ブログ記事2,749件
3月29日(水)今日の札幌12℃/1℃夫と登別温泉へ。(わが家の温泉宿を選ぶ掟)・循環ろ過なしの源泉かけ流しである事。・部屋食である事(お酒代が安くつくから笑)。・1人1泊1万円前後である事。・札幌から2時間以内で行ける事。登別は、高速使用で2時間以内で行けます。夜ご飯に焦点を合わせ、昼は軽くパンです。白老のパン屋さん「マルコーブ」へ。ここの営業日に合わせて、温泉を予約するというぐらいのお気に入り。わかりずらい所にあるけど、人気店です。薪で焼
11月3日(金祝)文化の日太田亜紀子ピアノ教室白老の2回目の連弾発表会『連弾Party!』を開催しました。白老教室は生徒さんの人数が多いので3月の独奏発表会とは分けてこの季節に開催しています♫伊達教室は3月の発表会で独奏も連弾も盛りだくさんです♫やっぱり、音楽っていいなぁ楽しいなぁみんなが大きくなっていくなぁそして、私も成長させていただけてこんなにも有り難くて幸せな時間をいただけて感謝です。ご家族のみなさまお越しいただきましたみなさまありがとうございました♪
本日出港しました🎵サバイバーで4〜7本🎣バケ1本😅4.1キロ上がりました👍チャレンジャー募集してます電話09016479458
ウポポイの後はずっと泊まってみたかった星野リゾートの「界ポロト」へ界ポロト【公式】|KAIPoroto界ポロトは、北海道でも四季が鮮やかな白老町・ポロト湖畔に建ち、全室から湖を望める温泉旅館です。とんがり湯小屋でモール温泉に浸り、湖に浮かぶかのような一体感を楽しめます。hoshinoresorts.comあとで気がついたのですがウポポイとホテルはお隣!ホテルの駐車場に停めたら駐車料金かからなかったのねと思いました。(私は骨折中なので少しでも近い方が良かったから良かった
洞爺湖温泉に入ろうかなあと、朝の用事が終わり、ふらっと230号線を定山渓を抜け、中山峠へ。峠の上は、気温1度で霙まじりの雪だった。10月17日…せいぜい雪が降っても、路面を濡らすくらいだろうと思って甘く考えていたら、積もる勢いの雪!夏タイヤのままだったので、滑らないか怖かったわ。スピードは40キロしか出せず、後続車をチラッと見たら、同じようにへっぴりごしの運転をしていた。峠の上はこんなです…中山峠を降りてしまうと、雪はなかったが帰りも夏タイヤで中山峠
只今気温3度(体感気温1度)の札幌です。昨日の朝より寒いぞ?!冬に突入でーす。あんなに暑い暑い騒いでいたワタクシですが冬モードに切替えます(何を?)。昨日は何処の温泉に行こう?とギリギリ迄悩んだ結果、ニセコ温泉と虎杖浜温泉がファイナリストに残り、ニセコは最近行きまくって居るので↑これ先週のニセコ。この日はニセコいろはに日帰り温泉→芳賀農場さんで野菜買いまくる。今回は支笏湖経由で白老虎杖浜温泉へ南区から支笏湖の道路は真冬でした。写真にはないけれどバイクも1台居ました。道外ナンバーなので支笏
この日は朝から気分転換ドライブ。初の雪景色ドライブ。真狩の絶品パン屋さん「ブーランジェリージン」さんにおじゃまし、ルスツから大滝へ。橘コーヒー店ではスコーンを購入。そして三段滝へご挨拶。いつ来ても勇壮で美しい。大滝から白老に抜ける道もすごく好き。いまはホロホロ峠っていうのか。苫小牧で昼食のあと、支笏湖周りで帰宅。雪の季節はバイクも乗れないしイヤだけど、冬の美しさを楽しみたい。ともあれよい気分転換となりました。ではまたー★
北海道白老郡白老町字萩野23-3宝湯日帰り入浴370円ロッカー無しシャンプー類無し営業日(日曜日、月曜日)営業時間(昼から夕方まで)10月8日函館を出発して何処を通って帰ろうか考えました「宝湯」さん日曜日だから営業してる?って思い白老に白老町萩野駅付近にある事は知っていたのですが場所がわからずグルグルして宝湯さんにたどり着きました着いて一言かけると居ない感じ?って事してたら車で来ました「他所のほうが良い温泉あるだろう」なんで言ってましたね玄関開けると昔の銭湯のよ
