皆満足して早々と片付けてる始末🤣昼イカオリジナル仕掛け有ります!チャレンジャー募集します!電話09016479458
いつもの親友と2人でリブマックスリゾートウポポイ白老温泉に1泊して来ましたリブマックスリゾートウポポイ白老温泉古くからアイヌ民族が暮らした場所として有名な白老は、近くには、風光明媚なポロト湖やアイヌ民族資料館、ゴルフリゾートなど観光地、レジャースポットも多く、広大な太平洋や自然をたっぷりお楽しみいただけます。www.livemax-resort.comここは随分前から有った建物をリニューアルして去年8月にオープンした所思ったより大きな建物でしたお部屋は色々ですが今回の部屋は少し
ウポポイができてからずっと気になっていたのですがなかなか行く機会なく、思い切って、弾丸でいってきました!札幌から高速で1時間20分ほどで到着🚗9時オープンに合わせて早めに行きました。平日ってこともありガラガラ。駐車場は500円です。入り口です。可愛いマスコットキャラクターがお出迎え。音楽と自然の音が聞こえる通路を通るとようやく到着またもやマスコットキャラクター入場には大人1200円です。入場ゲートの前にフードコートやレストラン、お土産屋さん、インフォメーションなどがあり、そこ
こんにちは、秀岳荘の小野です子供が小さいときはよくキャンプをしていましたが最近は機会が無く・・・【・_・?】でも帰省している大学生の娘からリクエストがあり久しぶりに行って来ました!!!まずは途中の苫小牧マルトマ食堂でがっつり食べてスタート開始です。なにやらじゃらん期間限定コラボ企画らしく「じゃらん見てます」と言いながらわっしよい丼と注文するとこんな感じでいつものマルトマ丼よりも4品多くのっけてくれるそうでした(笑)この写真ですがウニだけ個別にちょい盛足しました。ブウベツの森キャンプ場で
皆さん、お疲れ様です。個人的に動いています。北海道新聞HotMedia内北海道釣魚連盟様にコンタクトすることができました【重要】白老港湾区域における「釣りの禁止」について|白老町www.town.shiraoi.hokkaido.jp「令和3年1月23日正午ごろ、白老港に釣りに来た車両が岸壁から転落し、同乗者3名が救出されるも運転をしていた70代男性が死亡する事故がありました。白老港では釣り人による同様の事故や防波堤から転落する事故が毎年のように発生し
3連休初日。3日文化の日って事で、ウポポイ(民族共生象徴空間)へ学びに。ウポポイ(民族共生象徴空間)NATIONALAINUMUSEUMandPARKウポポイ(民族共生象徴空間)公式サイト。日本の北海道にあるアイヌをテーマとしたナショナルセンター。利用案内・プログラム、イベント案内等。ainu-upopoy.jp学びってのは冗談でw3日は無料開放DAYだったので、行ってきました☆無料開放DAYなんて激混みかなぁ~と思いつつ、13時前に到着したら、すんな