おはようございます‼️1人で北海道プチ旅行してきました今回は、白老(しらおい)にある星野リゾートの【界ポロト】に泊まりました界ポロトは今年の1月に開業したばかりのホテル。雑誌にも、よく掲載されています↑どちらも雑誌から。今回のプチ旅行も大満足!食事に温泉、部屋から見えるポロト湖すごくリフレッシュできました。お部屋に入って扉を開けたら、目の前に飛び込んでくる景色にテンション上がりましたテンション上がって、動画まで撮っちゃう女。この素晴らしさ、伝われー↓部屋からは雪で覆わ
🚩冬の北海道・白老はどうかしら?✨✴︎何回行っても、新発見しかありません!︎まだまだ行ったことが無いところがある!✴︎その土地の春、夏、秋、冬も景色も空気もみんな違っていて、楽しみ方があるんです。✴︎想像してみて下さい。冬の北海道白老はキーンと冷た〜い空気が張り詰めていて時には肌を刺すような風が吹くんでしょうね。マイナス10度とかくらいでしょうか。風がある日は特に寒さを感じます。✴︎それからそれから、、、お店の扉🚪を開けて入ってみたら、、、✴︎室内の
おはようございます。今回は白老にサクラマス釣りに行きました。3日は朝だけ白老港の近くで釣りをして良い潮目が出た時に跳ねを確認しましたがノーヒットです。用事があったので8時には終了して帰宅しました。明けて4日は昨晩お酒を飲みに行ったので、のんびり11時出発で白老方面へ。まずは覚生川河口の様子を見ますが、波高く濁りが酷いため直ぐに場所移動しました。写真では分かりにくいですが、カフェオレ色でした。人工リーフのサーフは少し穏やかで濁りも少なかったため1時間ほどキャストするも、真横から風を受
この間、職場の同僚にタコの刺身買うのにいいとこありますよーっと教えてもらった佐々木水産さんに昨日行ってきました。国道沿いに幟がたくさんたっていてわかりやすい駐車場は2台おけるくらいかな?画像はお借りしましたまぁ、お店もそんなに人は入れなさそうなので……入ったとき店員さんはいなくて、ちょっと申し訳なかったけど見させていただいてたらお隣の自宅からかな?店長さんが来てくれて、私がタコを持ち上げたときすぐに「タコかい、みんなタコ買ってくんだよねー」と話しかけてくれましたそこから
昼食後白老まで南下して、国立アイヌ民族博物館へ向かいました。ここは2020年7月開業で、初めて行く場所、、、広大な広さでゆっくり見て回るには半日では足りません。アイヌの歴史等の展示や映画や踊りを楽しみました。
白老と言えば白老牛。白老牛と言えば、「阿部牛肉加工株式会社の直売所」なのだ~「あべ牛」この日は月に1度の直売セール道路沿いにSALEのノボリがたっているので、迷わず吸い込まれちゃう~まず、入口には3パックで¥1,000のお品が。そして、さらに奥のお部屋には、肉!肉!!肉!!!特に、右端にあるローストビーフ切落しは超オススメ北海道産
皆さん、お疲れ様です。個人的に動いています。北海道新聞HotMedia内北海道釣魚連盟様にコンタクトすることができました【重要】白老港湾区域における「釣りの禁止」について|白老町www.town.shiraoi.hokkaido.jp「令和3年1月23日正午ごろ、白老港に釣りに来た車両が岸壁から転落し、同乗者3名が救出されるも運転をしていた70代男性が死亡する事故がありました。白老港では釣り人による同様の事故や防波堤から転落する事故が毎年のように発生し
親子丼よりも・・・TKGがお薦め10時を少し回った頃、車で白老を通過「そう言えば…」ふと思い出し「白老たまごの里マザーズたまご館」の駐車場へ車を停めます以前ここで「親子丼」を食べた時に気になった「卵かけご飯」が目当て開店直後で先客1組2名入り口券売機に500円硬貨を投入し「卵かけご飯(小)@450」の釦を押下「こちらの席へどうぞ〜」と60代ほどのふくよかな母さんに誘導され着席「お冷やはセルフです」と指示を受け食券の半券を受け取る待機数十秒、バッグに財布を仕舞い店内写真を
6/3のことです。室蘭でのサ活の日かな?前から気にはなってた廃墟っぽいとこ。でも、営業していることは知ってたので、ついに行ってきました!メニュー表はあったけど、、、注文できるのは、500円のカニ弁当オンリー。それがこれかに弁当というより、タケノコ弁当って感じではありますが、これで500円なら文句言えないよねー。味噌汁も美味しかったし。このお店の詳細はこちらをかに料理専門店かに太郎(虎杖浜/かに)★★★☆☆3.43■予算(昼):~¥999tabelog.